学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こめっこパン・BBJ・ぎゅうにゅう・おからとひよこまめのキッシュ・ポテトサラダ・ミネストローネ

★おからとひよこ豆のキッシュ★ おからは大豆から豆乳を搾ったものですがかすではありません。たんぱく質やカルシウムやカリウムのほかなんと食物繊維はごぼうの2倍も含まれています。おいしく食べて、第二の脳といわれる腸の働きもよくしましょう。

11月16日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
きのこごはん・ぎゅうにゅう・さばのカレーあげ・ブロッコリーのうめマヨあえ・みそしる


★給食はマナーをまもり楽しく★ 給食は準備や後片付けなどを協力して行い、マナーを守りグループで楽しくなかよく食べることで社会性を育む場です。食事のマナーは、相手のことを思いやる気持ちも育てます。ご家庭でも、できるだけ家族そろって楽しく食べる機会を増やしましょう。

11月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ちらしずし・ぎゅうにゅう・ごまあえ・すましじる・りんご

★七五三献立✭ 今日は、七五三お祝い膳です。七五三は、7歳、5歳、3歳をむかえた子どもの成長を祝って、神社などにお参りして、これからも元気に育つようにお祈りする行事です。

11月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
さつまいもごはん・ぎゅうにゅう・あつあげのにつけ・はなやさいのツナあえ・とんじる

★旬の野菜をたべましょう!★ その季節になるとよくみかける旬の食べ物は、多く出回り安価で栄養価が高くそして何より美味しいのです。旬の食べ物を食べることで、日本の美しい四季を感じることができます。給食でも旬を大切にしています

11月12日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

パーカーハウス・ぎゅうにゅう・チキンのハニーマスタードやき・コールスロー・パンプキンクリームスープ


★あさごはん★ あさごはんをしっかり食べると、体も頭も心もめざめます。あたたかいごはんとみそしるは体も❤もあたたまり、げんきな1日が過ごせるでしょう。 

11月7日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて 

ロールパン・ぎゅうにゅう・スパゲティーミートソース・フレンチサラダ

★にがてな食べ物は何ですか?★ 誰にでもにがてな食べ物はあるようです。しかし、野菜全てであったりすることは問題です。そんな時は、離乳食に立ち返り、一口からはじめましょう。にがてなものが食べられた喜びは、いやなことに打ち勝つ力となります。

11月8日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 なめし・ぎゅうにゅう・さばのみそに・切干としらたきのにもの・かきたまじる

★いい歯の日★ 11(いい)8(歯)から日本歯科医師会により制定された日です。食事をおいしく食べるには、歯が健康であることがとても大切です。食事をよくかみ、食後にはきちんと歯みがきしましょう。だらだらおやつや、かみごたえのない食事ばかりしていると、歯並びがわるくなりむし歯にもなりやすくなります

11月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

あきのかおりごはん・ぎゅうにゅう・たまごやき・かぶのあさづけ・なめこじる

★「いただきます」★ 「いただく」は、漢字では「頂く」「戴く」とも書き大切なものを受け取るときに感謝の気持ちをこめて頭の上に上げるしぐさのことです。私たちの食べ物となった動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちも表しています。

11月5日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

きなこあげパン・ぎゅうにゅう・肉だんごスープ・鉄骨(てっこつ)サラダ

★こつこつ貯金していますか?★ 骨が成長する子どもの時期にしか骨の「カルシウム貯金」はできません。大人になるとおろす一方となります。今のうちに意識して牛乳・ヨーグルト・チーズや大豆製品や小魚・海藻・野菜をたべ、運動することで貯金できます。

 

高坂2

画像1 画像1 画像2 画像2
順調です。

修学旅行高坂

高坂サービスエリアでトイレ休憩です。寒いので上着着用です。

6年修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ修学旅行です。楽しい2日を過ごしましょう。

1ねんせい2ねんせいの食育授業

画像1 画像1
 ★あか・き・みどりの仲間を知り、バランスよく食べるとはどういうことなのかを知り食べることは、食べることの意欲を育てるためにも大切な食育です。
★体の働き別に3つに分けて、それらをバランスよく食べることを学習しました、
★家でも、食事のときは、あか・き・みどりがどの食品なのかを聞いてみて下さい。

5年生家庭科  だしの飲み比べをしました。

画像1 画像1
 
★5年生家庭科は、ご飯と味噌汁づくりという、日本の食文化の継承に大切な授業です。
★そこで、だしの旨味がわかる人になってほしいので、昆布・かつおぶし・煮干しの違いや、それらを合わせてみた味の相乗効果を知る授業をしました。
★世界の誇れる、和食、だしの旨味を継承してほしいと思います。

11月5日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・ハンバーグのきのこソース・ごまマヨあえ・みそしる
 
★手をしっかりあらおう!★ 風邪やインフルエンザやノロウイルス、ウイルスは自分で仲間を増やす細菌と違い、体の中に入り込んでから自分のコピーを沢山作り出し症状がおきます。手を介して口から体内に入る率が高く、手洗いは有効な予防法なのです。

11月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きんぴらにくどん・ぎゅうにゅう・うずらまめのあ甘煮・豆腐ともずくのすまし汁

★かぜに負けない抵抗力をつけよう!★ 病気に負けない体をつくるには好き嫌いせず何でも食べることが大切です。特に色の濃い野菜を積極的にとりたいですね。冬においしくなる緑黄色野菜は皮膚や粘膜を守るカロテンやビタミンが豊富です。


10月31日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

ジャンバラヤ・牛乳・パンプキンクリームスープ・ハロウインポンチ

★ハロウイン給食★ ジャンバラヤはALTのグロス先生の故郷アメリカの料理です。グロス先生によると、ハロウインは甘ーいお菓子を食べて過ごすそうです。きょうは、ハロウイン色のかぼちゃスープとブルーベリー入りデザートです。楽しくいただきましょう。 

10月30日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

ごまじゃこなめし・牛乳・煮込みおでん・青梗菜のごまあえ

★低体温ではありませんか?★ 子どもは比較的体温が高いです。体質もありますが夜型生活や運動不足など様々な要因で、低体温の子どもが増えています。病気にかかりにくい子を作るためにも、しっかりホット朝ごはんを!給食でもホットなおでんを!

10月29日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

海鮮しおやきそば・牛乳・スーミータン・さつまいものクリーム煮

★さつまいも★さつまいもは、宇宙でつくることができそうな穀物として最有力候補だといわれています。丈夫で早く育ち、ビタミン類も多く栄養たっぷりな、きいろの仲間の食べ物です。

保健集会

今日の児童集会は、学校保健委員会の発表でした。
テーマは「からだの中から もりもり元気!」~早寝早起きのコツをゲットだぜ!~ 
アンケートから夜、寝るのが遅くなってしまう理由はテレビやゲーム、習い事、宿題が終わらないなどあるようです。保健委員の劇で、早寝早起きのコツを伝えてくれました。
早く寝られるよう、宿題、夕食、お風呂などを早く済ませたり、タイマーをセットしたり、見たいテレビは録画したりするといいようです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/4 仕事始め
1/6 冬季休業最終日
1/7 3学期始業式 ベルマーク週間
1/8 発育測定(1~3年)
1/9 発育測定(4~6年)