学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月20日(木)の学校生活の様子より ~Part4~

 5校時は6年1組と2組、6校時は6年3組と4組が、合同社会の授業を行っていました。今日は、社会で学習した長篠の戦いで、どうして織田・徳川連合軍が武田軍に勝利する結果になったのか、実際に合戦を再現して確かめようとしていました。
 5校時の6年1組と2組の様子です。織田・徳川連合軍と武田軍に分かれて陣取り、合戦に向けての士気を高めていました。鉄砲の代わりに玉入れの玉、槍や刀の代わりに新聞紙の棒を使っての戦いとなります。今、まさに合戦の始まりを迎えようとしていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木)の学校生活の様子より ~Part3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時より、本校のなかよしホールで、城東地区の民生委員の皆様と情報交換会を行いました。蒸し暑い中でしたが、多くの皆様にお集まりいただいて、貴重なご意見をたくさん伺うことができました。本当にありがとうございました。
 情報交換会後、給食の試食会を行いました。本日のメニューは、ハッシュドポーク・茎わかめとイカのサラダ・ぐんまの梅ゼリー・牛乳でした。給食を食べながら、栄養教諭の久保先生から、今日のメニューの説明や調理の工夫などについて話を聞きました。給食を食べながら、どなたからも「美味しい!」とお褒めの言葉をいただくことができました。
 今後も民生委員の皆様とは連絡を密に取り、子どもたちのよりよい成長や健全育成に繋げていく所存です。今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

6月20日(木)の学校生活の様子より ~Part2~

 2校時、1年1組は、外国語活動の時間でした。ALTのジョイ先生と一緒に、好きなスポーツを友達に尋ねたり、答えたりする活動に取り組んでいました。
 授業では、「tennis」「soccer」「baseball」「basketball」「volleyball」「swimming」などのスポーツをジェスチャーを付けて英語で表現していました。その後、新井先生とジョイ先生のデモンストレーションを真似して、友達と好きなスポーツを伝え合う活動に取り組みました。どの子もみんな楽しそうに活動していました。
 授業のまとめではたくさんの子が、元気いっぱいに手を挙げて、意見を発表することができました。頑張った子に対してみんなから、『good job!!』と賞賛の言葉が送られていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木)の学校生活の様子より ~Part1~

 1校時、5年1組は、国語の授業でした。「言葉と事実」の単元の学習で、今日は事例3の場面の読み取りを行っていました。
 これまでの学習を振り返ってから、今日の学習範囲の音読を行っていました。グループになって丸読みをしたり、側ごとに一斉に音読をしたりして、どんな事実が書かれているか、筆者の考えはどのようなことなのか読み取っていました。
 音読後、一人一人がワークシートに、書かれている事実や筆者が一番言いたいことなどを記しました。その後、グループになって互いの考えを伝え合い、グループとしての考えをまとめていきました。みんなしっかりと考え、話し合いができていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
コッペよこぎり・ぎゅうにゅう・タンドリーチキン・ポテトサラダ・ズッキーニいりコンソメスープ

★ズッキーニ★きょうのズッキーニは、高崎市でとれたものです。地域の産物を給食ではたくさんとりいれています。

★日本の伝統的な食形態で健康に!★ ごはんに汁物、おかずとして、主菜(魚・肉料理など)・副菜(やさいなど)の二品をそろえることを、一汁二菜といいます。バランスもよく健康的な食事となります。献立の基本です。

6月19日(水)の学校生活の様子より ~Part4~

 5・6校時、5年生は、合同体育でプールに入りました。気温は十分高くなっていても、まだ水温が24度ということで、水が冷たく感じられたようです。それでも、初めてのプールということで、みんな嬉しそうでした。
 準備体操・シャワー・腰洗い槽・水慣れを済ませてから、子どもたちは泳力に合わせて3つのグループに分かれました。そして、いよいよ泳ぎ初めです。久しぶりのプールの感触を確かめながら、子どもたちは初泳ぎに挑戦していました。
 何度も25mや50mのコースを泳ぎながら、子どもたちは今年度の目標を決めていたように感じます。子どもたちの目標が達成できるよう、しっかりと指導・支援に努めたいと思います。
 たくさん泳いだ後、みんなで流れるプールをつくりました。みんな本当に楽しそうに活動していました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(水)の学校生活の様子より ~Part3~

 4年生の授業の様子です。
 4年生の教室では、算数(1組)・社会(2組・3組・4組)の授業が行われていました。いつも元気いっぱいの4年生ですが、今日は少し緊張気味な様子が感じられました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(水)の学校生活の様子より ~Part2~

 今日の5校時は、中学年の授業参観でした。本日も、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、お子さんの学習の様子をご覧いただきました。
 3年生の授業の様子です。
 3年生の教室では、国語(1組・3組)・算数(4組)・道徳(2組)の授業が行われていました。お家の方を意識しながら、子どもたちは学習に取り組んでいました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(水)の学校生活の様子より ~Part1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、保健集会でした。保健委員の子どもたちが、昨年度の生活見直し週間の結果の発表を行ってくれました。
 昨年度の生活見直し週間の結果を分析すると、「早寝・早起き」に問題があることがわかりました。全学年を通じて睡眠時間が少なく、睡眠時間の確保が課題であることが明らかになりました。
 睡眠には、「筋肉を休ませ、身体の疲れを取る」「脳の情報を整理し、頭の疲れを取る」「成長ホルモンの分泌を促し、身体を成長させる」などの役割や効果があります。伸び盛り・育ち盛りの子どもたちにとって、とっても重要なものなのです。
 来週を今年度1回目の生活見直し週間と位置づけ、生活習慣の見直し・改善に努めます。お子さんの基本的な生活習慣の確立のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

6年生、初泳ぎ! ~Part3~

 水慣れを十分行った後、子どもたちの初泳ぎとなりました。け伸びをしたり、クロールで泳いだり、平泳ぎで泳いだり、みんなプールの感触を確かめながら泳ぎに挑戦していました。
 気温が30度を超えても、まだ水温が低いため、十分体調管理に気を付けさせて水泳学習に取り組ませたいと思います。小学校最後の夏ですので、安全に楽しく泳ぎ、泳力と体力を向上させてほしいと願っています。6年生のみなさん、頑張りましょうね。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生、初泳ぎ! ~Part2~

 プールサイドに腰掛け、体に水をかけ、徐々に水温に体を慣れさせていきました。
 「さあ、肩まで水に浸かってください。」先生の呼びかけに反応するも、「うわぁー、冷たい!」またまた、大きな歓声が上がりました。プールに潜ったり、浮かんだりして、十分に水慣れを行い、プールサイドの友達と入れ替わりました。
 プールサイドに上がった子どもたちは、「明日、熱が出るかも。」と、体を震わせる子もいました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生、初泳ぎ! ~Part1~

 6月18日(火)の5・6校時、6年生は、合同体育でプールに入りました。
 教室で水着に着替えた6年生は、満面の笑みを浮かべながらプールへ移動していきました。その表情から、今年初めてのプールへの喜びと期待感を感じ取ることができました。
 元気よく準備体操を行い、いよいよシャワー・腰洗い槽へと進みました。「うわぁー、冷たい!」予想以上の水の冷たさに歓声が上がりました。水温24度と、まだ水は冷たいようです。
 プールサイドに腰掛けて、いよいよ入水準備が整いました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
えだまめごはん・ぎゅうにゅう・さばのしおやき・にくじゃが

★食事時の衛生に注意しましょう★ ノロウイルスなどには、一年中注意が必要ですが、特に梅雨に入ると、湿度も上がりいつも以上に食事の衛生に注意をする必要があります。家でも、まな板・包丁の衛生に注意し、冷蔵庫も何度もあけたり安心しすぎないように。

6月18日(火)の学校生活の様子より ~Part9~

 2年生の教室の様子です。
 2年生は、図工・算数・学級活動の授業でした。たくさんの保護者の皆様が参観してくださり、子どもたちも少し緊張していたように感じました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火)の学校生活の様子より ~Part8~

 5校時は、低学年の授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆様が、参観してくださいました。本当にありがとうございました。
 1年生の教室の様子です。どのクラスも算数の授業でした。「いくつといくつ」「合わせていくつ」「全部でいくつ」などが大事なキーワードとなっていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火)の学校生活の様子より ~Part7~

 4校時、5年3組は、道徳の授業でした。教科書の「転校生がやってきた」の話を読んで、いじめ問題についての考えを深めていました。
 今朝のいじめ防止集会と関連させて、「いじめとはどんなことか」「なぜ、いじめが起こるのか」「いじめをなくすにはどうしたらよいか」について考えたり、話し合ったりしていました。
 教科書には、「『正しいことは正しい、いけないことはいけない』と言える学級の雰囲気づくりが大事だ。」と書かれていました。5年3組、そして、城東小学校では何をしたらよいのか、何をすべきなのか、みんなで真剣に考え、実行してほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火)の学校生活の様子より ~Part6~

 3校時、5年4組は、社会の授業でした。「くらしを支える食料生産」の単元で、いろいろな農産物の産地を調べていました。調べる農産物は、米・リンゴ・みかん・肉牛・野菜でした。
 それぞれの農産物の産地を、教科書の図や表を参考に調べていきました。「米は、東北地方や北海道が多いな。でも、なぜ、東北地方や北海道が多いのだろうか」産地を調べるとともに産地となっている理由についても調べたり、考えたりしていました。
 この後の学習では、米づくりや野菜づくりなどの農業の現状と課題について、詳しく学習していきます。疑問や課題意識をもって、学習を進めてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火)の学校生活の様子より ~Part5~

 3校時、5年2組は、音楽の授業でした。6月27日(木)に行われる連合音楽祭に向けての練習に励んでいました。一人一人が歌や楽器の演奏の技能を高め、思い出に残る発表をしようと頑張る姿が見られました。
 5校時には、学年全体での練習も予定されています。この後の練習の回数も限られているので、少しの時間も無駄にせぬよう努力することを望みます。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火)の学校生活の様子より ~Part4~

 2校時、5年1組は、理科の授業でした。「魚のたんじょう」の単元で、魚の食べ物の学習を行っていました。
 今日の授業では、川や池のメダカが何を食べているか考えていました。子どもたちは班で話し合い、「微生物」「ブランクトン」などを食べているのではないかと予想しました。そこで、掃除前のプールの水・田んぼの水・池の水の3つの水を顕微鏡で観察し、中に何かいるのか調べていました。「あっ、何か動いている!」「あっ、何か見える!」顕微鏡を覗いた子どもたちの口からは、驚きを表す言葉が発せられていました。
 教科書で調べたところ、「ミジンコ」「ワムシ」「イカダモ」「ゾウリムシ」「ツリガネムシ」などがいることがわかりました。
 さて、メダカはこれらを本当に食べているのでしょうか。どうしたら調べられるのか、次の課題となりました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火)の学校生活の様子より ~Part3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、いじめ防止集会でした。計画委員のみなさんが劇を通して、いじめ防止を訴えてくれました。
 いじめは、誰にでも、どこのクラスにおいても起こり得るものです。いじめを初めからしてやろうという人はいませんが、ちょっとした意見の食い違いや喧嘩がもととなって、重大ないじめに繋がってしまうことがあるのです。ちょっとしたトラブルもそのままにせず、お互いの気持ちを伝え合い、解決することが大事なことであると考えます。
 「もし、自分一人の力では解決できない事態になってしまった場合には・・・・」、さあ、どうしたらいいのでしょうか。困ったときには、やはり身近にいる両親に相談したり、先生に相談したりすることが大事なことだと思います。必ず、親身になって助けてくれます。忘れないでください。
 『Smile(スマイル)731』私が掲げた、今年度の城東小学校のスローガンです。再度、731人全員の子どもたちが、毎日笑顔で過ごせる学校となるよう頑張りたいと思います。(校長)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/31 夏季休業日最終日
9/2 2学期始業式
9/3 表彰朝礼(水泳) 発育測定1・2・3年