11月6日 代表委員会のピアサポート
代表委員会では、よりよい学校作りのためスマイルアップ相談室(仮)をつくり、友達の悩みを聞いたり、解決したりする場所として取り組んでいこうと考えました。
今日の昼休み、代表委員が集まり、友達の話の聴き方や話しやすい方法を学びました。 ピアサポートという言葉でいわれる取り組みです。 第一小学校の子どもたちの人間関係をよくして、いじめのない、さらに仲のよい学校になるように、代表委員で取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 今日の給食
今日の献立
バターロール、海の幸のクリームシチュー、アーモンドサラダ、はなみかん、牛乳 ![]() ![]() 11月6日 2年図工
さつまいもの絵が貼ってありました。
びっくりするほど色がきれいです。 三原色を使って、さつまいもをよく見てかいたそうです。 おいしそうなさつまいもが、たくさん飾られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 20分休みの図書館
今日は雨が降っているので、20分休みは低学年の利用できる時間です。
たくさんの子どもたちが、本を借りに集まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 3年算数
少人数クラスで算数の学習です。
今日は、研究授業で先生方が参観しています。 小数の足し算の授業です。授業態度も立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 今日の給食
今日の献立
むぎご飯、手作りふりかけ、鱈のもみじ焼き、肉野菜味噌炒め、キノコの卵とじ汁、牛乳 ![]() ![]() 11月5日 4年体育
4年生が体育館で、バレーボール系の運動をやっていました。
ネットを挟んで、ソフトバレーボールを使って、ボールをとったり渡したりしながら、やりとりをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 1年生おすすめ本の紹介
1年生の廊下に、おすすめ本を掲示してありました。
1年生が自分で本を読み、友達にすすめたい本を選び、絵や文章で紹介しています。 入学してから文字を習い、もう本の紹介ができるまでになりました。 がんばっているので、成長も速いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 朝の読み聞かせ
今朝は、読み聞かせです。
地域のボランティアの方に来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。 どのクラスでも集中して聞けている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 新町商工祭 出場
11月4日は、新町の商工祭でした。
第一小からは、5・6年生のマーチングの人たちが出場しました。 天候は曇りでしたが、朝のうちは少し肌寒い天候でした。 しかし、パレードが始まると元気よく、演奏しながらしっかりできていました。観客が多すぎて、カラーガードの動作を小さくしたり、隊形を少し詰めたりしながら工夫し、ステージでは大きな拍手をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 5年連合音楽祭出場
音楽センターで実施されている連合音楽祭に、5年生が出演しました。
大きな舞台に立ち、力強いきれいな歌声を響かせることができました。 今年で第69回ですので、子どもたちのおじいさん、おばあさんが高崎市内の方の場合、出場したことがあるかもしれません。長く続いている、高崎市の歴史を作る音楽祭です。 ![]() ![]() |
|