1月26日の給食セルフおにぎり・牛乳・鮭の塩焼き・たくあん・味噌汁 ★給食のはじまり★はじめての給食は、明治時代に山形県の忠愛小学校で「おにぎりと鮭とたくあん」でした。今日は当時の給食の体験です。自分でおにぎりをにぎって食べます。どんなおにぎりができるか楽しみですね。 1月25日の給食高崎丼・牛乳・かぶの浅漬け・かき玉汁 ★高崎産いっぱいメニュー★給食では、高崎産を多く使用しています。ごはんも高崎産「ゆめまつり」で、JAや佐野の自農協や国府野菜本舗から高崎産の新鮮で顔が見える安心な野菜を使用しています。高崎丼には、通年生産されている青梗菜がたっぷりです。 1月24日の給食群馬名物おっきりこみ・牛乳・さつまあげと芋がらの煮付け・焼き芋・ミルメーク(ココア) ✭★群馬の郷土料理★郷土の誇る料理や食べ物をいくつ言えますか?群馬では、風土にあった小麦料理や食物繊維たっぷりなものが多いのです。きょうは「群馬名物おっきりこみ」「芋がらの煮付け」です。 1月23日の給食五目ご飯・牛乳・きびなごのごま揚げ・昆布和え・味噌汁 ✭ ✭給食週間✭ 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。学校給食は教育の一環として行われています。健康で心豊かな食生活が送れるよう、給食を生きた教材として、食育を進めています。 1月22日の給食きょうのこんだて チョコチップパン・牛乳・スパゲティーミートソース・ひじきとアーモンドのサラダ ★食育の日★毎月19日は「家族でいただきますの日」です。家族で語らいながら食卓を囲みましょう。食は体だけでなく心も育みます。家庭の温かさを感じて育つことは何ものにも変えられないこどもたちの心の財産となります。 1月14日の給食クリームサンドパン・牛乳・ポークビーンズ・だいこんサラダ ★食事のあいさつ★げんきに「いただきます」「ごちそうさま」と食事のあいさつが言えることは、心の健康のバロメーターともなります。あなたの家では、誰が一番大きな声で元気にあいさつしていますか? 昔の遊びを教わる会1月19日の給食麦入りご飯・牛乳・鰯のみぞれ煮・ごまあえ・豚汁 ★食育の日★毎月19日は「家族でいただきますの日」です。家族で語らいながら食卓を囲みましょう。食は体だけでなく心も育みます。家庭の温かさを感じて育つことは何ものにも変えられないこどもたちの心の財産となります。 1月18日の給食チキンライス・牛乳・かぼちゃとチーズのフライ・ABCスープ ★食事のあいさつ★昔は、お客様がみえると野山を走り回り食材を探したことで「ご馳走様」となりました。現代でも、食事は多くの人の働きで食べられることを知り、感謝の気持ちを持つことが、豊かな心を育むことにも繋がります。 1月16日の給食じゃこなめし・牛乳・ちぐさ焼き・まゆだま汁・みかん ★どんど焼き★ 「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初め・まゆだまなどを家々から持ち寄り、積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。きょうは、まゆだま型のおだんご入りの汁物です。 1月15日の給食ガーリックトースト・牛乳・ポトフ・フルーツゼリーポンチ ✭ガーリックトースト✭ 背割りパンにガーリックバターを塗り、スチームコンベクションで焼きました。 ✭春の七草✭ せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ 1月12日の給食発芽玄米入りごはん・牛乳・ポークカレー・かいそうサラダ ★食事のあいさつ★植物も動物もそれぞれに命があります。人はそれらをいただくことで生きているのです。自分の命も他の命も大切にする心に通じます。食事のあいさつは心をこめていいましょう。 1月11日の給食豚キムチチャーハン・牛乳・青梗菜のナムル・スーミータン ✭✭睦月✭ 1月は、親戚や友人がお互いを行き交って「仲むつまじくする」ことから、名付けられました。信念の健康や幸運を願い様々な行事も行われます。おせち料理・お雑煮・七草がゆ・小正月どんど焼きなどの行事食があります。 1月10日の給食きょうのこんだて パーカーハウス・オレンジジュース・ハンバーグのデミソース・コールスロー・冬野菜のクラムチャウダー ✭★あけまして おめでとうございます★ 今年も、しっかりよくかんで食べて元気な体をつくりましょう。給食では、地場産野菜を多くとり入れて、行事や食べ方も、美味しく楽しく学べるようにしていきたいと思います。 大雪がふりました元気にリズム縄跳び体がぽかぽか温かくなってきました。 休み時間もたくさんの児童が中庭で練習しています。 3学年「クラブ見学」育成会上毛かるた高崎市大会城東小の代表が出場しています。1回戦が始まりました。2回戦、いや優勝目指して頑張ってほしいと思います。 iPhoneから送信 3学期始業式平成30年のスタートです。元気な声が学校にもどってきました。 3学期始業式には、一人一人が「今年こそは・・・」という思いを胸にのぞみました。 校長先生から残りの3カ月を思い出残るものにしようというお話がありました。 そのために 「いじめをしない」 「目標達成に向けた努力をする」 「本気で勉強や行事に取り組む」 「事故に気をつけて、自分の身は自分で守る」 この4つを忘れないで過ごしてほしいです。 1月9日の給食黒米入りごはん・牛乳・松風焼き・黒豆色きんとん・七草白玉汁 ★あけまして おめでとうございます★ ★食べるという字は、ひとをよくすると書きます。自分の体は、自分でよくもわるくもできます。どんな食べ方が自分をよくするか考えて、しっかりよくかんで食べて、元気な体をつくりましょう。給食では、新鮮で安全な地場産野菜を多くとり入れて、日本の伝統行事を知ることや食べ方なども知り、美味しく楽しく学べる給食を目指しますので、ご協力よろしくお願いします。 ★きょうはお正月料理です。お正月料理には様々な願いがこめられています。松風(しょうふう)焼きは、お正月料理の一つの「和風ハンバーグ」です。能(のう)の「松風(まつかぜ)」というお話に由来(ゆらい)していて、表(おもて)はびっしりけしのみ(給食はごま)がつき裏(うら)がないことから、1年裏がなく真直ぐ生きていけるよう願いがこめられています。 くろまいは、ひみこの時代からある、古代米のひとつです。くろは、わるいものをおいはらうといういみがあるそうです。黒豆もまめに動けるようにという意味があります。きんとんはお金に困らない金運の意味があります。そして、七草は、災いなく健康に過ごせるようにという意味があります。お正月料理にいわれは、献立表にのせてあるので見てくださいね。 お正月料理を食べて、元気でよい年にしましょう。 |
|