学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月26日(金)の学校生活より 〜Part4〜

 20分休み、たくさんの子どもたちが図書室に来室していました。雨のために外で遊べないこと、10連休のため本を借りて家で読みたいという気持ちがあったからでしょう。図書委員の当番さんが、大忙しで仕事に当たっていました。
 読書好きな子が多く見られ、たいへん素晴らしいと感心しています。今後もいろいろな種類の本を読むことで、たくさんの知識を身に付けたり、心を豊かにしたりしてほしいと期待します。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part3〜

 2校時、3年2組は、国語の授業でした。漢字スキルを使って、これまで学習した漢字の復習に取り組んでいました。
 子どもたちは、一字一字丁寧に漢字を書いて覚えようとしていました。「3年生になって、急に漢字が難しくなった。」と、一人の男の子がつぶやく声が聞こえてきました。2年生までと比べ、やはりたくさんの漢字を覚えなくてはなりません。正しく覚えるには、繰り返しの練習が必要になると思います。いつも落ち着いて一画一画丁寧に書く努力をしてください。書き順も確認し、完璧に身に付けてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part2〜

 2校時、3年1組は、国語の授業でした。はじめに10連休の宿題の確認を行っていました。漢字練習・計算練習・音読の宿題があります。宿題を計画的に済ませ、楽しい休みとしてほしいと思います。
 その後、「白い花びら」の単元の音読を、全員で行いました。今日の授業では、これまで学習した登場人物(ゆうた・かずき)の様子や心情の変化をもとに、物語の続きを考える活動を行っていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part1〜

 1校時、2年1組の子どもたちが、校長室へやってきました。校長室へ来た目的は、5月に行う「学校案内」の下見のためです。入り口で挨拶を済ませた子どもたちは、校長室の中をじっくりと見て回っていました。
 今日の下見で、どんなことを2年生に説明するのでしょうか。当日の説明の様子をじっくり拝見させてもらおうと思います。2年生のみなさん、頑張ってくださいね。(校長) 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の日の安全な登下校(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から雨が降っていて肌寒い一日でした。昨日と比べると、最高気温で10度の違いがあるようです。いよいよ10連休となりますので、気候の変化に衣服の調節で対応し、体調を崩さぬよう心がけたいものです。
 今日のように雨が降ると、子どもたちが傘を差して登校してきます。学校周辺の道路が狭かったり、歩道を自転車が通行したりするため、自動車や自転車と傘が接触して事故に巻き込まれる危険があります。たいへん心配していましたが、今朝の登校の様子を見ると、きちんと一列になって路側帯内を安全に歩いていました。
 雨の時は、ゆっくり一列になって歩くことや傘が自動車や自転車にぶつからないよう気をつけることが重要になります。雨の日も安全に登下校できるよう指導の徹底に努めます。ご家庭でもお声かけください。よろしくお願いいたします。(校長)

4月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りご飯・ふりかけ・牛乳・肉じゃが・かき玉汁・河内晩柑

★河内晩柑(かわちばんかん)★河内晩柑は、文旦(ぶんたん)という柑橘類の仲間です。黄色くて大きなみかんです。熊本県の河内町で偶然みつかりました。和製グレープフルーツのようですが、グレープフルーツのような苦みはなく、さっぱりとした甘みがあります。

★給食のやくそく★ 給食を楽しく美味しく食べるためには、一人ひとりが給食のやくそくを守り、安全で衛生的に準備や片付けをし、マナーを守ることが大切です。給食のやくそくをおぼえてくださいね。

安全で楽しい10連休に! 〜5本指の約束より〜

画像1 画像1
 いよいよゴールデンウィークが始まります。今年は10連休ということで、各ご家庭で楽しい計画を立てていることと思います。新学期を無事にスタートし、子どもたちにも少し疲れがあるかもしれません。子どもたちには、心身をリラックスさせ、「よーし、また頑張るぞ!」とよい気分転換を図ってほしいと願っています。
 長い休みとなりますので、けがや事故も心配されます。明日、学校では、「城東小 5本指の約束」の確認を行い、安全指導の徹底を図ります。1年生の保護者の皆様には、「城東小 5本指の約束」を配付いたします。ぜひ、お子さんと目を通していただき、10連休を楽しく安全に過ごせるようご指導・ご協力をお願いいたします。(校長)
 

4月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごまじゃこごはん・牛乳・さばの味噌煮・豚汁です

★毎回木曜日は短縮授業です。準備を協力して早く済ませて、ゆっくりよくかんで食べてほしいと思います。

★主食・主菜・副菜のそろった食事をしよう!★ ごはんばっかりとか、おかずばっかりでは、栄養のバランスはくずれてしまいます。小学生の今、望ましい食形態を身につけることは、一生の宝となるでしょう。毎回の食事に、主食・主菜・副菜を必ず食べたいですね。

4月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こめっこパン・苺ジャム・牛乳・春野菜のペペロンチーノ・フルーツヨーグルト

★春野菜のペペロンチーノには、アスパラガス・菜の花・新玉葱や赤パプリカと色とりどりです。1年生もからくないよ!おかわりしました。などもりもり食べていました。

★まめを食べよう!★  不足しがちな食品です。食物繊維も多く、良質なたんぱく質が多い豆料理です。毎日食べたい豆を色々な料理でいただきましょう。給食では粒はもとより、白インゲン豆やダイスのペーストやみじん切りなどを混ぜ込んであります。

4月24日(水)の学校生活より 〜Part4〜

 5校時、5年4組は、道徳の授業でした。教科書の「いつも全力で」という話を読んで、夢を実現するために高い目標に向かって努力することの大切さについて考えていました。
 この話の主人公は、イチロー選手です。残り試合に出なければ、自動的に日本のプロ野球最高打率更新となるが可能性が・・・。結局、試合に出場し、最高打率の更新はなりませんでした。その後、連続全試合出場し、5年に渡り首位打者を獲得するイチロー。その考え方や生き方に触れることで、目標や夢に向かって努力することの大切さや挫折感を克服する強さを知ったようでした。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(水)の学校生活より 〜Part3〜

 5校時、5年3組は、算数の授業でした。「整数と小数」「2つの量の変わり方」の単元のテストの確認と直しを行っていました。
 5年生の算数では、間違えた問題をテストでやり直した後、間違えた問題をノートに写し、もう一度やり直すとともになぜ間違えたのかという原因について分析し、記すことになりました。学期や学年のまとめの時期にそのノートを見返し、自分の弱点・課題や進歩の様子を知ることがねらいです。目的をしっかりと理解し、自分の進歩や成長のためのノートづくりに励んでほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(水)の学校生活より 〜Part2〜

 2校時、5年1組は、国語の授業でした。「いつか、大切なところ」の単元の学習で、場面ごとの主人公亮太の心情について考えていました。
 子どもたちは、教科書を読んで亮太の心情が分かる言葉や文章を探し、線を引いていきました。自分の好きな場面を選び、その言葉や文章から亮太の気持ちや心の動きを想像し、自分の言葉で表そうとしていました。たいへん鋭い感覚の持ち主が多く見られ、亮太の心情を的確に捉えていました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(水)の学校生活より 〜Part1〜

 1校時、5年2組は、家庭科の授業でした。今日は、家庭科室で卵とほうれん草を使っての調理実習でした。「茹でると食品がどう変化するか確かめながら調理しよう」を学習のめあてとして、ゆで卵とほうれん草のおひたしの調理実習を班ごとに行っていました。
 時間を計って卵を茹でたり、ほうれん草の色の変化をよく見ながら茹でたり、協力して作業を進めていました。茹でることによって卵とほうれん草がどのように変化するか、よく分かったと思います。
 慎重に包丁でほうれん草を切ったり、ゆで卵を切ったりして試食していました。自分で作ったゆで卵とほうれん草のおひたしの味は格別だったようです。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より 〜Part5〜

 6校時、6年4組は、算数の授業でした。「対称な図形」の単元で、点対称な図形について学習を行っていました。
 今日の授業では、教科書の問題を解きながら、対応する点・対応する角・対応する辺など、点対称な図形の性質についての理解を深めていました。
 今日の目標が、「積極的に手を挙げよう」と黒板に書かれていました。発表時には、たくさんの人が手を挙げ、発表しようと頑張っていました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より 〜Part4〜

 6校時、6年3組は、図工の授業でした。「伝え合って形や色を楽しもう」の単元で、折り畳んだ折り紙に好きな漢字を書いて切り取り、幾何学模様を作っていました。
 子どもたちは、自分の好きな漢字を決め、活動に取り組んでいました。「挑」「新」「全」「楽」「笑」「学」などの選んだ漢字には、それぞれの思いが込められていました。色についても、しっかりとイメージを持ち、素晴らしい作品がたくさん仕上がっていました。
 それぞれの漢字や色に込められた思い、ぜひ、実現させてほしいと思います。努力を忘れないでくださいね。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より 〜Part3〜

 5校時、6年2組は、理科の授業でした。「ものの燃え方と空気」の単元で、気体による物の燃え方の違いについて、実験を通して調べていました。
 授業では、「窒素」「二酸化炭素」「酸素」の3つの気体を集気瓶に閉じ込め、火のついたろうそくを入れるとどうなるか実験していました。グループで手際よく実験を進める姿に「さすが、6年生!」と感心しました。
 実験の結果の考察により、3つの気体にはどんな性質があるかしっかりとまとめてほしいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より 〜Part2〜

 5校時、6年1組は、算数の授業でした。「対称な図形」の単元で、点対称な図形について学習を行っていました。
 今日の授業では、点対称な図形の性質について調べていました。180度回転させた時の対応する点、対応する角、対応する辺について、教科書の問題を解きながら、理解を深めていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、全校朝礼でした。午前8時25分、全校児童が体育館に集合し、最初にみんなで校歌を歌いました。元気いっぱいの歌声を聞き、「今日も頑張るぞ!」子どもたちから元気と勇気をもらいました。
 その後、朝礼になり、「となりのますだくん」という絵本を題材に話をしました。この絵本の話は、みほちゃんという女の子が、学校へ行きたくないという場面から始まります。前日、隣の席のますだくんに消しゴムをぶつけたことから、「きっと仕返しのいじわるをされる。」と思い込み、みほちゃんは憂鬱な気持ちになってしまったのです。ちょっとしたことで「学校に行きたくないな。」と思うことは、誰にでもあります。実は、ますだくんも「学校へ行きたくないな。」と思っていたのです。詳しい内容については省きますが、怪獣に見えていたますだくんが、最後には一人の男の子の姿になっていました。「どうしてますだくんは、怪獣から男の子に変身したのかな?」子どもたちに投げかけて、話を終わりにしました。
 城東小学校727人全員が、「学校が楽しい。」「学校に行きたい。」と思うにはどうしたらよいか、今後も子どもたちの発達段階に合わせて、考えさせていきたいと思います。(校長)

安全な登下校のために! 〜集団下校より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(月)の午後2時45分より、今年度最初の集団下校を行いました。方面別に分かれ、上級生のリーダーが下級生の面倒を見ながら、一列で下校していきました。
 登校時は、旗振り当番の方や交通指導員さんが見守りをしてくださっています。その方たちのお陰で、安全に登校できています。しかし、下校時には、自分たちで周囲の状況を判断し、安全に下校しなければなりません。おしゃべりに夢中になったり、遊びながら下校したりすることのないようにしてほしいと思います。
 子どもたちの登下校の様子を見てみると、歩道ですれ違う中高生の自転車との接触による事故も心配になります。前方の安全に注意し、毎日安全に登下校できるよう指導に努めます。各ご家庭でもお子さんの安全意識高揚に向けてのお声かけをお願いいたします。(校長)

4月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
たけのこごはん・牛乳・鰆のごま味噌焼き・野菜のオイルあえ

★筍 たけのこ★ 筍は、1日で1m近くまで伸びると言われ、約10日 一旬 で竹に成長します。強い生命力を秘めていて、春のスタミナ食とも言われています。きょうは、ことしとれたたけのこのごはんです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 学習参観・学級懇談 高・ゆ
6/22 土曜スクール5
6/24 朝読ボ 教育振興会 青少協総会
6/25 表彰朝礼
6/26 通常5 集会6連合発表 救急蘇生法講習会
6/27 特別6 5年連合音楽祭午後 内科検診2・4・6年