学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1年生保護者のための食育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生給食試食会の後は、栄養教諭による食育講座があり、たくさんの保護者の皆さんが集まってくれました。学校と家庭とが連携して食育をすすめていけたらと思っています。
 

1年生給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の校外学習の裏で、1年生の保護者のための給食試食会が行われました。1年生がさやむきしたグリンピースを『ピースご飯』にしました。献立は、ピースご飯、もけんちん汁、とり肉のフレーク焼き、メロン、牛乳でした。
色鮮やかなグリンピースは、噛むと口の中に甘さが広がります。「ぼくたちがむいたまめだよ。」「はじめて食べた!おいしい!」と親子で会話しながら食べていました。
保護者の方からは、「旬のものを生かした給食はすばらしいです。」「食材が豊富でとてもおいしくいただきました。」などの感想をいただきました。

5月22日(水)の学校生活より ~Part14~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 群馬の森の歴史博物館での時間も、あっという間に過ぎてしまいました。荷物をまとめた子どもたちは、また、バスに乗り込み、学校へと向かいました。予定より15分遅れの解散式となりました。
 体を動かすことはあまりありませんでしたが、頭をフルに使って活動したので、疲れがあるかも知れません。6年生のみなさん、今日は体をゆっくりと休め、明日から学習のまとめに頑張って取り組んでくださいね。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part13~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常設展示見学の活動の様子です。群馬県の古代・中世・近世・現代に関わる様々なものが展示されていました。
 短い時間でしたが、みんな熱心にメモをとっていました。このメモが、教室でのまとめに繋がるので、みんな真剣でした。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part12~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこし体験の活動の様子です。グループで協力し合い、火おこしに挑戦していました。火種ができると、必死の形相でうちわを扇いでいました。
 見事に火が点くと、みんなの歓声が沸き起こりました。(校長)


5月22日(水)の学校生活より ~Part11~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はにわ探検のグループの活動の様子です。綿貫観音山古墳についての説明を聞いたり、出土した埴輪や装飾品の見学をしたりしました。(校長)


5月22日(水)の学校生活より ~Part10~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より10分遅れで、群馬の森へ到着しました。トイレを済ませ、歴史博物館へ向かいました。
 指導員の方の説明を聞き、常設展示見学・火おこし体験・はにわ探検の3つのグループに分かれ活動が始まりました。約30分の活動後、3つのグループは入れ替わっていきます。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part9~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生の広場で、お弁当を食べました。心地よい風が吹く中、自然の恵みを感じながら美味しいお弁当をみんなで食べました。束の間の休息でしたが、子どもたちはエネルギーをチャージできたようです。
 次は、群馬の森へ出発します。(校長)


5月22日(水)の学校生活より ~Part8~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石室の見学後、クラスごとの写真を撮りました。みんなとってもよい笑顔でした。
 この後は、楽しみにしているお弁当です。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part7~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古墳墳見学のグループの様子です。2つある古墳の中の八幡塚古墳に上り、石室の見学を行いました。
 前方後円墳の形をした八幡塚古墳の大きさに、子どもたちはびっくりしていました。頂上まで上がると、とってもよい景色でした。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part6~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示されている埴輪や埋葬されていた出土品をよく見たり、大事なことをメモしたり、みんな本当によく見学ができました。(校長)


5月22日(水)の学校生活より ~Part5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勾玉づくりの次は、常設展の見学と古墳見学の2グループに分かれて活動しました。
 常設展見学のグループの様子です。指導員の方の解説を聞いた後、自由に館内の見学をしました。社会の歴史で学習したことをさらに深めようと、みんな真剣でした。(校長)


5月22日(水)の学校生活より ~Part4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約40分もすると、真四角だった石が、美しい曲線を描く勾玉へと変身しました。
 できあがった勾玉を、子どもたちは大事そうに手に持ち、紐を通していました。完成した勾玉を首にぶら下げ、みんな誇らしげでした。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の活動は、勾玉づくりです。指導員の方の説明を聞いた後、グループごとに作業開始となりました。子どもたちは、夢中になって、石を削っていました。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスは、予定通りの時刻にかみつけの里博物館に着きました。かみつけの里博物館は、自然が豊かな場所にある博物館で、爽やかな風が吹いていました。(校長)

5月22日(水)の学校生活より ~Part1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の社会科見学が行われました。
 午前8時10分、6年生は、校庭西側のブランコの前に集合しました。人数確認を行った後、出発式を済ませてバスに乗り込みました。
 昨日の雨が嘘のような晴れのよい日となりました。6年生の日頃のよい行いの表れでしょう。みんな、最高の気分で出発しました。(校長)


5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうのこんだて
ピースごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのフレークやき・けんちんじる・メロン

★ピースごはん★ 新鮮なグリンピースは1年生全員でむいたものです。五感を使いさやからとりだします。自分でさやむきをしたものは格別の味がするでしょう。きょうは、1年生親子試食会です。親子で味わっていただきました。
1年生保護者の方に試食後、食育講演会を実施しました。お忙しい中ですので、短い時間でしたが給食の様子や食育のお話しをさせていただきました。学力・体力をつけるその前に、食べることが何より大切なこと、心や体を健やかに育てるには、食育で食べる力をつけてほしいと思います。学校と家庭で連携して食育しましょう。よろしくお願いいたします。忙しい中ありがとうございました。

5月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

はるやさいの豆乳たんめん・ぎゅうにゅう・あじフライ・れいとうみかん

★魚を食べよう!★  今日のあじや、いわしやさばのように背中の青い魚は特に頭の働きをよくしてくれる成分が多く含まれています。また血液サラサラ効果も期待できるので、病気の予防にも積極的に食べてほしいですね。

5月21日(火)の学校生活より ~Part6~

 3校時、4年4組は、算数の授業でした。「角度」の単元で、三角定規を使って角の大きさを求める学習に取り組んでいました。
 これまでに、分度器を使って角度の大きさを測ったり、使用している三角定規(直角三角形・直角著二等辺三角形)の性質を理解したりする学習をしてきました。今日は、三角定規を組み合わせていろいろな角度の大きさを求めたり、直角三角形を2つ合わせることで正三角形になることを確かめたりしていました。
 特に、直角三角形を2つ合わせるとなぜ正三角形になるのか、これまでの知識や理解を統合して言葉で説明する学習は、子どもたちの思考力・表現力を高めるのに効果があると思いました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(火)の学校生活より ~Part5~

 3校時、4年3組は、図工の授業でした。「まぼろしの花」の単元の学習で、紙粘土に絵の具を混ぜて、「魔法の種」を制作していました。赤・青・黄・緑などカラフルな色使いで、不思議な形をした種がたくさんできあがっていました。
 次回の図工では、この種から芽が出て、茎や葉が成長し、まぼろしの花が咲く様子を絵で表します。いったいどんな花が咲くのか、たいへん興味が湧いてきました。完成した花が、楽しみです。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 通常5 集会6連合発表 救急蘇生法講習会
6/27 特別6 5年連合音楽祭午後 内科検診2・4・6年
6/28 縦割り2
7/1 代表委員会4 給食費引落
7/2 全校朝礼 3年スパーマーケット見学 おはなしの会(1年)