学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます。」「元気?」あいさつがとびかう、すがすがしい朝です。
今週(14日)から一週間、民生委員さんが校門に立って、あいさつ運動を実施しています。
気持ちのいいあいさつで、一日を元気にすごしたいですね。民生委員のみなさん、ありがとございます。

5月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

背割りコッペパン・ケチャップ&粒マスタード・牛乳・焼フランクフルト・コールスロー・米粉のクリームスープ

★きょうは、セルフホットドックです。また、米粉のクリームスープには、高崎市で通年栽培されている青梗菜がたっぷり入っています。

5月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

発芽玄米入りごはん・牛乳・シーフードサラダ・アーモンドじゃこサラダ

★★発芽玄米★ 玄米をわずかに発芽させたのが発芽玄米です。発芽の際に眠っていた酵素が活性化し 、発芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。そのため、玄米よりも 栄養価が高いのです。

2年生に学校を案内してもらいました

画像1 画像1
 11日(金)の3・4時間目に、生活科で学校を案内してもらいました。1年生の教室まで、2年生が迎えにきてくれて、自己紹介をしたり、グループのワッペンをつけてもらったりした後、手をつないで出発!グループごとに3つの場所をまわりました。案内が終わったら、読み聞かせの時間です。2年生が選んだ本を、持ち方や読み方を工夫しながら、一生懸命読んでくれました。聞いている1年生も、前のめりになりながら楽しそうな様子でした。上級生のお兄さんやお姉さんと関わりながら、学校のことをたくさん知っていけるといいですね。
画像2 画像2

1年生を学校案内しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(金)の3・4時間目に2年生が1年生を学校案内しました。この日のために、グループで相談したり、教室の説明や読み聞かせの練習をしたりと準備をしてきました。
 学校案内では、みんなお兄さんお姉さんの気持ちになって、1年生に優しく声をかけたり、説明したりすることができたようです。一生懸命に取り組んで子どもたちはとっても満足そうでした。

5月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

春野菜の豆乳たんめん・牛乳・鶏肉のアーモンドがらめ・冷凍みかん

★朝ごはんをしっかり食べよう!★ どんな子どもに育ちたいですか?朝ごはんしっかりで、学力も体力も高いことがわかっています。菓子パンと飲み物から主食・主菜・副菜がそろった「しっかり朝食」にシフトしたいですね。

5月8日の給食

画像1 画像1
 
きょうのこんだて

わかめごはん・牛乳・いわしのみぞれ煮・肉じゃが

★肉じゃがの誕生★ 幕末の薩摩藩の東郷平八郎が生みの親だという説があります。留学先のイギリスで食べたビーフシチュが忘れられずに、何にも知らない料理長がワインやソースを知らず醤油とさとうで味を付けたそうです。

5月7日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

はちみつパン・牛乳・スパゲティーミートソース・フレンチサラダ

★朝ごはん!★ 5月は環境が変わったことによる、疲れがでてくるころでもあります。早寝・早起きを心掛けて、1日のエネルギーのもととなる「あさごはん」をしっかり食べて、やる気スイッチを入れて元気に登校しましょう。 

5月2日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

たけのこちらし・牛乳・ひじき入り卵焼き・えびとササミの屑打椀・柏餅

★こどもの日献立★  こどもの日には、昔から、柏餅やちまきを食べて、菖蒲湯に入り、子どもの成長を祝います。今日は、その葉が絶える事がないので縁起がよいとされ食べられてきた柏餅とすくすくと育つ筍の、ちらしずしです。 

5月1日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

八十八夜揚げパン・牛乳・ミネストローネ・ツナサラダ

★八十八夜★ 立春から数えて88日のことで、この日に摘んだお茶を飲むと、病気にならないといわれています。緑茶には、カテキン類・テアニン
・ビタミンC・フッ素などがふくまれています。きょうは抹茶の揚げパンです。
 

4月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

麦入りごはん・ふりかけ・牛乳・ししゃものフリッター・肉じゃが・かき玉汁

★給食のやくそく★ 給食を楽しく美味しく食べるためには、一人ひとりが給食のやくそくを守り、安全で衛生的に準備や片付けをし、マナーを守ることが大切です。

4月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ごまじゃこごはん・牛乳・鯖の味噌煮・豚汁・河内晩柑

★『給食7つ道具』★ はし・スプーン・コップ・歯ブラシ・テーブルクロス・給食用ハンカチ・マスクです。毎日忘れずに持ってきましょう。給食当番以外でもマスクをして静かに待ちましょう。毎日、清潔な7つ道具で!

4月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こめっこパン・いちごジャム・牛乳・春野菜のペペロンチーノ・フルーツヨーグルト


★給食のやくそく★ 給食を楽しく美味しく食べるためには、一人ひとりが給食のやくそくを守り、安全で衛生的に準備や片付けをし、マナーを守ることが大切です。

4月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

たけのこごはん・牛乳・鰆のごま味噌焼き・野菜のオイル和え

★筍 たけのこ★ 筍は、1日で1m近くまで伸びると言われ、約10日(一旬)で竹に成長します。強い生命力を秘めていて、春のスタミナ食とも言われています。★

4月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

横切りまるパン・牛乳・タンドリーチキン・ごぼうサラダ・ABCスープ

★食物アレルギー対応★ 本校では、給食で食物アレルギー対応をしています。様々な原因食品がありますが、除去や代替食、場合によっては、お弁当などで対応します。ご理解をよろしくお願いします。

4月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

発芽玄米入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・かいそうサラダ・不知火

★朝ごはんをしっかり食べよう!★ 朝食ぬきはケガやだるい・いらいらするなどの不定愁訴にも関係します。温かいみそ汁などで、体温を上げ、頭と体が目覚めるようにしましょう。

4月19日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

豚キムチチャーハン・牛乳・春巻き・青梗菜のナムル

★主食・主菜・副菜のそろった食事をしよう!★ ごはんばっかりとか、おかずばっかりでは、栄養のバランスはくずれてしまいます。小学生の今、望ましい食形態をみにつけることは、一生の宝となるでしょう。 

4月18日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

きつねうどん・卵焼き・おかかあえ・バナナ&ミルク 

★きょうは、きつねうどんです。小さい三角に切った油揚げを甘辛く煮ておき、うどんに入れます。卵焼きは、具を煮ておき、32キロの卵を割りほぐし混ぜて、スチームコンベクションで作ります。
★新学期の給食がはじまり一週間たちました。なれないクラスでの給食ですが、もりもりおかわりしてたべてくれているので、残菜はとても少ないです。

4月16日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

メロンパン・ハンバーグのデミグラスソース・春野菜のクリームスープ&ミルク

★1年生にとってはじめての月曜日。元気に登校できるよう、大好きなメニューでお出迎えです。メロンパンそして、ハンバーグです。春の野菜アスパラガスなどの入った、クリームスープは、手作りのホワイトルーでつくります。どうやって作るのと1年生が質問してくれました。
★給食のパンやごはん★ 給食のパンやごはんは、校区内の江木食品から配送されます。それを、給食室でクリームパンやあげパンに加工したり、まぜごはんやちらしずしなどの具をつくり混ぜたりしています。


4月17日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

わかめごはん・鶏肉野から揚げ・ごまマヨ和え・味噌汁&ミルク
 
★きょうは、好きな献立ベスト3に入る唐揚げです。新しいクラスのみんなでたのしくいただきましょう。
★地産地消★  給食では、高崎産や群馬県産を多く使用しています。野菜や果物だけでなく、給食用に高崎しょうゆや高崎みそや高崎ソースなども使用しています。高崎産の大豆や小麦や野菜等より安全なこだわりのある食材を使用しています。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 全校朝礼
6/6 縦割り1
1年 歯科保健指導
6/7 クラブ3
6/8 集会3(プール開き)
6/9 土曜スクール3
育成会球技大会
6/11 朝読ボ  諸経費引落 集団下校3
1年心臓検診 大類中やるベン(〜15日)