学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月10日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;豚キムチ丼(麦ごはん)・チンゲンサイのナムル・スイートスプリング・牛乳

 3学期の給食も今日から始まりました。スイートスプリングはみかんとはっさくを掛け合わせて誕生した柑橘類です。「1月の始めの早春に甘くなる品種」ということでこの名前がつきました。見た目は夏みかんに似ていますが、甘くて苦味がなく食べやすい柑橘類です。

1月11日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;背割りこめっこぱん・スラッピージョー・カレー風味ポテト・白菜スープ・牛乳

 今日は子どもたちの好きな献立だったらしく、どのメニューもとてもよく食べていました。ねぎは佐野地区で生産された上州ねぎ、白菜は高崎のブランド国府白菜です。

12月16日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;こぎつねごはん・のり酢和え・キムチチゲ・牛乳

 キムチチゲは今季初登場です。キムチとコチジャンの辛味で体が温まります。今日は佐野地区で生産された「上州ねぎ」が届きました。今日のメニューに合うおいしいねぎです。

12月20日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;じゃこなめし・鶏のから揚げ・冬野菜のごま和え・なめこのみそ汁・牛乳

 今日のみそ汁に使用したなめこは市内吉井産です。なめこを入れたみそ汁はとろみがついて冷めにくく、寒い時季にはおすすめの汁物です。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内書き初め大会を行いました。来年の行事等の都合で年内に実施することになりました。こども達は体育館の静寂の中、一字一字を丁寧に書き、集中して取り組むことができました。ボランティアの方にも、支援の協力を得ることができ、無事に行事を終えることができました。大変お世話になりました。

12月21日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;ココアパン・かぼちゃほうとう・ごぼうサラダ・みかん・牛乳

 今日は冬至です。冬至に食べると良い7種のうちの、なんきん・うんどんにかけて、かぼちゃの入ったほうとうにしました。ほんのり甘く仕上がりました。

12月22日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;ハヤシライス(麦ごはん)・シーフードサラダ・ワインゼリー・牛乳

 2学期最後の給食です。お楽しみメニューとして、子どもたちに大人気のワインゼリーをつけました。3学期の給食は10日から始まります。10日の献立は豚キムチ丼(麦ごはん)・チンゲンサイのナムル・柑橘類・牛乳になります。

6年生 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の日となった12月22日、6年生全員が体育館に集まり、書き初め大会を行いました。スケジュールの都合で、新年ではなく年末の開催となりましたが、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 土曜スクール20
1/16 朝読ボ 代表委員会 歯垢テスト1年
1/17 全校朝礼、歯垢テスト2年
1/18 特別6 教育相談4、歯垢テスト3年
1/19 特別6 クラブ8(見学)、歯垢テスト4年
1/20 歯垢テスト5年、小中美術展(〜25日)