4月23日(火)の学校生活より 〜Part2〜
5校時、6年1組は、算数の授業でした。「対称な図形」の単元で、点対称な図形について学習を行っていました。
今日の授業では、点対称な図形の性質について調べていました。180度回転させた時の対応する点、対応する角、対応する辺について、教科書の問題を解きながら、理解を深めていました。(校長) 4月23日(火)の学校生活より 〜Part1〜その後、朝礼になり、「となりのますだくん」という絵本を題材に話をしました。この絵本の話は、みほちゃんという女の子が、学校へ行きたくないという場面から始まります。前日、隣の席のますだくんに消しゴムをぶつけたことから、「きっと仕返しのいじわるをされる。」と思い込み、みほちゃんは憂鬱な気持ちになってしまったのです。ちょっとしたことで「学校に行きたくないな。」と思うことは、誰にでもあります。実は、ますだくんも「学校へ行きたくないな。」と思っていたのです。詳しい内容については省きますが、怪獣に見えていたますだくんが、最後には一人の男の子の姿になっていました。「どうしてますだくんは、怪獣から男の子に変身したのかな?」子どもたちに投げかけて、話を終わりにしました。 城東小学校727人全員が、「学校が楽しい。」「学校に行きたい。」と思うにはどうしたらよいか、今後も子どもたちの発達段階に合わせて、考えさせていきたいと思います。(校長) 安全な登下校のために! 〜集団下校より〜登校時は、旗振り当番の方や交通指導員さんが見守りをしてくださっています。その方たちのお陰で、安全に登校できています。しかし、下校時には、自分たちで周囲の状況を判断し、安全に下校しなければなりません。おしゃべりに夢中になったり、遊びながら下校したりすることのないようにしてほしいと思います。 子どもたちの登下校の様子を見てみると、歩道ですれ違う中高生の自転車との接触による事故も心配になります。前方の安全に注意し、毎日安全に登下校できるよう指導に努めます。各ご家庭でもお子さんの安全意識高揚に向けてのお声かけをお願いいたします。(校長) 4月23日の給食たけのこごはん・牛乳・鰆のごま味噌焼き・野菜のオイルあえ ★筍 たけのこ★ 筍は、1日で1m近くまで伸びると言われ、約10日 一旬 で竹に成長します。強い生命力を秘めていて、春のスタミナ食とも言われています。きょうは、ことしとれたたけのこのごはんです。 4月22日(月)の学校生活より 〜Part4〜
2年3組と4組の生活の授業の様子です。「一年生をむかえよう」の単元の学習で、5月に1年生と行う『学校案内』の準備を進めていました。
グループごとに案内する場所を決め、案内の仕方や気をつけることなどについて考えていました。「去年、2年生に案内してもらったこと、覚えている?」先生の問いかけに、「・・・に連れて行ってもらった!」と懐かしそうに話す姿が見られました。 今度は、自分たちが1年生を案内する番です。1年生が安心できる優しい言葉遣いで学校案内を行い、城東小学校が大好きな1年生になるよう頑張ってほしいともいます。(校長) 4月22日(月)の学校生活より 〜Part3〜
3校時、2年生の教室や活動場所へ授業参観に行きました。
2年1組の学級活動の時間の様子です。「・・・なクラスにしよう」というテーマで、学級目標を決める話し合い活動を行っていました。「先生の話をよく聞くクラス」「けじめのあるクラス」「友達に優しくするクラス」など、勉強や生活が楽しくなるようにとの願いを持って、みんなで目指すクラスを話し合っていました。 2年2組の体育の授業の様子です。気持ちよく晴れた空の下、元気いっぱいのかけ声で準備運動を行っていました。準備体操後、固定遊具で遊んだり、鉄棒で逆上がりの練習をしたりしていました。 鉄棒で逆上がりの練習をした後、短距離走も行いました。「よーい、どん!」先生のスタートの合図とともに、みんな全力でゴールを駆け抜けていました。(校長) 4月22日(月)の学校生活より 〜Part2〜
1年3組の算数の授業の様子です。「10までのかず」の単元で、1から5までの数の数え方と数の読み方の学習を行っていました。
授業では、教科書の絵を見て3の数のものを探していました。「バナナ」「ボウル」「花」など、子どもたちは3つあるものをすぐに見つけることができました。 椅子に座り、教科書を見て学習することにも、子どもたちは少しずつ慣れてきたようです。授業の学習内容も少しずつ難しくなりますが、今の調子でしっかりと頑張ってほしいと思います。 1年4組の生活の授業の様子です。今日は、「あかるいあいさつ」の学習でした。 「朝、先生に会ったらどんな挨拶をしますか。では、友達に会ったときは、どう挨拶しますか。」授業では、時と相手に合わせてどんな挨拶をしたらよいか、子どもたちに考えさせていました。「校長先生が、いらっしゃいます。朝であれば、どう挨拶しますか?」先生の投げかけに、「おはようございます!」と笑顔で気持ちのよいあいさつをしてくれました。よい挨拶で一日の生活をスタートさせ、たくさんの友達をつくり、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。(校長) 4月22日(月)の学校生活より 〜Part1〜
2校時、1年生の教室や活動場所へ授業参観に行きました。
1年1組と2組の体育の授業の様子です。元気いっぱいに準備体操を行った後、固定施設の雲梯を使っての運動に取り組んでいました。「雲梯をやったことありますか?」先生の質問に、「幼稚園でやったことがあります。」「幼稚園になかったから、やったことがありません。」様々な答えが返っていました。 小学校の雲梯は、もしかしたら幼稚園の雲梯より高さも高く、長さも長いかもしれません。「できるところまでやってみようね。」決して無理をさせるのではなく、子どもの能力に合わせて取り組ませていました。 1年生も学校生活に慣れ、雲梯や登り棒などの固定施設で、休み時間に遊ぶことが多くなることでしょう。いつでも安全に楽しく遊び、健康でたくましい体をつくってほしいと思います。(校長) 校歌を1年生に教えてあげました5時間目の体育館では、6年生が1年生に城東小校歌をマンツーマンで教えていました。優しく1年生に寄り添って拍子をとりながら教える6年生。一生懸命覚えようとする1年生。とてもほほえましい光景でした。 最後には、1年生だけで大きい声で歌うことができました。 明日の朝礼では全員で歌えますね。楽しみです。 4月22日の給食ピタパン・牛乳・タンドリーチキン・ごぼうサラダ・ABCスープ ★ピタパン★ ピタパンの真ん中の点線にそって切ると、中が空洞になるので、2つのポケットのようになります。野菜や肉などをいれていただきましょう。中東のパンで、中東では、中にケバブなどをはさみます。 ★こどもたちは、ドラえもんのポケットみたいなどと楽しそうに、具をはさんで食べていました。 一年間、お世話になりました! 〜掲額式より(4/19)〜「たいへんよい学校で、離れることがとても寂しく感じます。」永井前校長先生の城東小学校への強い愛着を感じました。永井先生の思いを受け継ぎ、よりよい学校づくりに全力を尽くす所存です。一年間、本当にありがとうございました。(校長) 『One for all, All for children』 〜PTA総会より〜その中で、今年度のPTAスローガンが発表されました。『One for all, All for children』が平成31年度のスローガンです。『すべては、子どもたちのために!!』これを合い言葉に、学校と家庭、そして、地域がより連携を深め、子どもたちのために一致団結して活動して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。(校長) 4月19日(金)の学校生活より 〜Part5〜
3校時、3年3組は、理科の授業でした。「春のしぜんにとびだそう」の単元の学習で、校庭で見つけた春の植物や生き物について、学級全体で調べたことを伝え合う活動を行っていました。
教室の壁に掲示された春の植物や生き物が記されたワークシートを見ながら、子どもたちが順々に発表していました。「桜」「たんぽぽ」「チューリップ」「クローバー」「てんとう虫」「ダンゴムシ」など、たくさんの種類の春の植物や生き物の名前が挙げられていました。(校長) 4月19日(金)の学校生活より 〜Part4〜
2校時、3年2組は、理科の授業でした。「春のしぜんにとびだそう」の単元の学習で、春の生き物の姿を調べるための話合いを行っていました。
春の虫を見つけたら、何を調べたらいいかが重要なポイントとなります。みんなで意見を出し合った結果、「色」「形」「大きさ」「名前」について調べることになりました。それぞれのポイントを調べるためには、具体的に何が必要になるか、このことについても真剣に話合いを進めていました。 いろいろな虫を見つけ、楽しく学習を進めてほしいと思います。(校長) 4月19日(金)の学校生活より 〜Part3〜
1校時、3年4組は、体育の授業でした。みんなで校庭に出て、元気いっぱいに準備体操を行ってから、折り返しリレーに取り組んでいました。4つのグループに分かれ、いろいろな走り方で競走をしていました。
折り返しリレーの後、走る運動として「ケイドロ」を始めました。赤い帽子の警察が、白い帽子の泥棒を追いかけ、捕まえるとサッカーゴールの牢屋に入れます。捕まえようと真剣に走ったり、逃げようと方向を巧みに変えて走ったり、とっても運動量があるゲームです。みんな楽しそうに活動していました。(校長) 4月18日(木)の学校生活より 〜Part2〜
1校時、3年1組は、図書の時間でした。みんなで図書室へ移動し、読書を行っていました。
ようやく本の貸し出しが許可となり、みんな真剣に借りる本を選んでいました。週末に借りる本が決まると、この時間で読む本を探し、熱心に読書に取り組んでいました。 たくさん本を読むことで学力が向上したり、心が豊かになったりすることは、科学的にも証明されています。本好きな子どもを育成するために、学校でもいろいろと努力をしたいと思っています。(校長) 4月19日の給食発芽玄米入りご飯・牛乳・ハッシュ ド ポーク・海藻サラダ・清見オレンジ ★朝ごはんをしっかり食べよう!★ 朝食ぬきはケガやだるい・いらいらするなどのどこか具合の悪い、不定愁訴にも関係します。温かいみそ汁などで、体温を上げ、頭と体が目覚めるようにしましょう。 4月18日の給食ぶたキムチチャーハン・ぎゅうにゅう・やきぎょうざ(2個)・ちんげんさいのナムル ★食物アレルギー対応★本校では、給食で食物アレルギー対応をしています。45名それぞれに様々な原因食品がありますが、除去や代替食、場合によっては、お弁当などで対応します。クラスのみなさんも協力してほしいと思います。 ★給食で食物アレルギー対応を希望される場合は、学校に生活管理指導表がありますのでそれを持参の上、医師の診断をうけ提出し、ご相談下さい。学校で対応が可能か判断して、対応が可能な場合は除去食等となります。 4月17日の給食パーカーハウス・オレンジジュース・ハンバーグのケチャップソース・コールスロー・春野菜のミルクスープ ★きょうは、パンにハンバーグや野菜をはさむセルフバーガーです。オレンジジュースとともに、楽しそうに食べていました。1年生を迎える会で給食大好きになってね。とお話ししたところ、もう大好きだよと答えてくれる1年生がたくさんいました。 ★アスパラガス★アスパラギン酸という旨味成分があり、つかれにも効果があります。ゆでても美味しいですが、焼くと甘みが強く感じられます。カロテンやビタミンCなども多く、食べてほしい旬(しゅん)のあじです 4月16日の給食わかめごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・ごまマヨ和え・みそしる ★きょうは、城東小特製からあげです。おおきなからあげを1年生も口いっぱいほうばっていました。案外子どもたちは、みそしるがすきです。みそしるも残さずのんでくれています。 ★朝ごはんをしっかり食べよう!★どんな大人になりたいですか?朝ごはんしっかり食べると学力も体力も高いことがわかっています。菓子パンと飲み物から、主食・主菜・副菜がそろった「しっかり朝食」にシフトしたいですね。 |
|