6年生による創作物語の読み聞かせ障がいをもった方との交流(ボッチャ体験を通して)ルールも覚えやすく、大変優しい競技で、ボッチャ体験の時間はあっという間に過ぎていきました。講師の先生も上手で見本のプレーに拍手がおきていましたが、子ども達もなかなかのもので、体験中すばらしいプレーが出ると「わぁっ。」と歓声があがっていました。とても楽しい交流、貴重な体験ができた時間でした。お手伝いをいただいた学年委員さんにも大変お世話になりました。 保健集会そして、赤・黄・緑の食品が入った具だくさん味噌汁の紹介が保健委員からありました。 全校児童にも「我が家のおすすめ味噌汁大募集!」ということで、募集用紙は中央玄関に置いておきます。ふるって応募してみてください。給食に使われるかもかも・・・です。 2月6日の給食ポパイラーメン・ぎゅうにゅう・にたまご・やさいたっぷり豆乳たんめん・ふかしいも ★魚を食べていますか?★ 海なし県の群馬県は昔、魚というと日持ちのする塩鮭だったそうです。今でもその名残で、魚というと鮭や鮪だけを購入する人が多いそうです。美味しい旬の魚が手に入る今、色々な魚を知り食べてほしいですね。 2月5日のたかさきどん・ぎゅうにゅう・キムチあえ・スーミータン・ポンカン ★野菜はどれくらい食べるといいの?★ 野菜の摂取目安量は、1日に350g以上。そのうち120g以上は色の濃い野菜です。朝、野菜のおかずを一皿、昼2皿、夜2皿食べましょう。具沢山の汁物も1皿と数えます。 2月4日の給食ココアパンクリームサンド・ぎゅうにゅう・ポークビーンズ・だいこんのうめマヨあえ ★今月は豆について知ってほしいと思います★ 2月3日は節分でした。節分に豆はつきもの。そこで、今月の献立には豆や豆製品を多くとりいれました。良質なたんぱく質や食物繊維も多く、生活習慣病予防にも!お豆大好きに! 2月1日(金)の給食わかめごはん・ぎゅうにゅう・いわしのみぞれに・ごまあえ・けんちんじる・節分豆(福豆) ★せつぶん★ 2月3日は節分です。文字どおり「季節を分ける日」。立春の前日に1年の災いを払います。「鬼は外、福は内」と豆をまき、年の数だけ豆を食べます。豆やイワシは、鬼が嫌う食べ物。食べて鬼を追い払いましょう。 1月31日の給食豚キムチチャーハン・ぎゅうにゅう・ちんげんさいのナムル・スーミータン・かわちばんかん ★給食週間★ 昨日で給食週間がおわりました。給食集会ではいつもより、食について関心を持ち、自分の食生活を振り返ることができたでしょうか? 1月30日の給食群馬名物おっきりこみ・ぎゅうにゅう・さつま揚げといもがらの煮物・やきいも ★群馬の郷土料理★ 郷土の誇る料理や食べ物をいくつ言えますか?群馬では、風土にあった小麦料理や食物繊維たっぷりなものが多いのです。きょうは「群馬名物おっきりこみ」「芋がらの煮付け」です。 1月29日の給食さつまいもごはん・ぎゅうにゅう・がんもの含め煮・おかかあえ・みそしる ★ごはん茶碗はどこに?★ ごはん茶わんは左手前。汁椀は右手前におきます。日本食の利にかなった配膳の仕方を覚えてほしいと思います。 1月28日の給食なつかしのあげパン・ぎゅうにゅう・カレースープ・みかん ★給食の思い出★ 子どもの頃の給食のメニューを聞くと、年がわかると言います。脱脂粉乳とコッペパン、くじらの竜田揚げ、ごはん給食など、おじいちゃんおばあちゃんなどの話を聞いてみるのも楽しいですね。 1月25日の給食セルフおにぎり・ぎゅうにゅう・さけのしおやき・たくあん・みそしる ★給食のはじまり★ はじめての給食は、明治時代に山形県の忠愛小学校で「おにぎりと鮭とたくあん」でした。今日は当時の給食の体験です。自分でおにぎりをにぎって食べます。どんなおにぎりができるか楽しみですね。 体育 県なわとび大会個人種目では、2年女子二重跳びと5年女子三重跳びの2種目を制したのを始め、14名の児童が入賞する大活躍でした。 長なわとびの部は、記録が554回でした。残念ながらチーム新記録はならなかったものの、最後まであきらめずに真剣に競技をすることができました。 5年図画工作
5年4組、作品紹介と解説の続きです。(解説文は原文のまま掲載しています。)
上:7班 私たちは、自然の空間を使って秋のふんいきを出しました。 城東の森でさつえいしました。 中:8班 私達は、ゲルニカの絵が希望を持てるように高い所にしました。カラフルスティックとすずらんテープの明るい色を使い、作品を明るくしました。 下:活動の様子です。 次回は5年3組をご紹介します。 5年図画工作
5年4組の作品と解説の続きとなります。(文章は原文のまま掲載しています。)
上:4班 戦争が終わったように、コンクリートの少しわれた感じを表しました。 平和を感じるリボンを下につけました。 中:5班 この写真は明るさをイメージしてとりました。工夫したところは明るくするためにスズランテープとカラフルスティックの色を同じにして、その色を重ねて、光を当てる工夫をしました。 下:6班 私たちは1階の桜通りでゲルニカとコラボしました。ゲルニカの絵とカラフルなテープで希望があるようにしました。 5年図画工作
だいぶ前になってしまいましたが、五年生では図工の学習でピカソの『ゲルニカ』を鑑賞しました。その後、『キッズゲルニカ』というタイトルで、平和をイメージする造形遊びを行いました。
子ども達の撮影した写真と、その解説文をご紹介します。 今日は、5年4組です!(文章は原文のまま掲載しています。) 上:1班 私たちは3階のひのき通りの場所をえらびました。写真のイメージは、上の方は平和な感じで、下の方は、悲しい感じを表しました。 中:2班 私達は、3階のひの木通りでとりました。またスズランテープでかなしみや苦しみを表しました。しかしそのうしろにはきぼうの光を表すカラフルスティックのきいろを立てかけました。 下:3班 私たちは、スズランテープをかさね、こくしたり、カラフルスティックの色を明るい色暗い色をまとめてやった。 |
|