学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3年生 昔の道具デリバリー教室(2)

 調べ学習では、『昔の食卓の様子』、『かまどの使い方』、『昔の洗濯の仕方』などについて調べました。昔の道具の中には、見ただけではどのように使う道具なのかわからないものが多かったので、児童は、講師の先生方の話をしっかり聞きながら、メモをとって学習していました。昔の道具デリバリー教室を体験できたことによって、昔の人々の生活をより深く知ることができました。
 群馬県立歴史博物館の講師の先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の道具デリバリー教室(1)

 9日(月)昔の道具デリバリー教室が、群馬県立歴史博物館より、講師の先生を4名招き行われました。1・2時間目には1・4組、3・4時間目に2・3組が行われました。教室は、体験学習と調べ学習に分かれて活動しました。
 体験学習では、天秤棒を担いだり、しょいこをしょったり、わらぐつ・ぞうりをはいたり、火打石や石臼を使ったりしました。
 実際に昔の道具を使った児童は、『しょいこは、ランドセルより重かった。』、『天秤棒は、バランスをとるのが難しかった。』、『ぞうりやわらぐつは、うわばきよりごつごつしていた。』、『火打はなかなか火がつかなかった』など様々な感想を持つことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 絵本原画展に行ってきました

2月6日(金)に絵本原画展に行ってきました。
今年度は「たかさき絵本フェスティバル」と、規模が大きくなり、絵本原画展、まちなか絵本ボックス、ブックフェア等、みなさんどこかで目にしてるのではないでしょうか。

原画展に展示されている作品を学校で読み聞かせをしてから行ったので、子どもたちはお話しを思い出しながら見入っていました。
「あんな大きく書いたのに、本にすると小さくなっちゃうんだね。」
「くじらの絵大きい!本からはみ出るはずだよね。」
「白線の上って歩くの難しい。」
短い時間でしたが、子どもたちは思い思いに楽しみました。

絵本フェスティバルは2月10日まで開催されているそうです。
お時間がありましたら、お出かけになってはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび台

画像1 画像1
 校務員さんに縄跳び台を新調していただきました。跳ね具合も丁度よく、休み時間に児童が縄跳びの練習をしています。児童は新しい台になり喜んでいます。

クラブ発表会

 2月4日(水)5時間目に金管クラブ、バトンクラブ、ダンスクラブの3つのクラブによるクラブ発表会が行われました。金管クラブは、笑点のテーマソング、SEKAI NO OWARIの曲、アラジンのテーマソングなどを演奏しました。どの演奏もとても心地よいものでした。次にバトンクラブが発表し、モモクロと西野カナの曲で、全員で息の合った動きの中から、カラーガードやフープを空中に一回転させ、会場を沸かせました。最後にダンスクラブが、AAAの曲で、難しそうな様々なスッテプをキレキレな動きで発表し、会場の人たちを圧倒させました。
 どのクラブも練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

 2月4日(水)お楽しみ集会が行われました。各委員会の委員長さんからクイズが一問ずつ出題されました。クイズの内容は各委員会の仕事ついての○×クイズでした。1年生から6年生までクイズを楽しみながら各委員会の活動について知ることができました。
 やっぱり6年生は、各委員会の仕事について理解しているため、全問正解者が多くいました。
 各委員会の委員長さん楽しいクイズありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット安全セミナー&情報モラル講演会

 1月30日(金) なかよしホールにてネット安全セミナーと情報モラル講演会が開かれました。5校時は6年生の児童対象、6校時は保護者の方々対象に、ぐんま子どもセーフネットより講師の先生を招き講演を行いました。
 6年生の児童には、インターネットはいろいろわかって便利だが道具のとしての使い方が重要であること、文字だけのやりとりでは勘違いや思いが伝わらないことがあること、勉強は知ること、知ってそれを使いこなすことなどについての話を聞き、いろいろなことを学ぶことができました。
 保護者の方々には、子どもの遊びの変化や携帯型ゲーム機の問題の話がありました。最後に機器が進化してもやっぱり家庭のルールをしっかり守ることが大切であることを話していただきました。
 ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。また、講師の先生には、本校児童・保護者のためにお話を頂き、大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 授業参観(中)
2/13 授業参観(低)
2/16 朝読書ボランティア 集団下校9
2/17 表彰朝礼