学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月14日(火)の学校生活より 〜Part4〜

 2校時、6年1組は、家庭科の授業でした。「クリーン大作戦」の単元で、学校内で汚れているところやゴミのあるところを調査し、みんなで発表し合っていました。
 この後、学校や学級の環境をきれいにするには、どんな掃除の取組を行っていくとよいか考えていきます。毎日の清掃活動がより効果的なものになるような案を考え、学校全体で実践していけるとよいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日(火)の学校生活より 〜Part3〜

 今日の朝行事は、全校朝礼でした。午前8時25分、全校児童が体育館に集合し、はじめに校歌を歌いました。その後、私が話をしました。
 今日は、「城東小学校のよいところ」というテーマで話をしました。城東小学校のよいところを子どもたちに聞いたところ、「子どもたちがたくさんいるところ」「先生が一生懸命に勉強を教えてくれるところ」「給食がおいしいところ」「挨拶や返事がしっかりとできるところ」などの意見が出ました。子どもたちなりに、城東小学校への愛着と誇りを持っていることを感じました。
 最後に私から、「令和の時代になり、城東小学校のよいところを一つ付け加えてほしい」とお願いしました。学校生活を見ると廊下を走ったり、教室のロッカーが整理整頓されていなかったり、掃除中おしゃべりが多かったり・・・・」まだまだ課題があると思います。その中で一つでもみんなで改善を図り、城東小学校のよさに変えてほしいと願います。『凡事徹底』という言葉を併せて提示し、当たり前のことを全力でやり続けることの重要性についても話をしました。
 3月に、新たな城東小学校のよさが付け加わるとよいと思います。みんなで頑張っていきましょう!(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日(火)の学校生活より 〜Part2〜

 2年生は、登校して荷物の整理を済ませると、教室前にあるミニトマトの種を植えたプランターのところへ行き、優しく水をあげていました。
 「校長先生、ミニトマトの芽が出ました!!」大きな声で知らせてくれる女の子がいました。見てみると本当にミニトマトの芽が出ていました。「あっ、私も芽が出てる!」たくさんの子が自分の身にトマトの発芽を発見しました。
 まだ、発芽していない子は、ちょっと心配そうな顔をしていました。早い遅いはあっても、必ず発芽するので心配はいりません。毎日、しっかりと世話をして、真っ赤なミニトマトを育ててほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民生委員さんによる挨拶運動も2日目を迎えました。本日もたくさんの民生委員の皆様が、午前7時20分には黄色い上着を着て、校門のところに集まってくださいました。
 「おはようございます!」午前7時30分過ぎに、笑顔で子どもたちを迎えてくださいました。たくさんの民生委員の皆様との挨拶を通して、子どもたちも自然と笑顔になっていきます。挨拶で心と心が通じ合い、心と体の元気スイッチがオンになったようです。今日も一日、元気に頑張りましょう!(校長)

5月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
背割りコッペパン・ケチャップ・乳酸菌飲料・焼きフランクフルト・コールスロー・米粉のクリームスープ

★きょうは、セルフサンドです。背割りのコッペパンにコールスローサラダやフランクフルトをはさみケチャップをかけていただきます。

★朝ごはん!★ 5月は環境が変わったことによる、疲れがでてくるころでもあります。早寝・早起きを心掛けて、1日のエネルギーのもととなる「あさごはん」をしっかり食べて、やる気スイッチを入れて元気に登校しましょう。

5月13日(月)の学校生活より 〜Part4〜

 15分間の読み聞かせを通して、子どもたちは絵本の世界に入り、いろいろな思いや考えを持ったことでしょう。読書への興味・関心が高まり、自分から図書室へ出向き、たくさんのよい本との出会いがあることを期待しています。
 読み聞かせボランティアの皆様、今後もよろしくお願いいたします。(校長)
 ※次回の読み聞かせは、5月27日(月)になります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(月)の学校生活より 〜Part3〜

 朝行事の読み聞かせの様子です。子どもたちは、みんな静かに集中して、ボランティアの方の読み聞かせに聞き入っていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(月)の学校生活より 〜Part2〜

 今日の朝行事は、朝読書でした。1〜3年生の教室では、朝読書ボランティアの方による読み聞かせを行っていました。
 低学年の子どもたちは、読み聞かせが大好きです。今日の読み聞かせも、きっと楽しみにしていたことでしょう。各担任が、子どもたちにボランティアの方の紹介を行い、読み聞かせが始まりました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、民生委員さんによる挨拶運動を行います。午前7時20分、黄色い上着を着た民生委員の皆様が、校門に集まってくださいました。
 午前7時30分を過ぎた頃から子どもたちが登校してきました。「おはようございます!」笑顔で気持ちのよい挨拶を交わす子どもたちの姿が見られました。「おはよう!今日も頑張ってね!」民生委員の皆様も笑顔で子どもたちに挨拶を返してくださっていました。
 毎朝、家庭でも学校でも、そして、地域でも、みんなで笑顔の気持ちよい挨拶を交わし合い、心と体の元気スイッチをオンにして、学校生活を明るく楽しく過ごせるようにしていきましょう!民生委員の皆様、明日もよろしくお願いいたします。(校長)

5月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はつがげんまいいりごはん・ぎゅうにゅう・チキンカレー・かいそうサラダ

★発芽玄米★ 玄米をわずかに発芽させたのが発芽玄米です。発芽の際に眠っていた酵素が活性化し 、発芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。そのため、玄米よりも 栄養価が高いのです。

5月10日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育集会の最後に、ブランコや登り棒の使い方について説明がありました。『危険を伴う遊び方については禁止という約束が話されました。鬼ごっこをする場合も、遊具の近くではしない』と説明がありました。
 遊具の遊び方の説明が終わると、学年ごとに行進を行って校舎へ入りました。今日の休み時間から、約束をしっかりと守ってみんなで楽しく遊んでほしいと思います。(校長)

5月10日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、行進の練習を行いました。6年生がお手本を示し、その後、全体で行進の練習を行いました。足踏みの止め方が難しく、低学年の児童は苦労していたようです。
 行進練習の最後に、全学年が校庭半周ほどの行進練習を行いました。(校長)

5月10日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、体育集会でした。今日が、初めての体育集会で、整列の仕方と行進の仕方の練習でした。
 体育主任の松本先生の指導で、整列の仕方について練習を行いました。6年生は、「さすが6年生!」と思わせる行動を示していました。(校長)

5月9日(金)の学校生活より 〜Part9〜

 放課後、5・6年生の20人が、陸上練習を行っていました。練習している5・6年生は、今週末に行われる高崎市小学生陸上記録会に参加します。準備体操やアップを行い、リレー・ソフトボール投げ・走り高跳び・走り幅跳びの練習に取り組んでいました。
 大会では、順位も大事ですが、自己の記録を伸ばすことがより重要となります。練習の成果を発揮し、自己記録更新を目指してほしいと思います。ファイト!!(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・まーぼーどうふ・はるさめサラダ

★とうふ★ 豆や豆製品を毎日たべましょう。豆腐・油揚げ・厚揚げ・がんもどき・納豆・きなこなど色々な種類のものを、毎日食べましょう。

★木曜日は毎回短縮校時で、いつもより15分早い12時から給食時間となります。給食の準備をみんなで協力して早めに配膳し、食べる時間を確保してほしいと思います。
★給食当番の仕事は、日々のごはんの準備にも通じるところがあります。手際よく準備や配膳をする技術や工夫をみんなで考えてほしいと思います。

5月9日(金)の学校生活より 〜Part8〜

 3校時、5年4組は、家庭科の授業でした。「はじめてみようクッキング」の単元の学習で、先日行ったゆで卵とホウレンソウの調理実習を振り返り、まとめを行っていました。
 授業では、調理器具・道具(包丁・まな板・計量スプーンなど)の使い方の復習とまとめも行っていました。実際に調理実習を行った経験から、調理器具・道具の使い方をよく理解できていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(金)の学校生活より 〜Part7〜

 3校時、5年3組は、国語の授業でした。「しょうかいポスターを作ろう」の単元の学習で、委員会を紹介するポスターの制作に取り組んでいました。
 2〜4人のグループで、それぞれの委員会の具体的な仕事内容やクラスのみんなへのお願いやお知らせを記事にして載せようと計画を進めていました。全体の構成を考えたり、記事の配置を工夫したりして、わかりやすいポスター-に仕上げようと話し合いにも熱が入っていました。「4コマ漫画を入れてもいいですか。」とたいへんよい考えも出されていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(金)の学校生活より 〜Part6〜

 3校時、5年2組は、体育の授業でした。「ソフトバレーボール」の単元の学習で、6つのグループに分かれて、ラリーゲームを行っていました。ラリーゲームとは、ボールを落とさずに長く続けるゲームのことです。
 ラリーを続けるには、味方や相手が打ちやすいふんわりとしたボールを打ち返すことが大事になります。ボールの強さ・高さ・方向をどうしたらよいか、みんなで話し合いながら練習に取り組んでいました。
 次の授業では、ネットを張ってゲームをする予定だそうです。ソフトバレーボールをみんなでもっと楽しめるよう技能を上達させてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(木)の学校生活より 〜Part5〜

 3校時、5年1組は、図工の授業でした。「心のもよう」の単元の学習で、自分の心の中の様子を、様々な色や形・模様で表していました。
 今日の授業では、これまでに描いたいろいろな自分の心の様子を、一枚の画用紙に切ったり貼り合わせたりして表す活動に取り組んでいました。「嬉しさ」「喜び」「悲しみ」「怒り」など様々な心の様子を表した作品が完成していました。
 完成した自分の作品を見て、また、新たな「心のもよう」が見られるかもしれませんね。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(木)の学校生活より 〜Part4〜

 3校時、4年2組は、社会の授業でした。「住みよいくらしをつくる」の単元で、生活で使った水の処理について学習していました。
 毎日の生活で水はなくてならない大切なものです。川の水を浄水場できれいにし、毎日の生活で利用していることは学習しました。今日からは、生活で使った水(生活排水)がどのように処理されているのか、教科書の絵を参考に考えていきました。
 地球上にある水の量には、限りがあります。限られた水を繰り返し使うには、どのような工夫があるのか、これからの授業で調べていきます。学習後には、実際に浄水場などの見学を行いますので、しっかりと調べたり考えたりしてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 特別5 大掃除
7/19 1学期終業式
7/20 マーチング講習会
7/21 夏季休業日開始