学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月10日の給食

画像1 画像1
 ★きょうここんだて★
丸型サンドパン・タルタルソース・牛乳・メンチカツ・コールスロー・ミネストローネ

★きょうは、セルフサンドパンです。丸型のサンドパンにメンチカツやコールスローサラダやタルタルソースをはさんで、メンチカツサンドにしていただきましょう。暑いと、冷たい飲み物やアイスを食べて、三回の食事がしっかり取れていない人もいます。そうしていると、必ず、夏バテになります。何にもしたくなくなったり、気持ちが悪くなったりします。しっかり食事はたべるようにしたいですね。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ★きょうこんだて★
たなばたちらしずし・牛乳・そうめんかぼちゃのたなばたじる・たなばたフルーツポンチ

★7月7日はたなばたです。今日は七夕献立です。1年に1度だけ天の川を渡るひこぼしとおりひめをイメージして、オクラや星型チーズなどでお星様いっぱいのたなばたちらしずしも、かぼちゃそうめんや星型のおふ入りの七夕汁も、箕郷産ブルーベリージャムで夜空をイメージしたフルーツポンチも、お星様いっぱいの献立です。たくさんのお星様にあえますように!
また、七夕汁には、そうめんかぼちゃが入っています。そうめんかぼちゃは、ラグビーボールのようなかたちのものをゆでると、中がそうめんのようになり、それをほぐすのです。たなばたには、そうめんやうどんなどの長いものをいただきます。きょうの長いものはそうめんかぼちゃです。たのしいやさいを、たのしくいただきましょう。


7月6日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
麦入りごはん・牛乳・マーボーかぼちゃ・春雨サラダ

★今日は、かぼちゃのお話です。冬に取れるイメージがありますが、実はかぼちゃは夏にとれる野菜です。黄色い色は、体の中でビタミンAになるカロテンを多くふくみ、皮膚をじょうぶにしてくれるので、日に焼ける夏にも食べたい野菜ですね。 

7月5日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
きなこ揚げパン・牛乳・ツナとトマトのサラダ・青梗菜のスープ

★今日は、トマトのおはなしです。トマトのことわざに、トマトが赤くなると、医者が青くなるということわざが」あるほで栄養たっぷりです。赤い色はリコピンと言う成分の色です。トマトは、ビタミンAやCが多く、かつおぶしのような旨味があるので、イタリアなどは、だしのかわりにトマトを使うそうです。

1年 着衣泳

 7月5日(水)に着衣泳の学習を行いました。当日は多くの方に参観していただき、大変ありがとうございました。学習を行った後、子どもたちからは「動きづらかった」「服がとっても重かった」という声が聞こえました。服を着たまま水の中で動くことの困難さを感じることができたと思います。
 もうすぐ楽しい夏休み。ご家族で水辺に遊びに行くこともあるかと思います。水辺に行く際には、ご家族でしっかり約束を決めて安全に楽しい時間をお過ごしください。
画像1 画像1

5年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日は着衣泳を行いました。
毎年行っていることですが、やはり服を着てプールに入るという感触は独特なようで、入水の際には雄叫びがあがっていました。

はじめに浮く練習をした後、顔をあげたまま泳ぐ練習や流れに逆らって泳ぐ練習をしました。
最後は、プールサイドから後ろ向きに落ち、そこから浮く練習をしました。
服を着た状態では、思うように泳いだり浮いたりできないことが実感できました。

今回の経験が役に立つような場面が来ないことを祈りますが、いざという時には落ち着いた行動をとってほしいと思います。

7月4日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
麦入りごはん・牛乳・鯖のゴマみそ焼き・大根サラダ・もずくスープ

★きょうは、沖縄のちゅらもずくです。もずくは、ぬるぬる成分のフコイダンなど生活習慣病に効果的な成分を含み、さらにミネラルや食物繊維たっぷりです。
大好きになってほしい海藻のひとつです。
★きょうは、夏大根のサラダですが、夏大根は辛みがつよく体の熱をとってくれます。冬大根は、甘みが強くおでんなどにむきます。栄養価が高く、おいしく、安いでまわる時期を旬といいます。旬の野菜を食べてげんきに過ごしたいですね。

7月3日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
夏野菜のペペロンチーノ・牛乳・まめまめカレーサラダ・フルーツババロア

★なつやさいのペペロンチーノには、夏バテせずにパワーアップできるにんにくたっぷりで、さらに、ズッキーニ・なす・玉葱・色とりどりのパプリカが入っています。夏野菜は体の中の熱をとってくれるので、しっかり食べて夏バテしない体をつくりたいですね。

6月30日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
ひしきごはん・牛乳・ししゃもフリッター・きゅうりの梅和え・みそ汁

★歯を丈夫にする食生活は、1 よくかむ 2 時間を決める 3 はみがきです。よくかんで唾液を出しむし歯を予防し、だらだら食べて歯がとけないようにし、食べかすを歯につけたままにするとむし歯菌のえさとなります。気をつけたいですね。

6月29日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
発芽玄米入りごはん・牛乳・ツナカレー・トマトのごまドレッシング

★今月はかむことを意識して食べられたでしょうか?
★普段の食事でも、かみごたえがあるように切ったり、ゆですぎないなど、調理法でも噛む回数がかわります。
★ひみこのはがいーぜという、よくかむと8つの効果があるということの頭文字を覚えて、よくかむようにしたいですね。

5年 バケツ稲講習会2

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日は、二回目のバケツ稲講習会がありました。
田んぼはお米を育てるだけでなく、ダムやクーラーとしての役割があるというお話を興味深そうに聞いていました。
その後外に出て、大きく育ってきた稲の草丈を測ったり、一つ抜いて根の観察をしたりしました。

ハイタッチ あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間でした。計画委員が中心になって行いました。
スマイル帽子をかぶり廊下や玄関。階段でハイタッチで「おはよう!」
どんより梅雨空ですが、心はさわやか気持ちの良い朝をむかえました。

体育集会 なわとび編

朝からふっていた雨もやみ、体育集会実施! 城東っ子は元気に校庭に飛び出しました。
今日はクラスで長縄です。高学年は回数を競っていました。1年生は、体育委員のお兄さんお姉さんに縄をまわしてもらい、楽しそうに縄を飛び越えていました。
いよいよ7月。今学期も体育集会はあと1回となりました。もうすぐ夏休みです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
黒ごまきなこ揚げパン・牛乳・豆のカレースープ・小松菜サラダ

★きょうは、給食の量のお話です。ごはんの量など学年ごとの成長に合わせた量になっています。食べずにあまることのないようにしたいですね。それには、おかわりは少しだけ残るようにして、月曜日にお話したように、分量の見通しを持ち、30人分なら3等分して1つを10人によそります。どおしても食べられそうもない人だけ減らすようにしましょう。

6月27日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
麦入りごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・大豆の磯煮・なめこ汁

★きょうは、給食当番の盛り付けについてです。盛り付け表をみて、よそっているでしょうか?ごはんは、大きいお椀、汁物は小さいお椀によそリます。ごはんは手前左側におき、汁物は、右側におきます。また、盛り付けの美しさもおいしさのポイントです。美しくよそるようこころがけましょう。

6月26日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
塩やきそば・牛乳・青梗菜とほたてのスープ・アセロラジュレ

★きょうは、給食当番のお話です。みなさんはどんな気持ちで当番をしていますか?みんなで協力してチームの力を合わせ食べる時間を多くとれるようにしていますか?協力しあう気持ちはスポーツと同じですね。分量の見通しをもって、たとえば30人のクラスなら3等分にして1つ10人ずつよそるといった、算数でならった分数や容積などを生活で活かしてほしいと思います。

6月23日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
ごまわかめごはん・牛乳・冷奴・茎わかめのきんぴら・田舎汁

★食事のときに、聞きづらい音をたててはいませんか?口をあけたまま食べるといやな音とともに、食べ物がとびだしてきそうで、いやですね。口はとじてよくかみましょう。よくかまないやわらかいものばかりたべていると、歯周病など色々な病気になりやすくなります。よくかんで、みんなで気持ちよく食べられるようにしたいですね。

6月22日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
麦入りごはん・牛乳・煮込みハンバーグ・もやしのじゃこ炒め・みそ汁・河内晩柑

★家でもみそ汁を食べていますか?みそ汁とごはんは、日本の伝統的な食事です。ごはんにたりない栄養素のビタミンBをみその栄養素が補ってくれます。だから、ごはんとみそ汁はベストパートナーです。みそ汁は、塩分と色々な栄養素が入っているので、夏ばてや熱中症にも効果があります。毎日一杯はみそ汁を食事にとりいれたいですね。

6月21日の給食

画像1 画像1
 ★きょうのこんだて★
バンズパン・牛乳・ポークビーンズ・アスパラサラダ

★食暦と言う言葉を知っていますか?職業の職ではなくて、食べると言う字の食です。食の暦とかきます。食歴は、何をどう食べてきたかと言うことです。この食暦により、人生の生活と質が決まるとも言われています。毎日、きちんとしっかり食べることは、将来の生活を決めるのですね。しっかりいただきましょう。



5年生 林間学校二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学校二日目のメインイベントは、野外炊飯。
飯ごうではなく羽釜で炊いたご飯はおいしくできたかな。
火をおこしたり、野菜を切ったり、自分たちで作り上げたカレーは格別だったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 4年校外学習(県庁等) 給食費引落
11/11 Pバザー準備
11/12 P城東地区ふれあいバザー
11/15 持久走大会
11/16 専門委員会7 学校保健員会3