学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3年生 習字&リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜水曜は、各クラスにすいらん教材の方に来ていただいて、習字の準備の仕方や筆の持ち方などを教わりました。
横画を練習した後は、長ーい線で丸を描き、最後は「一」と「二」を練習しました。

また、木曜日のリコーダー講習会では、リコーダー奏者の本多先生に来ていただきました。
いろいろなリコーダーの音色を聞き、ピタゴラスイッチやスーパーマリオの見事な演奏に感動したあと、子どもたちも音を出してみました。

習字でもリコーダーでも、初めて接する道具にわくわくしている様子でした。

はさみでチョキチョキ

6年生の図工で、『はさみでチョキチョキ』しました。
名前はなんだかかわいいのですが、たくさん考えることがあります。

まず、紙を切って様々な線や形をつくるのですが、曲げたりデコボコさせたり…
たくさんの形ができました。
そのあと、できあがったものを組み合わせて文字をつくりました。
真剣な顔をしながら、色や形の組み合わせをたくさん試しながら仕上げていました。

みんなの作品が並ぶと、カラフルで楽しい感じがします。
お互いの作品を「あそこがいいねぇ!」「いい感じじゃん!」など声を掛け合いながらじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校のまわりをしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「学校のまわりをしらべよう」で、2クラスずつ学校の東側を歩いてきました。
高関交番まで歩いたので少し疲れた様子でしたが、どの子もグループごとに考えた記号を地図に書き込むことができました。
来週は、あと2コースを歩く予定です。

1,2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(木)に、交通安全教室が行われました。学校に入学して間もない1年生と学校生活にだいぶ慣れた2年生が参加しました。警察署の方が楽しいクイズで交通ルールについてお話ししてくれた後、DVDを見ました。

 内輪差や運転手からの死角など、少し難しい内容もありましたが、みんな最初から最後までしっかりと見たり聞いたりして学んでいました。「そっかあ!なるほど。」という声も聞こえました。

 ここで学んだことを生かし、知識としてだけではなく行動にうつして、自分の身を守る意識をいつも持って欲しいと思います。

4月13日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;ココアパン・ソース焼きそば・フルーツババロア・牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。1年生が食べやすい献立にしましたが、高学年は少し物足りなかったでしょうか。どの階も食べ残しがほんの少しでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/1 高崎市水泳記録会、給食費委引落
8/2 高崎市水泳記録会(予備日)