授業研究
城東小ふれあいバザー その2
城東小ふれあいバザー その1
9日(日)、10時よりふれあいバザーが開始されました。たんさんの方々、児童が来校しました。バザーの他、模擬店も出てとても賑やかでした。売り上げの一部は周年事業の積み立て金として提供していただいております。
朝の運動
2年生 さつまいもほり
11月5日(水)2年生はさつまいもほりをしました。自分たちの育てたサツマイモほりをとても楽しみにしていた子供たち。子供たちの顔と同じくらいの大きさに育ったサツマイモが土から出てくるとビックリし、喜んでいました。数もたくさん収獲できました。2年生が育てたサツマイモは今後の給食で調理してもらう予定です。おいしい給食に出てくることを楽しみにしています。
クラブ紹介 その3
パソコンクラブはHPに載せる「学校紹介」を作成しています。ダンスクラブと金管クラブは1月下旬のクラブ発表会に向けて作品の仕上げを急いでいます。
クラブ紹介 その2
クラブ紹介 その1
木曜日、第6校時はクラブの時間です。15あるクラブから、4・5・6年生が1つを選択し学年の枠を取り外した縦割りで取り組んでいます。家庭科・バトン・卓球クラブです。
三年目研修
;連合音楽祭 その2
連合音楽祭 その1
教育実習生がきていました。
5年生を中心に、色々なクラスの授業を参観したり、実際に授業をしたりしました。 3週間の中には、陸上記録会があったり、脱穀を5年生と一緒にしたり、連合音楽祭の合唱の練習を聞いたりしました。 10月30日、5年生の国語の授業を大学の指導教官と本校の先生方に参観していただいて、指導もしてもらいました。 10月31日の最後の挨拶の中で、今までより一層強く教師になりたいと、話してくれました。 城東小学校での経験を生かして、頑張ってくれることと思います。 教育実習生研究授業
もうすぐ連合音楽祭です。
曲目は、 How wonderful living together (生きているってすばらしい)と ゆうき です。 発表の後、校長先生から励ましの言葉をいただきました。 音楽センターでの本番は、11月4日です。 開演は9:10で、城東小の発表は3番目で、9:36〜9:45を予定しています。 校内の発表会にも保護者の方がたくさん参加してくださいましたが、音楽センターでの出場も、都合がつきましたら、ご覧になっていただければと思います。よろしくお願いします。 連合プレ発表 その2
たくさんの保護者の応援をいただきました。ありがとうございました。今後ともご支援よろしくお願いします。校長先生から激励の言葉をいただきました。5年生ガンバレ。
連合プレ発表 その1
就学時健康診断 その2
就学時健康診断 その1
育てた稲を 脱穀しました。
6月12日に、バケツに稲を植えるのに、高崎市の農政課の担当者の方達が4名、城東小に来ていただき、育った苗を植えました。 稲を刈り、束にして、教室のベランダ等で乾燥させました。乾燥させた稲を牛乳パックの角でこいで籾にしました。各自籾の入った牛乳パックを体育館に持って行きました。 今回も、高崎市の農政課の担当者の方達が3名に来ていただき、やり方の説明をしてもらいました。 その後、グループに分かれ、作業を開始しました。 1 籾の先についているトゲのようなもの(芒)を取り除きました。 2 すり鉢で野球ボールを使って、籾を取り除いたり、ハンドルを回すと籾が少しずつ取 れてくる小さな機械を使ったりしました。 3 ふるいを使って、籾殻と玄米を分けました。 4 精米器を使って、精米しました。 精米したお米は、調理実習でご飯を炊くのに使う予定です。 代表授業
|
|
|||||||||