夕食中
掃除のあと
海へ出発です。
臨海学校に到着しました
今は、検温のあと浮き輪に空気をいれています。 赤坂山公園に到着です
予定通り下牧パーキング出発です。
臨海学校2
臨海学校1
出発式での校長先生のお話のあと、各クラスバスに乗り込んで出発です。 5年 バケツ稲講座
臨海学校、先生方との顔合わせ
班と係りとそれぞれで打ち合わせをしました。 いよいよ臨海学校が始まります。 5年 着衣泳
5年生は、5校時に着衣泳を行いました。今年は、実際の場面を想定して普段着で着衣泳を行いました。背浮きや転落からの背浮き、流水での泳ぎなどを行いました。このようなことは、実際に使用する場面がこないことが一番よいのはもちろんですが、万が一の場合に備えて、このような経験を積んでおくことは大切だと思います。
7月9日(木) 給食の献立
城東小のドライカレーは、あらかじめ具をご飯に混ぜ込んでいます。具は一釜で作るため、低学年でも食べやすいように辛さを控えめにしています。メロンは1個を1/16にカットしています。同じ大きさにそろえられればよいのですが、ばらつきがでてしまいました。 1年生 おはなしの会
演目は、 1 パネルシアター「どっこいしょだんご」 2 紙しばい「おねぼうなじゃがいもさん」 3 大型絵本「ともだちや」 4 エプロンシアター「さるかにばなし」 でした。途中で、楽しいクイズタイムもありました。 とても楽しい時間が過ごせました。 4年 着衣泳
4年 学年行事
初プール!
1〜6年生の最後となりましたが、5年生もようやくプールに入ることができました。始めは小雨模様の天気でしたが、後半は本降りに。しかし、5年生は初めてのプールの授業をがんばっていました。
民生委員情報交換会
6月16日(火)に24名の民生委員さんにお集まりいただき、情報交換会を行いました。鹿沼校長先生から、本校の子どもたちは、地域の皆様の多大なる協力を得て、順調に成長してきていることが紹介されました。民生委員さんからは、各地区の子どもたちの様子、行事等の現状、学校への質問など、様々な観点からお声を聞かせていただきました。また、会議終了後、給食を試食していただきました。長時間にわたるご協議をありがとうございました。
4年生社会科見学
PTA救急蘇生法講習会が行われました
23日(火)の放課後、高崎東消防署の方を講師としてお招きし、PTA救急蘇生法講習会が行われました。この講習会は、水泳の授業及び夏休みのプール指導、夏休み中の水難事故防止のために、AEDの使い方や心肺蘇生法などの救急蘇生法についての実技指導を中心に行われました。当日は、教職員だけでなく保護者の方々にも参加していただき、有意義な講習会を行うことができました。
1年生 校内探検
6月11日(木)3・4校時に校内を探検しました。
自分たちで作った旗を持って、グループごとに、なかよしホールから出発!! 校長室、パソコン室、図工室、家庭科室、保健室、理科室、放送室、職員室、職員玄関、図書室、ゴミステーション、さくら広場、リサイクルステーション、音楽室に隠されていた14の秘密の文字を見つけて秘密の言葉を完成させました。また、探検で見つけてきたものを絵に描きました。 どのグループも、地図を見ながら一階から三階まで、はりきって探検していました。
|
|
|||||||||||