海ほたる![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行昼食![]() ![]() ![]() ![]() 班別シーワールド![]() ![]() ![]() ![]() 鴨川シーワールド![]() ![]() ![]() ![]() 退館式![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行朝食![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行夕食![]() ![]() ホテル到着![]() ![]() ![]() ![]() フェリー![]() ![]() ![]() ![]() 大仏![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日の給食![]() ![]() 群馬名物おっきりこみ・牛乳・がんもどきのそぼろあんかけ・やきいも ★やきいも★寒くなると焼き芋が食べたくなりますね。さつまいもは体のエネルギーとなる黄色の仲間ですが、体の調子を整えてくれる緑の仲間のみかんと同じくらいのビタミンCもあります。しかも、さつまいもは、加熱してもでんぷんに守られてビタミンCも壊れにくいのです。今日のさつまいもは、紅はるかです。しっとり甘くておいしい焼き芋になりました。 建長寺![]() ![]() ![]() ![]() 海老名サービスエリアでトイレ休憩を済ませ、いざ鎌倉です。![]() ![]() 修学旅行天気![]() ![]() 11月20日の給食![]() ![]() むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのアーモンドがらめ・おかかあえ・けんちんじる ★かぜに負けない抵抗力をつけよう!★ 冬野菜がおいしい季節となりました。高崎の伝統野菜「国府白菜」ビタミン豊富な「国分人参」なども使用します。体の調子を整える大切な働きをする野菜をしっかり食べて薬やサプリメントに頼らず抵抗力を! 11月19日の給食![]() ![]() こめっこパン・BBJ・ぎゅうにゅう・おからとひよこまめのキッシュ・ポテトサラダ・ミネストローネ ★おからとひよこ豆のキッシュ★ おからは大豆から豆乳を搾ったものですがかすではありません。たんぱく質やカルシウムやカリウムのほかなんと食物繊維はごぼうの2倍も含まれています。おいしく食べて、第二の脳といわれる腸の働きもよくしましょう。 11月16日の給食![]() ![]() きのこごはん・ぎゅうにゅう・さばのカレーあげ・ブロッコリーのうめマヨあえ・みそしる ★給食はマナーをまもり楽しく★ 給食は準備や後片付けなどを協力して行い、マナーを守りグループで楽しくなかよく食べることで社会性を育む場です。食事のマナーは、相手のことを思いやる気持ちも育てます。ご家庭でも、できるだけ家族そろって楽しく食べる機会を増やしましょう。 11月15日の給食![]() ![]() ちらしずし・ぎゅうにゅう・ごまあえ・すましじる・りんご ★七五三献立✭ 今日は、七五三お祝い膳です。七五三は、7歳、5歳、3歳をむかえた子どもの成長を祝って、神社などにお参りして、これからも元気に育つようにお祈りする行事です。 11月13日の給食![]() ![]() さつまいもごはん・ぎゅうにゅう・あつあげのにつけ・はなやさいのツナあえ・とんじる ★旬の野菜をたべましょう!★ その季節になるとよくみかける旬の食べ物は、多く出回り安価で栄養価が高くそして何より美味しいのです。旬の食べ物を食べることで、日本の美しい四季を感じることができます。給食でも旬を大切にしています 11月12日の給食![]() ![]() パーカーハウス・ぎゅうにゅう・チキンのハニーマスタードやき・コールスロー・パンプキンクリームスープ ★あさごはん★ あさごはんをしっかり食べると、体も頭も心もめざめます。あたたかいごはんとみそしるは体も❤もあたたまり、げんきな1日が過ごせるでしょう。 |
|