理科でジャガイモパーティーをしました。
収穫したジャガイモは、1学期の学習内容が終わったので、7月15日の1時間目は6の4、7月16日の1時間目は6の3、4時間目は6の1、5時間目は6の2で家庭科室を使って、ジャガイモをゆでました。 理科は基本的には1つのグループは4人で、9グループあります。 各グループで、同じ重さをはかって、大きいジャガイモは切って、小さいジャガイモはそのまま鍋に入れてゆでました。 3人のグループもあるので、そのグループには、6年生でお世話になっている先生方にゆでたジャガイモのおすそ分けをしました。 葉の観察をすることが目的だったので、1人分の量は、ほんの少しでしたが、おいしく食べられて、みんなの体の栄養になりました。 5年生バケツ稲講習
高松中校区 小中連携クリーン作戦
本日(16日)8時より、城東小6年生と高松中1年生(城東小出身)とで小中連携クリーン作戦を行いました。
大きく4つのグループに分かれ校区内のゴミ拾いを行いました。地域の方々等にも清掃していただいており、きれいなところが多かったのですが、子ども達も一生懸命ゴミを拾っていました。 これらの活動を通して、交流することにより、城東小の6年生も中学生の様子を肌で感じ、中一ギャップ解消の一助となればよいと思います。
ミニコンサート
いじめ防止児童集会
朝行事の時間に、計画委員会が中心となり「いじめ防止児童集会」が開催されました。わかりやすい寸劇で、「いじめはいけない」「いじめをさせてはならない」「いじめは絶対にゆるさない」ことが確認できました。
3年生 水泳検定
14日(月)水泳検定を実施しました。多くの児童が、2年生の時よりも上達し、昇級することができました。また、夏休み明けにもう一度検定があります。夏休み中のプールに参加して、1つでも級が上がれるようにがんばりましょう。
2年生 着衣泳
7月11日(金)3・4校時に着衣泳を行いました。長袖体育着を着用し、プールの入りました。水を含んだ洋服に重さを感じ、子供たちもいつもと違う様子でした。ペットボトルを使って、浮く練習や何もない状態で浮く練習では難しさを感じました。水の事故がないように気をつけて楽しい夏を迎えましょう。
たくさんの保護者の方々も参観ありがとうございました。
2年生着衣泳
3年生 着衣泳(2)
着衣泳では、まずプールの中を服を着たまま歩いたり、泳いだりすることを行い、服を着たままでは、動きづらいことを体験しました。
そして、ちょうちょ泳ぎや服の中に空気を入れて浮くことを学びました。またペットボトルやビニール袋を活用して浮くことも体験しました。 最後にプールの中で体育着を抜ぐ練習を行いましたが、とても大変そうでした。 万が一の時には、落ち着いて今日学んだことを実践しましょう。
だるまみこし表彰
3年生着衣泳
臨海顔合わせ
1年生 おはなしの会
8日(火)の5校時に、なかよしホールでおはなしの会ボランティアの方々による「おはなしの会」が開かれました。
パネルシアターやエプロンシアター、紙しばいに大型絵本など、いろいろなかたちでおはなしを聞かせていただきました。 とても楽しい時間が過ごせました。
お話の会
音楽集会
6年授業参観
5年授業参観
2年生授業参観
1年生授業参観
第2回 避難訓練
今回は、集中玄関に不審者が侵入したという設定で訓練しました。 子どもたちは校内放送や担任の指示に従い、 所定の場所にすばやく安全に避難することができました。 その後、体育館で児童を保護者へ引き渡すという流れで、訓練を続けました。 保護者参加による体育館での引き渡し訓練は、 今年度は予定されておりません。 5月30日に行われた第1回引き渡し訓練のように、 体育館での引き渡しも一方通行となります。 万が一、引き渡しが必要となった場合は、誘導係の職員の指示に従って、 スムーズに引き渡しができますよう、ご協力をお願いいたします。 |
|
|||||||||||||