1年生 絵本原画展に行ってきました
2月6日(金)に絵本原画展に行ってきました。
今年度は「たかさき絵本フェスティバル」と、規模が大きくなり、絵本原画展、まちなか絵本ボックス、ブックフェア等、みなさんどこかで目にしてるのではないでしょうか。 原画展に展示されている作品を学校で読み聞かせをしてから行ったので、子どもたちはお話しを思い出しながら見入っていました。 「あんな大きく書いたのに、本にすると小さくなっちゃうんだね。」 「くじらの絵大きい!本からはみ出るはずだよね。」 「白線の上って歩くの難しい。」 短い時間でしたが、子どもたちは思い思いに楽しみました。 絵本フェスティバルは2月10日まで開催されているそうです。 お時間がありましたら、お出かけになってはいかがでしょうか。 なわとび台クラブ発表会
2月4日(水)5時間目に金管クラブ、バトンクラブ、ダンスクラブの3つのクラブによるクラブ発表会が行われました。金管クラブは、笑点のテーマソング、SEKAI NO OWARIの曲、アラジンのテーマソングなどを演奏しました。どの演奏もとても心地よいものでした。次にバトンクラブが発表し、モモクロと西野カナの曲で、全員で息の合った動きの中から、カラーガードやフープを空中に一回転させ、会場を沸かせました。最後にダンスクラブが、AAAの曲で、難しそうな様々なスッテプをキレキレな動きで発表し、会場の人たちを圧倒させました。
どのクラブも練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表となりました。 お楽しみ集会
2月4日(水)お楽しみ集会が行われました。各委員会の委員長さんからクイズが一問ずつ出題されました。クイズの内容は各委員会の仕事ついての○×クイズでした。1年生から6年生までクイズを楽しみながら各委員会の活動について知ることができました。
やっぱり6年生は、各委員会の仕事について理解しているため、全問正解者が多くいました。 各委員会の委員長さん楽しいクイズありがとうございました。 ネット安全セミナー&情報モラル講演会
1月30日(金) なかよしホールにてネット安全セミナーと情報モラル講演会が開かれました。5校時は6年生の児童対象、6校時は保護者の方々対象に、ぐんま子どもセーフネットより講師の先生を招き講演を行いました。
6年生の児童には、インターネットはいろいろわかって便利だが道具のとしての使い方が重要であること、文字だけのやりとりでは勘違いや思いが伝わらないことがあること、勉強は知ること、知ってそれを使いこなすことなどについての話を聞き、いろいろなことを学ぶことができました。 保護者の方々には、子どもの遊びの変化や携帯型ゲーム機の問題の話がありました。最後に機器が進化してもやっぱり家庭のルールをしっかり守ることが大切であることを話していただきました。 ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。また、講師の先生には、本校児童・保護者のためにお話を頂き、大変ありがとうございました。 人権標語3年生書き初め大会作品展示(2)
下記の写真は3・4組の作品です。
3年生書き初め大会作品展示(1)
書き初め大会の作品を各クラスの廊下に掲示しました。みんな3年生らしいすばらしい作品ばかりです。
授業参観の際には、是非ご覧になってください。 下記の写真は1・2組の作品です。 1年生 むかしあそびの会
1月27日(火)の3・4校時に、地域の区長さん、民生委員さん方34名の昔遊びの名人さんに、いろいろな遊びを教わりました。
遊びは、けん玉・竹とんぼ・羽根つき・こま・めんこ・おはじき・お手玉・あやとりです。 遊び方やコツを教えてもらい、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。 今度は教えてもらったことをクラスのみんなに伝え、みんなで昔遊びの名人を目指します。 あいさつ運動
1月27日(火)朝、生活安全委員会の児童による今年2度目の『あいさつ運動』が行われました。朝から互いに気持ちよいあいさつをし、よい1日が迎えられそうです。
4年 三味線教室今日は午前中に、4年1~4組で三味線教室が行われました。 講師の人にきていただき、大きな三味線や蛇の皮でできた三線などの演奏を聴いたり、演奏に合わせて歌ったり、実際に演奏をしたりしました。 陽気な音楽と、三味線のきれいな音色で、笑顔のあふれる時間となりました。 演奏をするときには、こどもたちはとても真剣な様子で取り組んでいました。 最後には、教わった曲を演奏できるようになりました。 給食集会
1月24日から30日は全国学校給食週間です。城東小学校では、給食集会を本日20日に予定し、1週間早く19日から23日までを給食週間にしています。
しかし、給食集会ですがインフルエンザの児童や体調を崩している児童が多くなってきているので中止になりました。 予定が変更になったため、校長室で給食委員会の児童を中心に、いつもおいしい給食を作ってくださる栄養士さんや給食技師さん、学校に新鮮な野菜を届けたくださる吉井農園の吉井さんに感謝の気持ちを込めたメッセージカードと花束を送りました。その後、吉井さんより、『栄養士さんや給食技師さんたちが作ってくれるバランスのよいおいしい給食をしっかり食べてインフルエンザ等に負けないようにしてください。』とお言葉をいただきました。 この給食週間を利用して、一人一人がもう1度給食について考えてみましょう。 優良PTA表彰尾瀬自然教室今日は尾瀬保護財団の方々にきていただき、尾瀬自然教室を行いました。 スライドをつかって、尾瀬の四季や動植物についていろいろと説明していただきました。 クイズや動物のはく製を見せていただき、児童も最後まで興味をもって聞くことができました。 今後は、総合的な学習で、尾瀬についてまとめて発表していく予定です。 国体のぼり旗3年 クラブ見学
15日(木)6校時にクラブ見学を行いました。4年生になるとクラブ活動があります。来年どのクラブに入るか考える材料として、自分の興味のあるクラブを見学しました。どのクラブも楽しそうに活動しているため、どのクラブに入るか悩んでいるようでした。
6年生の理科でこんな事やっているよ 3学期わたしたちの身の回りの様々な所で、電気はどのように作られ、利用させているか話し合いました。 電気は作ることができるのか? 作った電気はためることができるのか? 電気は熱に変えることができるのか? 手回し発電機を使って、電気を作り、プロペラを動かしたり、オルゴールの音を聞いたりします。 コンデンサーに電気をため、モーターを動かしたりします。 電気を熱に変え、発泡ポリスチレンを切って、色々な形を作ります。 また、電熱線の太さによって、発熱の仕方が変化するのか確かめていきます。 5年生の理科でこんな事をやっているよ 3学期学習に入る前に、食塩や砂糖がとける事について知っていること等を、考えてもらいました。 児童の身近な物なので、色々な意見がでました。 食塩のとけ方を調べてもらいます。 1m近いアクリルの筒の中に水を入れ、食塩等を上から落として、粒がどのように変化するか調べます。食塩だけでなく、砂糖・ザラメを水に入れて、それぞれの粒がどのように変化するか食塩と比べて調べます。 次に、食塩を水にとかすと、重さが変化するのか?、水にどれ位とけるのか?、水の温度を上げたりするとどうになるのか?について調べます。 食塩水から、とけている食塩を取り出すことができるか調べます。 食塩だけでなく、他の物についても、食塩と同様に調べていきます。 アルコールランプを使ったり、ろ紙を使ってろ過したり、実験が多いので、とても楽しみですね。 縦割り班活動
1月14日(水)業前の時間に今年最初の縦割り班活動を行いました。1年生から6年生までの縦割り班ごとに教室と校庭に分かれて楽しく遊びました。教室の班はイス取りゲームやフルーツバスケットなどをし、校庭の班は中当てやへびジャンケンなどをしました。6年生を中心にどの班も楽しく活動できたようです。縦割り班活動を通して、異学年の交流がより深まっています。
図書室 |
|