学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
パーカーハウス・オレンジジュース・ハンバーグのケチャップソース・コールスロー・春野菜のミルクスープ

★きょうは、パンにハンバーグや野菜をはさむセルフバーガーです。オレンジジュースとともに、楽しそうに食べていました。1年生を迎える会で給食大好きになってね。とお話ししたところ、もう大好きだよと答えてくれる1年生がたくさんいました。

★アスパラガス★アスパラギン酸という旨味成分があり、つかれにも効果があります。ゆでても美味しいですが、焼くと甘みが強く感じられます。カロテンやビタミンCなども多く、食べてほしい旬(しゅん)のあじです


4月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
わかめごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・ごまマヨ和え・みそしる

★きょうは、城東小特製からあげです。おおきなからあげを1年生も口いっぱいほうばっていました。案外子どもたちは、みそしるがすきです。みそしるも残さずのんでくれています。

★朝ごはんをしっかり食べよう!★どんな大人になりたいですか?朝ごはんしっかり食べると学力も体力も高いことがわかっています。菓子パンと飲み物から、主食・主菜・副菜がそろった「しっかり朝食」にシフトしたいですね。

4月19日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まり、2週間が経ちました。子どもたちは、新しい学級にも慣れ、元気いっぱいに学校生活を送っています。今日も気持ちのよい朝を迎え、学習準備を済ませた子どもたちは、校庭に出て楽しそうに遊んでいました。
 ドッジボールをする子、サッカーをする子、遊具で遊ぶ子、中庭で縄跳びをする子など、友達と仲良く体を動かし、心も体も学習へのウォーミングアップ完了といったところでしょうか。
 今日の5校時は、授業参観が予定されています。一生懸命に学習に取り組む子どもたちの姿を、保護者の皆様にご覧いただけると思います。ご期待ください。(校長)

4月18日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、1年生・2年生・5年生・6年生と、たくさんのクラスが校庭で体育の授業を行っていました。
 1年生は、準備体操の隊形づくりと準備運動のやり方を学習していました。2年生は、準備体操を行い、登り棒や雲梯などの固定施設を使った運動を行っていました。5年生は、準備体操・補強運動を行い、その後折り返しリレーをしていました。6年生は、準備体操後、50m走のタイム測定を行いました。
 快晴の空の下、運動するには絶好の陽気でした。どの学年の子どもたちも、気持ちのよい汗をかくことができたようです。きっと運動した後なので、給食は最高の美味しさだったに違いありません。これからも体を動かす楽しさをたくさん味わってほしいと思います。(校長)

4月18日(木)の学校生活より 〜Part5〜

 2校時、4年4組は、算数の授業でした。「大きな数」の単元の学習で、まとめの練習問題に取り組んでいました。
 「大きな数の計算をマスターしよう」という学習のめあてを持って、子どもたちは真剣に教科書の問題を解いていました。「1億の10000倍はいくつでしょう?」「7000兆の1/10はいくつでしょう?」と難しい問題もスラスラと解く子が多く見られました。
 算数の学習は、学習して身に付けた内容を土台として、次の学習へと進んでいきます。学習したことが確実に身に付くよう、繰り返し復習を家庭学習で行ってほしいと思います。頑張りましょう!(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日(木)の学校生活より 〜Part4〜

 2校時、4年3組は、国語の授業でした。「白いぼうし」の単元の学習で、1の場面を読んでタクシー運転手の松井さんの人柄について考えていました。
 教科書の言葉や語句から、子どもたちは自分なりに松井さんの人柄を想像していました。個人の考えがまとまると、グループごとに話し合いを行いました。松井さんの人柄を、なぜそのように考えたか理由も伝え合います。みんなしっかりとした根拠を持ち、松井さんの人柄について考えることができていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日(木)の学校生活より 〜Part3〜

 1校時、4年2組は、国語の授業でした。はじめに、新出漢字の学習を行っていました。今日の授業では、「議」「験」「例」の読み方・書き順・画数について丁寧に説明を行い、理解を深めていきました。漢字学習の最後に、3つの漢字の熟語を調べ、宿題として練習することになりました。家で正しく練習し、確実に身に付けてほしいと思います。
 その後、「白いぼうし」の単元の学習に入りました。場面分けについて考えてから、この物語のはじめの感想について、ノートにまとめていました。ノートに書かれたおもしろかったことや疑問に思ったことなど、授業の最後には友達と伝え合っていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日(木)の学校生活より 〜Part2〜

 1校時、4年1組は、国語の授業でした。「白いぼうし」の単元の学習で、2の場面の松井さんの気持ちについて、教科書を読んで考えていました。
 道路に置かれた帽子を不思議に思って手に取ってみると、中からモンシロチョウが飛び出しました。モンシロチョウを捕まえて帽子を被せた子の気持ちを考え、松井さんは夏みかんを置くことに・・・。この一連の物語の文章の言葉や語句から、松井さんの気持ちを子どもたち一人ひとりが考えていました。
 個人で考えがまとまると、4人グループになって考えを発表し合い、まとめていました。みんな意欲的に話し合い活動に取り組み、多様な考えに触れることができました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」今朝も元気いっぱいの朝のあいさつが聞こえてきました。あいさつ運動4日目、子どもたちの一段と気持ちのよいあいさつの声が児童玄関に響き渡っていました。
 廊下や階段で、あいさつとともに笑顔でハイタッチをする子どもたち、今日もよい一日になりそうです。(校長)

落ち着いて安全に行動しよう!〜交通事故防止に向けて〜(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、朝から快晴の気持ちのよい日となりました。子どもたちは、集団登校の場所に決められた時間に集まり、学校へと向かっていました。
 城東小学校の周りには幹線道路が走り、子どもたちは交通量の多い危険な場所を通って通学しています。交通指導員の方々や旗振り当番の保護者の皆様のご協力により、子どもたちの安全が守られていると実感しております。
 さて、昨日、高崎市内で高校生の自転車が自動車にはねられ、高校生が重体になるとの痛ましい事故の記事が新聞に載っていました。事故原因は分かりませんが、信号機のない十字路での事故だそうです。
 4月は、子どもも大人も学校や仕事の環境が変わり、交通事故の危険性が高まります。いつでも周囲の状況をしっかりと判断し、落ち着いて行動することが交通事故防止に繋がると思います。今後も継続的に安全指導の徹底を図ってまいりますので、ご家庭でもご協力ください。(校長)

4月17日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、3年生が手作りのペンダントを、2年生がアサガオの種を1年生にプレゼントしました。そして、最後に、6年生が1年生をおんぶして会場内を1周しました。6年生のお兄さん・お姉さんの大きく温かい背中から、1年生は優しさや安心感を受け取ったことでしょう。ほのぼのとしたたいへんよい瞬間でした。
 会の終わりに、1年生が上級生へのお礼とし、感謝の言葉と歌「さんぽ」の発表を行いました。みんなで元気いっぱいに感謝の気持ちを表し、「一年生を迎える会」は終了しました。
 1年生のみなさん、一日も早く城東小学校の生活に慣れ、友達と仲良く楽しく学校生活を送ってくださいね!(校長)


4月17日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入場すると、6年生の代表者が1年生へ歓迎の言葉を贈りました。さらに、1年生を迎える言葉として、4年生は行事や施設の紹介を行い、5年生は先生方の紹介を行いました。併せて、上級生(2〜6年)全員で合唱「夢見るジャンプ」を歌い、歓迎の気持ちを表しました。(校長)

4月17日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「一年生を迎える会」が行われました。この会は、1年生の入学を祝福するとともに、城東小学校のよさを伝えることで学校生活への意欲や期待を高めることを目的としています。今日まで上級生が心を込めて、準備を進めてきました。
 午前8時35分、1年生が5年生に手を引かれ、アーチをくぐって入場してきました。1年生の嬉しうそうな表情が印象的でした。(校長)

4月16日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 DVDには、両側に塀があって見通しの悪いT字路の横断の場面、止まっている車の間から道路を横断する場面、交差点で右折車がある時の横断の場面など、日常生活で危険が伴う場面の様子が映し出されました。子どもたちは、何が危険なのか、その場合どうしたら安全を守れるのか、真剣に考えていました。
 「道路を歩いたり横断したりする時は、左右の安全をしっかりと確かめることが大事です。」と警察官の方が話されました。また、「車は急には止まれません。時速30kmでゆっくりと走行していても、止まるまでに11mも必要になります。」と話され、巻き尺で実際に11mの長さを示してくださいました。このことにより、『車は急には止まれない』ということがよく理解できたのではないでしょうか。
 学校生活に慣れた頃が、一番交通事故の危険性が高まります。落ち着いて登下校できるよう指導に努めたいと思います。ご家庭でもご指導をお願いします。(校長)


4月16日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生と2年生は、高崎警察署の警察官の方を講師に迎えて、「交通安全教室」を行いました。
 授業では、DVDを視聴しながら、危険なところを見つけて、どうしたらよいか考えます。子どもたちは真剣な表情で、DVDの映像を見ていました。(校長)


4月16日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組の体育の授業の様子です。気持ちのよい青空の下、みんなで元気いっぱいに準備体操をして、登り棒や雲梯などの固定施設を使った運動を行っていました。
 しばらく固定施設で運動をした後、校庭の中央でドッジボールを行いました。4つのチームに分かれ、みんな夢中でボールを投げたり、捕ったり、躱したりしていました。風もなく、運動するには最高の陽気で、みんな本当に楽しそうでした。
 3年4組の国語の授業の様子です。「『聞き取りクイズ』をしよう」の単元の学習で、子どもたちが自分の通学路を紹介する文章を作っていました。そして、通学路を紹介する文章ができた子は、その内容に合わせたクイズの問題を作成していました。
 この後の授業では、友達の通学路に関する発表を聞いて、その内容に関するクイズに答えていきます。きっと楽しい活動となるでしょう。発表会では、友達の発表をしっかりと聞いて、話の要点をしっかりと聞き取る力を高めてほしいと思います。(校長)

4月16日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、3年生の授業を参観しました。
 3年1組の算数の授業の様子です。「3けたや4けたのたし算とひき算」の単元で、繰り上がりが2回ある3桁同士のたし算の筆算の仕方について学習していました。
 今日の授業では、468+375の筆算を行っていました。一の位・十の位・百の位同士をたしていけばよいことは、みんな分かっています。今日の筆算では、一の位同士のたし算で繰り上がり、十の位同士でも繰り上がりがありました。筆算をする時に、しっかりと繰り上がりの1を書くことが大事なポイントとなります。先生の説明を聞いて、みんなしっかりと筆算の計算の中に繰り上がりの1を書いていました。
 3年2組の学級活動の時間の様子です。この時間に視力検査を行うことになっているので、1学期の目標決めと視力検査の2つのグループに分かれて活動していました。
 視力検査に行く子どもたちは、整列して家庭科室へ行きました。教室に残った子どもたちは、短冊に勉強と生活での目標を書いていました。勉強面では、「字を丁寧に書く」「漢字をしっかりと覚える」「算数を頑張る」などの目標が記されていました。また、生活面では、「身の回りの整理整頓をしっかりとする」「忘れ物をしない」「給食を残さずに食べる」「友だちと仲良くする」「あいさつをしっかりとする」などの目標が’丁寧な字で書かれていました。
 自分で決めた目標ですから、時々振り返りを行って、しっかりと守れるよう頑張りましょう。目標を常に意識して生活し、しっかりと成長してほしいと期待します。(校長)

4月16日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、第1回あいさつ週間として、「あいさつ運動」に全校で取り組んでいます。「あいさつチェック表」を活用し、家庭・学校・地域で気持ちのよいあいさつの習慣化を図ることを目的としています。
 笑顔で気持ちのよいあいさつを交わし合うことができれば、周りの人との信頼関係が構築され、子ども自身の自己肯定感も高まります。信頼関係が構築されればいじめ防止にも繋がります。自己肯定感が高まれば、何事にも意欲的に取り組むことができ、学力向上にも繋がります。ご家庭でも、笑顔で気持ちのよいあいさつを交わし合うことの大切さについて、ぜひ考えていただきたいと思います。
 学校では、児童会が中心となって、「城東小あいさつ運動」を行っています。玄関や階段で「おはようございます!」とあいさつを交わし合い、みんなでハイタッチを行うものです。あいさつの言葉とともに手と手のふれあいは、心と心をより結びつける効果があります。私も子どもたちとハイタッチをすることで、「今日も頑張るぞ!」と気分が高まりました。今後も、気持ちのよいあいさつを実践していこと思います。 (校長)

4月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きつねうどん・ぎゅうにゅう・ぶたにくとキャベツのあまみそいため・バナナ

★きょうは、きつねうどんです。甘辛く煮た油揚げが入っています。油揚げはきつねがだいすきな食べ物とされているので、きつねうどんです。ちいさいさんかくの油揚げをにていれました。

★地産地消★ 給食では、高崎産や群馬県産を多く使用しています。野菜や果物だけでなく、給食用に高崎しょうゆや高崎みそや高崎ソースなども使用しています。高崎産の大豆や小麦や野菜等より安全なこだわりのある食材を使用しています。


先生方、お世話になりました! 〜退任式より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(金)の5校時、昨年度までお世話になった先生方にお越しいただき、退任式を行いました。懐かしい先生方と久しぶりにお会いし、子どもたちはみんな感激していました。
 ステージに迎えた先生方に感謝の言葉と花束を贈った後、お一人ずつ子どもたちに話をしていただきました。先生方からは、城東小学校での楽しかった思い出や今後に向けての激励の言葉などをいただくことができました。子どもたちは、退任された先生方との思い出を大切に、今後も頑張ってくれるものと信じます。
 新たに着任した私たちも、退任された先生方に負けぬよう精一杯努力し、頑張っていこうと決意しています。今後も城東小学校のことを見守っていただきたいと存じます。先生方、今まで本当にありがとうございました。(校長)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 特別6 クラブ2 よい歯のコンクール
5/31 給食費引落
6/1 土曜スクール2
6/3 代表委員会3 プール開栓日
6/4 全校朝礼 心臓検診
6/5 縦割り1 眼科検診