学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
とくせいひやしちゅうか・ぎゅうにゅう・とりにくのからあげ・フルーツあんにん

★特製ひやしちゅうか★ きょうは、高崎産の国府人参麺を使用して、通常のきゅうり・卵・もやし・焼き豚・わかめの他よくかんで食べるようアーモンドの細切りやごまなどが入っています。あざやかなオレンジ色の麺で、栄養価もとても高いです。通常の人参な6倍です。城東小特製ひやしちゅうかです。

5月27日(月)の学校生活より 〜Part6〜

 3校時、3年3組は、国語の授業でした。今日は、ローマ字の「ma(マ)mi(ミ)mu(ム)me(メ)mo(モ)」「ya(ヤ)yu(ユ)yo(ヨ)」の学習でした。
 みんなでアルファベットを空書きしてから、ノートに書く練習を行っていました。その後、「mame(豆)」「momo(桃)」「yasai(野菜)」「yane(屋根)」などの言葉をローマ字で書いていました。
 アルファベットは、外国語活動で目にしたり、パソコンで文字入力の時に使用したりします。3年生でしっかりと覚えてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(月)の学校生活より 〜Part5〜

 3校時、3年2組は、算数の授業でした。「時こくと時間」の単元で、1分より短い時間の学習でした。時計には、短針・長針・秒針があること、秒針は1目盛り1秒であること、1分は60秒であることを学習していました。
 時刻と時間の単元は、子どもたちにとって理解しにくい単元の一つです。「1時間20分後の時刻は?」「午後3時10分より、1時間20分前の時刻は?」などの問題練習では、子どもたちの思考が混乱してしまう場面が時々あります。ご家庭でも時計をお子さんと一緒に見ながら、考える機会をつくっていただきたいと思います。生活の中に活用することで、学習がより一層定着すると思います。ぜひ、ご協力ください。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(月)の学校生活より 〜Part4〜

 3校時、3年1組は、社会の授業でした。「わたしたちのまちのようす」の単元で、教科書の高崎の市街地が写った写真をもとに、高崎市の様子について調べたり、考えたりしていました。
 「高崎駅の近くは、家がたくさんある。」「大きな道路が通っているところにも、家が多い。」「山の方は、家が少ない。」など、写真を見て様々なことが見えてきたようです。また、高崎市には、高い山があったり、大きな川が流れていたりすることもわかったようです。
 授業では、高崎市の地図を子どもたちに配付していました。この後の授業では、地図を活用して高崎市の様子(地形)を詳しく学習していきます。高崎市の特徴を、しっかりと理解してほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(月)の学校生活より 〜Part3〜

 2校時、2年4組は、算数の授業でした。「2けたのたし算」の単元で、プリントを使ってまとめの学習に取り組んでいました。
 テストでは、ゆっくりと丁寧な字を書いたり、問題をよく読んで考えたりすることが重要です。速く問題を終わられるのではなく、落ち着いて問題を解くようにして、いつも正しく解答できる力を身に付けてほしいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(月)の学校生活より 〜Part2〜

 2校時、2年3組は、算数の授業でした。「2桁+1桁」「2桁+2桁」の学習を終え、今日が単元テストとなりました。
 近くの子に「テスト、大丈夫?」と聞くと、「大丈夫です!」と笑顔で答えてくれました。たくさん復習を積んでいるようで、みんな自信があるようでした。落ち着いて丁寧に計算を行い、ミスがないことを祈ります。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(月)の学校生活より 〜Part1〜

 2校時、2年2組は、国語の授業でした。「手紙を書いてつたえよう」の単元で、手紙に自分の気持ちを書いて友達に伝える学習に取り組んでいました。
 授業では、図工で描いた友達の絵を見て、友達の絵のよいところや工夫しているところを見つけ、自分の言葉で表現して友達に気持ちを伝える活動を行います。廊下に掲示してある絵をしっかりと見て、自分の感じたことをノートに書いていました。
 友達からどんな手紙が来るか、友達が手紙を読んでどんな反応をするか、楽しみになりました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域運営委員会より (5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(土)の午前10時30分より、地域運営委員の皆様が、土曜スクールの様子を参観されました。集中して学習に取り組む子どもたちの様子を見て、「よく頑張っていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 昨年度よりも参加児童が増えたこと、たくさんのボランティアの方々が協力してくださることを見ても、保護者や地域の皆様の城東小学校への愛着や誇りを感じることができます。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)


『土曜スクール』の様子について(5/25) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3分間で100マス計算は終わり、次に、プリント学習に入りました。静かに集中して問題に取り組む姿から、子どもたちのやる気が見えてきます。
 すぐできる問題もあれば、うっかりミスしてしまう問題もありました。間違えた問題は、自分の力でやり直しますが、どうしてもわからない問題については、ボランティアの方からヒントをもらって解き進めていました。
 45分間の学習ですが、集中して問題に取り組むことで、確実に学習の基礎・基本が身に付きます。毎回、集中して学習に取り組んでほしいと思います。(校長)

『土曜スクール』の様子について(5/25) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時から、4年生の土曜スクールが行われます。46名の子どもたちが、3年1組・2組に分かれ、開始を待っていました。土曜スクール開始までの時間を使って、ボランティアの方々とかけ算の復習に取り組んでいました。「上がり九九」「下がり九九」の暗唱をボランティアの方に聞いてもらい、合格するとカードに印を付けてもらっていました。
 午前10時、いよいよ土曜スクールの開始です。はじめに、100マス計算に取り組みました。みんな真剣に鉛筆を走らせていました。(校長)

『土曜スクール』開始に向けて!(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜スクール開始に向けてのコーディネーター・ボランティア会議を、5月25日(土)の午前9時より行いました。35名のコーディネーター・ボランティアの皆様にご参加いただき、午前10時より始まる土曜スクール開催の準備を進めることができました。
 今年度の土曜スクールには、3年生67名・4年生46名が参加し、66名のコーディネーター・ボランティアで指導・支援を行っていきます。子どもたちの学習意欲向上と基礎学力の定着に向け、コーディネーター・ボランティアの皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

5月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
カリカリうめじゃこごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのうめマヨやき・のっぺいじる・馬のうめゼリー

★令和元年梅づくし献立★ 令和は、万葉集の「梅」にちなんでつけられたので、梅づくし献立にしました。高崎の榛名や箕郷は梅の名産地。カリカリ梅入りご飯、うめジャム入り梅マヨ焼き、ぐんまの梅ゼリーです。

5月24日(火)の学校生活より 〜Part5〜

 「茶碗を持たずに食べている。」「肘をついて食べている。」「猫背で姿勢が悪い。」「足が床に着いていない。」など、様々な悪い点を見つけました。授業では、姿勢が悪いとなぜいけないのか、子どもたちにもわかるように説明をしていました。
 「猫背で食べると、腸の働きが悪くなり、消化が悪くなる。」「茶碗を持たずに食べると、食べこぼしが多くなる。」先生の説明を聞いて子どもたちも納得したようでした。
 授業の最後には、正しい姿勢で給食を食べる練習をしました。学校でも、家でも、いつもよい姿勢でご飯を食べるようにしてほしいと思いました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part4〜

 3校時、3年4組は、「よい姿勢で楽しい給食にしよう」という題材の学級活動の時間でした。担任と教育実習生がTTで授業を進め、画像や手作りの教材を使用し、子どもたちの視覚に訴えて学習内容を理解させる工夫がされていました。
 はじめに、食事中の画像を見て、どこが悪いのかみんなで考えました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part3〜

 カルシウムを多く含む食材は、「牛乳」「チーズ」「木綿豆腐」であることがわかりました。「ご飯」には、ほとんどカルシウムが含まれないことを知り、子どもたちは驚いていました。カルシウムは、歯や骨を作ったり、強くしたり大事な栄養素であることがわかり、牛乳をしっかりと飲むという気持ちが高まったように感じました。
 体が大きく成長する子どもたちですから、今日の学習を生かして、カルシウムの多い食材をしっかりととってほしいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part2〜

 2校時、2年1組は、学級活動の時間でした。「カルシウムとなかよくなろう」という題材で、食育の学習を行っていました。担任と教育実習生によるTTで授業が進められました。
 カルシウムの役割についての理解を深めたり、カルシウムを多く含む食材について考えたり、子どもたちも意欲的に学習していました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part1〜

 1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。子どもたちは登校後、授業の準備を済ませると、ベランダに出てアサガオの水やりをすることになっています。日ごとに葉が大きくなり、生長の様子をよく観察しています。
 「あっ、葉っぱが食べられてる。」葉に虫食いの穴が開いているのを見つけた子がいました。「きっと、葉っぱがよく育ち美味しかったんだね。」先生が優しく言葉を掛けていました。 
 アサガオと同様に、1年生も日一日と進歩や成長を遂げていることがわかります。アサガオの花が咲く頃、1年生がどんな姿になっているのか、とっても楽しみです。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子どもたちの安全確保について(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の深夜、校区内のコンビニエンスストアに刃物を持った強盗が侵入し、逃走中との情報が入りました。午後になっても、また犯人が確保されていないため、子どもたちの安全を最優先に考え、教員引率のもとに学年・ブロックで方面ごとに集団で下校する措置をとりました。
 携帯メールで子どもたちの見守りの協力をお願いしたところ、たくさんの保護者の皆様が下校時刻に駆けつけてくださいました。子どもたちも安心して下校できたようです。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 放課後の子どもたちの安全指導及び見守りにつきましても、ご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

5月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
わかめごはん・ぎゅうにゅう・あげじゃがのそぼろに・きゃべつのごまじょうゆあえ・河内晩柑

★春キャベツでおなかを元気に!★ 今の時期に出回る葉の柔らかいキャベツを「春キャベツ」といいます。ビタミンCやキャベジン(ビタミンU)が含まれ、傷ついた胃腸の粘膜修復作用があるといわれています。

1年生保護者のための食育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生給食試食会の後は、栄養教諭による食育講座があり、たくさんの保護者の皆さんが集まってくれました。学校と家庭とが連携して食育をすすめていけたらと思っています。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 朝読ボ 佐野中学校ヤルベンチャー
5/28 集会2 音楽
5/30 特別6 クラブ2 よい歯のコンクール
5/31 給食費引落
6/1 土曜スクール2