5年生林間学校
カレーを食べるのに使います。
林間学校2日目
検温を終え、荷物整理、部屋の掃除を始めています。 すこし暑かった部屋もあったようですが、よく寝られたと答える児童が多かったです。 キャンプファイヤー
7月4日の給食
こめっこパン・ママレード・チキンのラタトウユソース・カレーポテト・コンソメスープ・ミルク ★トマトのおはなし★ 「トマトが赤くなると 医者が青くなる」ということわざがあるほど栄養たっぷりです。赤い色「リコピン」や、ビタミンAやCが多く、日本の鰹節のように旨味成分があります。きょうのラタトウユソースの中には、生トマトと夏野菜のズッキーニ・なす・玉葱・ピーマンが入っています。夏野菜をもりもり食べて元気にすごしましょう。 バイキング夕食
いよいよ本格的な山道に入ります
お土産タイム
入所式
榛名湖荘へ到着
入所式まで暫し休憩です 榛名神社と登山
榛名歴史資料館到着
5年生林間学校出発式
5年林間学校
7月の朝礼
7月の全校朝礼がありました。校長先生のお話は、小学生の低学年の時からいじめを受けたことで、学校嫌いが勉強嫌いにつながり、中学ではオール1だった宮本延春さんのお話でした。宮本さんは、23歳の時、あるきっかけで物理学に興味を持ち、夜間高校へ進学し、大学に合格し、大学院まで進み、教師になったそうです。
夢があれば、目標があればがんばれます。今日の小さな目標でも将来の大きな夢や目標でも、たどり着きたいところに向けてがんばってほしいと思います。 計画委員からの7月の生活目標の発表もありました。
1年生 お話の会
7月3日の給食
ドライカレー・ボイルウインナ−・トマトとたまごのスープ・小玉すいか・牛乳 ★すいかのおはなし★ 旬のくだものです。野菜という人もいますが、果物として食べています。ほとんど(90%)が水分なので、暑い夏の水分補給にもなります。ビタミンCがあり、肌の調子やカゼなどにかかりにくくしてくれます。 ★今日の小玉スイカは、群馬県の藪塚産の愛娘(まなむすめ)です。 7月2日の給食
★なつやさい★ 夏野菜には、きゅうり・ナス・トマト・ピーマン・オクラ・とうもろこし・しそ・にら・かぼちゃ・ズッキーニ などがあります。このほかにいくついえるかな? 6月29日の給食
麦入りごはん・鰺のフライ・いり鶏・オレンジ・牛乳 ★歯を丈夫にする食生活★ よくかむ よくかんで唾液を出し虫歯予防に!時間を決める だらだら食べると歯がとけむし歯になりやすい! はみがき むし歯菌は、歯についた食べかすをえさに歯を溶かしむし歯に! 6月28日の給食
ごまわかめごはん・冷や奴・茎わかめの金平・味噌汁・牛乳 ★はしセットの衛生★ 口に入れるはしやスプーン。はし入れのすみにカビがはえてはいないでしょうか?毎日家に持ち帰り洗剤で洗い、清潔に使用できるようにさせたいですね。自分で洗える子になるともっと良いです。子どものころ身につけさせたい衛生習慣です。 |
|
|||||||||||