3学年「書き初め講習会」
ベルマークで全教室に電波時計
ありがとうございました。ベルマークがついている商品が少なくなっている中ですが、このような商品に生まれかわります。今後もご協力よろしくお願いします。 なかよし集会
今日のなかよし集会では、各クラスの代表者がなかよし標語を発表しました。 体育 高崎市小学生駅伝大会
城東小からも14チーム、約60名の児童が参加しました。参加した児童全員が、最後まで力強く走り切りしました。 <主な結果> 高学年女子駅伝 優勝、5位 低学年男子駅伝 優勝、3位、4位、6位 低学年女子駅伝 3位、6位 区間賞、マラソンの部の入賞者も多数いました。 エコキャップ回収
11月7日の給食
麦入りご飯・牛乳・鯖の味噌煮・切り干しと白滝の煮物・さつま汁 ✭切り干しやひじきなのど乾物類は、乾物になることで、ミネラルなどが期待できます。 常備食にし、鉄分やカルシウムや食物繊維を補給したいですな。 ✭給食では、さつま汁用にとっただしを入れて煮ます。 3学年「お話の会の発表がありました」
12月8日の給食
発芽玄米入りご飯・牛乳・チキンカレー・いかくんサラダ ★食事の前の手洗い★ 食事の前には、うがい手洗いをきちんとしていますか?ほとんどの病原菌が口から入ります。だからよく手洗いして食事が大切です。 12月6日の給食
★ココア揚げパン★ ビタミンエースのEたっぷりなひまわり油で揚げ同じくビタミンE入りのアーモンドの粉末入り揚げパンです。ココアは、体のすみずみまで温める効果もあるといわれています。 12月5日の給食
麦入りご飯・牛乳・たれ別味噌おでん・青梗菜のごまマヨ和え・みかん ★ぽかぽか料理を!★ たべものには、体を冷やすもの温めるものがあります。冬とれる野菜は体を温めるものが多いのです。ねぎやにんにくや生姜を多く料理にとりいれて、体のなかからぽかぽかにしたいですね。きょうはたれ別みそおでんで温まってくださいね。 12月4日の給食
✭今日のきのこは、しめじ・エノキダケ・エリンギです。群馬県は、きのこの生産県でもあります。きのこは、ビタミンDが期待できます。カルシウムをしっかりとり、外で運動したりビタミンDをとることで、カルシウムはみなさんの歯となり骨となるのです。 12月1日の給食
こぎつねごはん・牛乳・野菜の昆布和え・けんちん汁・みかん ★冬のエースはビタミンACE!★ かぜ予防には、粘膜を強くし、体の抵抗力をアップさせることが大切です。食事では「ビタミンエース」と呼ばれるビタミンA・C・Eを多く含む野菜や果物、魚介類を積極的に食べましょう。 2年生 生活科「みんなであそぼうフェスティバル」
11月30日の給食
麦入りご飯・牛乳・麻婆豆腐・春雨サラダ ★よく味わって食べよう!★ 食べる人を思って作られた料理を、好き嫌いせずよく味わっておいしくいただくことも、食べ物や作った人への感謝の気持ちとなります。食事のマナーを守り、みんなが楽しく気持ちよく食べられるように心がけたいですね。 子ども会上毛かるた大会
城東小学校体育館にて上毛かるた大会が行われました。 それぞれの町内会で練習した成果を出し合う、熱い戦いとなりました。 育成会役員の皆様、町内会の皆様、読み手の皆様、大変お世話になりました。 PTAセミナーが行われました
無事到着しました
高崎インターチェンジ
学校まで残りわずかです。 最後のSA
国会議事堂
予定通り、学校へ向けて帰ります。 |
|
|||||||||||||