学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月8日(水)の学校生活より 〜Part1〜

 今日から、家庭訪問の再開となります。午前中の4時間授業を行った後、子どもたちは給食を食べて放課となります。5月15日(水)まで早帰りとなりますので、学校では放課後の安全指導の徹底を図って参ります。ご家庭でも、ご指導をよろしくお願いいたします。
 今日の朝活動は、家庭訪問に伴って通常の掃除がないため、朝清掃を行いました。子どもたちは、各分担場所に分かれて清掃活動に取り組んでいました。一生懸命に掃除に取り組む姿から、子どもたちの気持ちの落ち着きが感じられました。10連休が終わり、上手に気持ちの切り替えができているようです。今日もよい一日となりそうです。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火)の学校生活より 〜Part5〜

 4校時、1年4組は、外国語活動の授業でした。ALTクリスティンジョイ先生と一緒に、ハローソングを笑顔で元気いっぱいに歌いながら授業がスタートしました。今日は、ハローソングを歌いながら楽しく英語で挨拶を交わし合う活動に取り組んでいました。
 授業では、英語でジャンケンをして、勝った人・負けた人の順でハローソングを歌い、挨拶を交わし合う活動を行いました。隣の友達とペアになったり、音楽に合わせて自由に動き回ってペアを組んだり、みんな本当に楽しそうでした。英語を使って笑顔でコミュニケーションをとる子どもたちの姿が、たいへん印象に残りました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火)の学校生活より 〜Part4〜

 4校時、1年1組は、算数の授業でした。「10までのかず」の単元で、6から10までの数の学習を行っていました。
 10連休前に、5までの数の読み書きの学習を行っています。その学習を生かして、教科書の絵を見て6から10までの数のものを見つけていました。その後、6から10までの数字を書く練習を行いました。
 1から10までの数字について、お手本を見て丁寧に書くこと、数字の大きさをしっかりと認識することが大事な学習となります。ひらがなと同様、数字についてもプリント等を使って、家庭でも練習に取り組ませていきます。ぜひ、お子さんの学習の様子を確認しながら、温かく見守っていただけたらと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火)の学校生活より 〜Part3〜

 3校時、1年3組は、外国語活動の授業でした。ハローソングを歌いながら、楽しく英語で挨拶を交わし合う活動に取り組んでいました。ALTクリスティンジョイ先生と本田先生のデモンストレーションや説明をよく聞いて、みんな楽しく活動していました。
 授業では、ハローソングを歌ったり、英語でジャンケンをしたりしていました。その後、隣の友達とペアになってジャンケンをして、勝った人・負けた人の順でハローソングを歌い、挨拶を交わし合いました。
 次は、音楽に合わせて教室内を動き回ってペアを作り、ジャンケンをしてハローソングを歌う活動に取り組んでいました。みんな先生たちの話をよく聞き取り、楽しく活動に取り組めていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火)の学校生活より 〜Part2〜

 3校時、1年2組は、国語の授業でした。ワークを使って、ひらがな「こ」を書く練習を行っていました。
 「2かくめのさいごが1かくめとおなじながさになる「こ」をかこう」をめあてに、子どもたちは真剣な表情で「こ」を書いていました。ひらがなを読んだり書いたりする学習は、小学校での全ての教科の学習の基礎・基本となるものです。ひらがな50音の読み書きの練習を繰り返し行い、完璧に身に付けてほしいと思います。
 椅子への座り方、話の聞き方、手の位置、鉛筆の持ち方などの授業中の姿勢については、学年が進んでも忘れずに守ってくださいね。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

きょうのきゅうしょくは、たけのこちらし・ぎゅうにゅう・ひじきいりたまごやき
沢煮椀(さわにわん)・かしわもち

★こどもの日献立★  こどもの日には、柏餅やちまきを食べて、菖蒲湯に入り、子どもの成長を祝います。今日は、その葉が絶える事がないので縁起がよいとされ食べられてきた柏餅と、すくすくと育つ筍にちなんだたけのこちらしずしです。

★沢煮椀は、沢にみたてて、さらさら流れる沢のように、豚肉の千切りや、大量の大根や人参やごぼうやたけのこなどを、すべて給食技士さんが千切りにしてだしで煮て、薄口しょうゆで濃い色にならないように作った季節の献立です。涼しそうな五月の沢をイメージしてくれたでしょうか?

★柏餅は、初めて食べる1年生も多いので、行事食の由来や、柏の葉は食べなくていいんだよとお話ししました。冷たくひやしてあったので、雪見だいふくみたいなどと楽しそうに食べていました。


5月7日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10連休明けの今日から、休み時間に1年生が校庭に出て遊べるようになりました。4月中、1年生は教室内で静かに過ごしていたので、校庭の遊具で遊ぶことができるこの日が来ることを、とっても楽しみにしていました。黄色い帽子を被った1年生は、雲梯やジャングルジムで楽しそうに遊んでいました。
 731名の子どもがいる城東小学校では、休み時間を楽しく安全に過ごすためにいくつかの約束があります。1年生もその約束をしっかりと守り、友達と楽しく遊んでほしいと思います。
 今日の20分休みには、たくさんの子どもたちが校庭に出て、サッカー・ドッジボール・鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしていました。上級生のみなさんは、黄色い帽子を被った1年生の様子を見守り、何か困ったことがあれば助けてあげてくださいね。お願いします。(校長)

『斬新』『情熱』『和合』の城東魂(5/3)

画像1 画像1
 10連休中に、「平成」から「令和」へと元号が変わりました。10連休も後半となり、特に大きな怪我や事故の連絡もなく、子どもたちは楽しく元気いっぱいに休日を過ごし、心身をリラックスさせていることと思います。楽しい休日を過ごすとともに、少しずつ学校生活への準備も始めてほしいと思います。
 さて、「令和」となり3日が経ちます。「令和(れいわ)」という音の響きにも慣れ、親しみが湧いてきたのではないでしょうか。4月1日の新元号発表の際に、「『令和』には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている。」という安倍首相の談話がありました。「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」は、65年前に城東小学校が創立された時の基本理念と同じものです。
 その基本理念は、城東小学校の校章のデザインに、楓の新緑=『斬新』・楓の紅葉=『情熱』・楓の葉の三角形=『和合』として描かれています。新しい「令和」の時代になり、私たちはもう一度この原点に立ち戻り、『斬新』『情熱』『和合』の城東魂を再認識し、子どもたちの進歩や成長のために全力を注いでいきたいと考えます。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力をよろしく願いいたします。(校長)


「平成」から「令和」へ(4/30)

 今日で、「平成」が終わりとなります。連日、改元に関する記事や報道が、新聞やテレビで大きく取り上げられています。10連休が終わり、次に子どもたちが学校へ登校する時は、新しい「令和」の時代となっています。
 子どもたちの生活や学校での教育活動は、「平成」から「令和」に変わったからといって、すぐに大きな変化があるわけではありません。しかし、新しい時代を迎えるということで、何となく前向きな気持ちになれるのではないでしょうか。
 新学期が始まって、早1か月が経ちました。1か月前の期待や希望に溢れた気持ちをもう一度思い起こし、楽しく充実した学校生活を送ることができるようみんなで頑張りたいものです。(校長)

4月26日(金)の学校生活より 〜Part6〜

 3校時、3年4組は、国語の授業でした。「白い花びら」の学習を終え、漢字の復習を行っていました。
 漢字の豆テストが返され、間違えた漢字の直しに取り組んでいました。全て完璧な子もたくさんいました。全て完璧な子どもたちは、自分で漢字練習に取り組み、さらに力を高めようとしていました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part5〜

 3校時、3年3組は、国語の授業でした。今日は、「ローマ字」の学習を行っていました。授業では、大文字「A」「I」「U」「E」「O」と小文字「a」「i」「u」「e」「o」の練習に取り組んでいました。
 一字一字指を上げて空書きをした後、ノートに練習をしていました。みんな真剣にアルファベットを覚えようと書いていました。
 今では、1年生から英語の授業があるため、アルファベットに親しむ(見る)機会は多くありました。しかし、アルファベットを書く機会は、今まであまりなかったように思います。
 3年生の国語では、アルファベットを使った「ローマ字」の学習を行い、読んだり書いたりできる力を身に付けていきます。パソコンでの文字入力、道路や駅の標識など様々な場面でローマ字は使われます。しっかりと3年生で覚えてほしいと思います。頑張りましょう!(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part4〜

 20分休み、たくさんの子どもたちが図書室に来室していました。雨のために外で遊べないこと、10連休のため本を借りて家で読みたいという気持ちがあったからでしょう。図書委員の当番さんが、大忙しで仕事に当たっていました。
 読書好きな子が多く見られ、たいへん素晴らしいと感心しています。今後もいろいろな種類の本を読むことで、たくさんの知識を身に付けたり、心を豊かにしたりしてほしいと期待します。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part3〜

 2校時、3年2組は、国語の授業でした。漢字スキルを使って、これまで学習した漢字の復習に取り組んでいました。
 子どもたちは、一字一字丁寧に漢字を書いて覚えようとしていました。「3年生になって、急に漢字が難しくなった。」と、一人の男の子がつぶやく声が聞こえてきました。2年生までと比べ、やはりたくさんの漢字を覚えなくてはなりません。正しく覚えるには、繰り返しの練習が必要になると思います。いつも落ち着いて一画一画丁寧に書く努力をしてください。書き順も確認し、完璧に身に付けてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part2〜

 2校時、3年1組は、国語の授業でした。はじめに10連休の宿題の確認を行っていました。漢字練習・計算練習・音読の宿題があります。宿題を計画的に済ませ、楽しい休みとしてほしいと思います。
 その後、「白い花びら」の単元の音読を、全員で行いました。今日の授業では、これまで学習した登場人物(ゆうた・かずき)の様子や心情の変化をもとに、物語の続きを考える活動を行っていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)の学校生活より 〜Part1〜

 1校時、2年1組の子どもたちが、校長室へやってきました。校長室へ来た目的は、5月に行う「学校案内」の下見のためです。入り口で挨拶を済ませた子どもたちは、校長室の中をじっくりと見て回っていました。
 今日の下見で、どんなことを2年生に説明するのでしょうか。当日の説明の様子をじっくり拝見させてもらおうと思います。2年生のみなさん、頑張ってくださいね。(校長) 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の日の安全な登下校(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から雨が降っていて肌寒い一日でした。昨日と比べると、最高気温で10度の違いがあるようです。いよいよ10連休となりますので、気候の変化に衣服の調節で対応し、体調を崩さぬよう心がけたいものです。
 今日のように雨が降ると、子どもたちが傘を差して登校してきます。学校周辺の道路が狭かったり、歩道を自転車が通行したりするため、自動車や自転車と傘が接触して事故に巻き込まれる危険があります。たいへん心配していましたが、今朝の登校の様子を見ると、きちんと一列になって路側帯内を安全に歩いていました。
 雨の時は、ゆっくり一列になって歩くことや傘が自動車や自転車にぶつからないよう気をつけることが重要になります。雨の日も安全に登下校できるよう指導の徹底に努めます。ご家庭でもお声かけください。よろしくお願いいたします。(校長)

4月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りご飯・ふりかけ・牛乳・肉じゃが・かき玉汁・河内晩柑

★河内晩柑(かわちばんかん)★河内晩柑は、文旦(ぶんたん)という柑橘類の仲間です。黄色くて大きなみかんです。熊本県の河内町で偶然みつかりました。和製グレープフルーツのようですが、グレープフルーツのような苦みはなく、さっぱりとした甘みがあります。

★給食のやくそく★ 給食を楽しく美味しく食べるためには、一人ひとりが給食のやくそくを守り、安全で衛生的に準備や片付けをし、マナーを守ることが大切です。給食のやくそくをおぼえてくださいね。

安全で楽しい10連休に! 〜5本指の約束より〜

画像1 画像1
 いよいよゴールデンウィークが始まります。今年は10連休ということで、各ご家庭で楽しい計画を立てていることと思います。新学期を無事にスタートし、子どもたちにも少し疲れがあるかもしれません。子どもたちには、心身をリラックスさせ、「よーし、また頑張るぞ!」とよい気分転換を図ってほしいと願っています。
 長い休みとなりますので、けがや事故も心配されます。明日、学校では、「城東小 5本指の約束」の確認を行い、安全指導の徹底を図ります。1年生の保護者の皆様には、「城東小 5本指の約束」を配付いたします。ぜひ、お子さんと目を通していただき、10連休を楽しく安全に過ごせるようご指導・ご協力をお願いいたします。(校長)
 

4月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごまじゃこごはん・牛乳・さばの味噌煮・豚汁です

★毎回木曜日は短縮授業です。準備を協力して早く済ませて、ゆっくりよくかんで食べてほしいと思います。

★主食・主菜・副菜のそろった食事をしよう!★ ごはんばっかりとか、おかずばっかりでは、栄養のバランスはくずれてしまいます。小学生の今、望ましい食形態を身につけることは、一生の宝となるでしょう。毎回の食事に、主食・主菜・副菜を必ず食べたいですね。

4月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こめっこパン・苺ジャム・牛乳・春野菜のペペロンチーノ・フルーツヨーグルト

★春野菜のペペロンチーノには、アスパラガス・菜の花・新玉葱や赤パプリカと色とりどりです。1年生もからくないよ!おかわりしました。などもりもり食べていました。

★まめを食べよう!★  不足しがちな食品です。食物繊維も多く、良質なたんぱく質が多い豆料理です。毎日食べたい豆を色々な料理でいただきましょう。給食では粒はもとより、白インゲン豆やダイスのペーストやみじん切りなどを混ぜ込んであります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 代表委員会4 給食費引落
7/2 全校朝礼 3年スパーマーケット見学 おはなしの会(1年)
7/3 特別6 教育相談日2
7/4 特別6 専門委員会4
7/5 特別6 評価研究日1
7/6 土曜スクール6
7/7 社体振ソフトバレー大会