学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月21日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から激しい雨が降っています。横風も強く、子どもたちは足下をびっしょりと濡らしながらの登校となりました。「校長先生、靴下までびしょ濡れです。」濡れた靴下を脱いで、裸足で上靴を履く子が目立ちました。大きな事故もなく、みんな無事に登校できたことが何よりです。
 児童玄関では、生活安全委員会の子どもたちが、『挨拶運動』を行っていました。「みんなよく挨拶をしてくれましたか?」と尋ねると、「ほぼ100点の挨拶ができていました。」と答えてくれました。この答えを聞いて、雨のために嫌な気持ちでいましたが、少し気分が晴れた感じになりました。
 こんな雨の日こそ、みんなで「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶を交わし合うことが大事かも知れません。今日もよい一日になるよう、晴れ晴れとした気分で生活したいものです。(校長)

5月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ナン・ぎゅうにゅう・キーマカリー・こんにゃくサラダ

★キーマカリー★  インドでは、ひき肉のことをキーマというそうです。みじん切りの玉葱・ピーマン・トマト・ヨーグルト・スパイス入りのひき肉カレーです。ピーマンやトマトが苦手な子もキーマなら食べられるようです。

5月20日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震対応の避難訓練後、引き渡し訓練を行いました。午後1時55分に携帯メールを配信し、保護者の皆様にお迎えをお願いしました。約30分で、ほとんどの皆様にお子さんを引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。(校長)

5月20日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭東側に、学年ごとに素早く避難することができました。地震の場合は、揺れが治まった後に、また、大きな揺れが来ます。短い時間で避難できることが本当に重要となります。700名以上の子どもたちが、約3分で避難完了できたことは素晴らしいと感じました。
 ただ、「お(押さない)は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近づかない)」という約束でしたが、おしゃべりがたくさんあったことが残念に思いました。練習や訓練でできないことは、本番ではできない筈です。今回の訓練は、命に関わる大事なものなので、次への課題としたいと思います。(校長)


5月20日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震の揺れが治まったとの放送後、子どもたちは防災頭巾を被り、校庭へと避難を始めました。(校長)

5月20日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時、地震対応避難訓練と引き渡し訓練を行いました。高崎市では、震度5強以上の地震が発生した場合、子どもたちの安全の確保を最優先に考え、保護者への引き渡しを行うことになっています。
 午後1時35分、震度5強の地震が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。地震発生の緊急放送が流れ、子どもたちは机の下に身を隠しました。(校長)

5月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ひじきいりごもくごはん・ぎゅうにゅう・ひややっこ・キムチあえ・しんじゃがのみそしる

★朝ごはんをしっかり食べよう!★  朝食ぬきはケガやだるい・いらいらするなどの不定愁訴にも関係します。温かいみそ汁やスープやホットミルクなどで、体温を上げ、頭と体が目覚めるようにしましょう。

5月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・さばのみそに・かぶのあさづけ・とんじる

★朝ごはんをしっかり食べよう!★ どんな子どもに育ちたいですか?朝ごはんをしっかり食べると、学力も体力も高いことがわかっています。菓子パンと飲み物から主食・主菜・副菜がそろった「しっかり朝食」にシフトしたいですね。


5月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

たかさきソースやきそば・ぎゅうにゅう・ちんげんさいとかいばしらのスープ・しらたまフルーツポンチ


★高崎ソース★ 高崎の給食に使用するために作られたソースです。高崎市特別栽培のトマトや玉葱や小麦を使用しています。このほかに高崎しょうゆ・高崎みそ・高崎うどんなども使用しています。

生活科『学校案内』の様子から 〜Part5〜

 学校案内が終わると1年生の教室へ戻り、2年生が読み聞かせを行いました。1年生は、2年生の持つ絵本をしっかり見つめ、よく話を聞いていました。2年生は、1年生のために一生懸命読み聞かせをしていました。
 1年生への優しい心遣いが随所に見られ、2年生がお兄さん・お姉さんとしての自覚を持っていることをしっかりと感じ取れました。2年生のみなさん、本当にご苦労様でした。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科『学校案内』の様子から 〜Part4〜

 特別教室のある北校舎へも行きました。理科室・家庭科室・音楽室などの様子を見学しました。
 音楽室では、上級生が授業をしていました。一生懸命勉強する上級生の真剣な姿が、1・2年生の印象に残ったようでした。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科『学校案内』の様子から 〜Part3〜

 校長室やパソコン室にも、初めて入りました。パソコン室にはたくさんのパソコンがあり、1年生はびっくりしていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科『学校案内』の様子から 〜Part2〜

 この日のために2年生は、事前にしっかりと学校内の様子を調べていました。
 2階や3階の様子は、1階とがらりと違っていて、1年生にとってはいろいろな発見があったことでしょう。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科『学校案内』の様子から 〜Part1〜

 5月16日(水)、2年生が1年生を連れて、学校案内を行いました。学校生活にもだいぶ慣れてきた1年生。初めて上の階へ上がる子もいて、この学校案内をとても楽しみにしていたようです。
 3校時が始まり、2年生は1年生の教室へ迎えに行きました。1年生の各教室で自己紹介をし合い、グループのワッペンを付けてから、出発となりました。
 2年生が、優しく1年生の手を握り、しっかりとリードしていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(金)の学校生活より 〜Part6〜

 5校時、5年1組は、書写の授業でした。今日は毛筆の学習で、偏(へん)と旁(つくり)の組み立てに気を付けて、「土地」という字の練習を行っていました。
 お手本となる教科書を見て、文字のバランスや形について全体で確認を行ってから、いよいよ半紙に練習し始めました。上手くいかなかった点や気になる点を、何回も1枚の半紙で練習を重ねていました。中には、半紙が真っ黒になるまで練習をする子もいました。
 毛筆では、お手本となる字をよく見て、真似ることが大切です。今日の練習の成果を、次の毛筆の授業でも生かしてほしいと思います。
 今日の授業では、習字道具を忘れた子が目立ち残念でした。授業の準備をしっかりと整えることは、学習の基本中の基本です。同じ失敗を絶対にしないよう努力してください。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(金)の学校生活より 〜Part5〜

 3校時、5年2組は、算数の授業でした。「小数のかけ算」の単元で、これまでに整数×小数と小数×小数の学習を終えていました。今日は、教科書と問題集アイテムを使って、たくさんの問題を解くことで習熟を図っていました。
 この後の学習では、面積の問題への応用を図ったり、工夫して計算する力を向上させたりしていきます。学習した内容を確実に身に付け、次への学習に繋げてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(金)の学校生活より 〜Part4〜

 2校時、5年4組は、英語の授業でした。「When is your birthday?」の単元の学習で、今日は英語スピーチの発表会を行っていました。
 自分の名前・好きな物・ほしい物などを英語でスピーチし、友達と相互評価する活動を行います。評価の観点は、「Eye contact」「Good speech」「Use gestures and Expressions」「Think」でした。みんな評価の観点を意識してスピーチしたり、友達のスピーチを真剣な表情で聞いたりしていました。子どもたちは、みんな堂々とした態度で発表でき、たいへん素晴らしいと思いました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(金)の学校生活より 〜Part3〜

 2校時、5年3組は、道徳の授業でした。教科書の「見えた答案」を読んで、明るく誠実に行動することの大切さについて考えていました。
 教科書の主人公の花子が、算数のテストで不正をしてしまう物語です。家族の看病で十分な準備ができないままテストに臨んだ花子は、解けない問題を目の前にして、どうしても解きたい気持ちと焦りからつい友達の答案を見てしまうのです。翌日テストが返却され、答案は満点だったものの、花子の心は罪悪感と惨めな気持ちでいっぱいになり、「こんなことは、もう二度としてはいけない。」と反省するといった内容でした。
 テストの緊張感や焦り、ずるをして嘘をついてしまったときの後悔など、花子の思いを考えることで、子どもたちは明るく誠実に行動することの大切さに気付くことができたと思います。日々の生活でも、ぜひ実践してほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、業前運動でした。先週に引き続き、行進の練習を行いました。最初に、音楽に合わせて足踏みを始めたり、笛の合図で足踏みを止めたりする確認を行いました。そして、今日は4人で揃って歩くことを重点ポイントに、行進練習を行いました。3〜6年生は、直角に曲がることも併せて練習しました。今日が2回目ということで、前回よりはみんな進歩し、上手にできました。
 全校児童731人が規律を守って行動できる力は、緊急時等で非常に大事なものとなります。集合・整列・行進と、今後もしっかりとできるよう頑張ってほしいと思います。(校長)

5月17日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間に渡り行われてきた民生委員さんによる挨拶運動も最終日となりました。今日もお揃いの黄色い上着を着た民生委員の皆様が、子どもたちを迎えるために朝早くから来校してくださいました。
 今日も子どもたちは、元気いっぱいに民生委員の皆様と挨拶を交わしていました。「金曜日なので、今日はいつもより元気がいいね。」民生委員の方から、そんな言葉がありました。「今日、頑張れば・・・。」週末を子どもたちも楽しみにしているのでしょうね。
 この一週間、子どもたちが登校して来るまで、民生委員の皆様と少しお話しさせていただきました。ある民生委員さんは、城東小学校の2期生とおっしゃっていました。東小から分かれて、城東小学校へやって来る日のこと。手作りの日の丸の小旗を振って、東小の友達との別れを惜しんだそうです。また、お子さんとお孫さんと合わせて、親子3代で城東小に通ったとのことでした。僅かな時間でしたが、いろいろなことを知ることができ、たいへん有意義な時間となりました。
 今日で民生委員の皆様の挨拶運動は終わりますが、今後も子どもたちのためにご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 朝読ボ 教育振興会 青少協総会
6/25 表彰朝礼
6/26 通常5 集会6連合発表 救急蘇生法講習会
6/27 特別6 5年連合音楽祭午後 内科検診2・4・6年
6/28 縦割り2