6月5日(水)の学校生活より 〜Part4〜
5校時、1年4組は、国語の授業でした。「けむりのきしゃ」の単元の学習で、教科書を読んでおじいさんの人柄を読み取っていました。
教科書を読んで、最初におじいさんの人柄について子どもたちに尋ねていました。「明るい人」「優しい人」「正直な人」「素敵な人」「賢い人」などの意見が出ました。 次に、「では、教科書の文章から、おじいさんの人柄がわかるところに線を引きましょう。」と佐藤先生が子どもたちに問いかけました。子どもたちは、線引きを使っておじいさんの人柄がわかる箇所を探し、線を引いていました。(校長) 6月6日(木)の学校生活より 〜Part3〜
5校時、1年3組は、国語の授業を行っていました。「ひらがなのおけいこ」の30ページからの学習でした。今日は、濁音や半濁音を表すひらがなの練習でした。
「点や小さい丸は、どの部屋に書いたらいいですか。」という先生の問いかけに、「2の部屋です。」とみんな答えていました。これまでの50音のひらがなの学習を生かして、一文字一文字丁寧に練習に取り組んでいました。みんな素晴らしい集中力でした。(校長) 6月6日(木)の学校生活より 〜Part2〜
5校時、1年2組は、国語と算数の復習を行っていました。
国語では、ひらがな「か・き・く・け・こ」の練習に取り組んでいました。50音のひらがなの練習が終わっているので、みんなノートにしっかりと「か行」を書くことができていました。 次に、算数の「いくつといくつ」の復習でした。プリントの絵を見て、「8は、( )と( )」というように( )に数字を入れて数の構成を何度も確かめ、理解を深めていました。(校長) 6月6日(木)の学校生活より 〜Part1〜
5校時、1年1組は、生活科の授業でした。明日行われる「がっこうたんけん」の最終確認を行っていました。
「おひさまたんけんたい」「スマイルたんけんたい」「やかよしたんけんたい」など班ごとに名前を付けて、学校探検でよく見てくる場所が決められていました。それぞれの場所に秘密の文字が隠され、その文字を集めて秘密の言葉を完成させるという指令が出ているようでした。 班のみんなで協力し、仲良く活動することが一番の目的です。約束をしっかりと守り、楽しく学校内を巡って来てくださいね。校長室でも1年生の訪問を待っています。(校長) 6月5日(水)の学校生活より 〜Part8〜
今日の給食は、きつねうどん・ゴボウ入りカムカム揚げ・船キュウリ・牛乳でした。どれもとっても美味しく、大満足のメニューでした。
初めてのゴボウ入りカムカム揚げ、1年生がしっかりと食べているか心配になりました。それぞれの教室を覗くと、「とっても美味しい!」との声。みんな夢中で食べる様子が見られました。(校長) 6月5日の給食きつねうどん・ぎゅうにゅう・ごぼういりカムカムあげ・ふなきゅうり ★ きょうのかみかみ献立は、ゴボウ入りカムカム揚げときつねうどんのきつねとふなきゅうりと全部です。 かみかみ揚げは大豆・さつまいも・じゃこやごま・そしてゴボウを揚げて、甘醤油でからめたメニューです。きつねうどんのきつねは、油揚げですが、油揚げは柔らかいけれどよくかまないと食べられない食材です。きゅうりも長く半分にきったものなので、かむ食材です。よくかんで食べて元気な体をつくりたいですね。 ★学校での食育★ 学校全体で食育を推進しています。食に関する全体計画をもとに、各学年の年間計画をたて、給食時間のみならず、食に関連する様々な授業や学校生活の中で、知識と体験による食育を推進しています 6月5日(水)の学校生活より 〜Part7〜
3校時、1年3組は、図工の授業でした。「おってたてたら」の単元の学習で、個人で作った動物・ビル・乗り物などをみんなで画用紙に貼って、町作りに取り組んでいました。
富士山や大きなビルのある町にサメが泳いでいたり、パンダがいたり・・・本当に楽しい町となっていました。「校長先生、見て!見て!」自分の作ったものを、どの子も誇らしげに見せてくれました。(校長) 6月5日(水)の学校生活より 〜Part6〜
3校時、4年4組は、国語の授業でした。「見学したことを報告しよう」の単元のテストを行っていました。
教室内はとっても静かで、子どもたちが集中してテスト問題に取り組んでいることが分かりました。早くテストが終わった子は、丁寧に見直しをしていました。(校長) 6月5日(水)の学校生活より 〜Part5〜
3校時、4年3組は、「算数」の授業でした。「わり算のひっ算」の単元で、確かめ算について学習していました。
わり算の答えを「商」ということや「わる数×商=わられる数」「わる数×商+余った数=わられる数」ということを学習しました。わり算の筆算をして、「わる数×商=わられる数」「わる数×商+余った数=わられる数」に数を当てはめる確かめ算を行うことで、計算で求めた自分の答えが正しいかどうか確認していました。(校長) 6月5日(水)の学校生活より 〜Part4〜
1校時、4年2組は、理科の授業でした。今日から、「電気のはたらき」の単元の学習が始まりました。理科室に移動した子どもたちには、実験セットが配られていました。
実験セットの中からモーターと電池ボックスの部品を取り出し、実験の準備のための作業を行っていました。阿久澤先生の説明を聞いて、電池ボックスにモーターの導線を繋いでいました。みんな真剣な表情で作業に取り組んでいました。(校長) 6月5日(水)の学校生活より 〜Part3〜
1校時、4年1組は、国語の授業でした。「見学したことを報告しよう」の単元で、まとめの書き方や読み返して推敲する大切さについて学習していました。
来週、4年生は社会科見学に出かけます。見学後、国語で学習したことをもとに報告文にまとめることになっています。しっかりと報告文の書き方を身に付け、よいまとめを行ってほしいと思います。(校長) 6月5日(水)の学校生活より 〜Part2〜6月5日(水)の学校生活より 〜Part1〜暑い中でしたが、あっという間に花壇やプランターに、きれいな花が咲き誇りました。(校長) 6月4日の給食むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・ぶたにくのアップルソース・ひじきのにもの・かきたまじる ★きょうのかみかみ献立は、豚肉のアップルソースです。豚肉の塊はよくかまなければ食べられません。よくかむ8大効果を覚えて、健康にかかせないかむことを意識しましょう。 ★ひみこのはがいーぜ★ よくかむ8大効果です。 ひ:肥満防止 み:味覚の発達 こ:言葉の発達 の:脳に刺激 は:歯の病気予防 が:ガン予防 い:胃腸快調 − ぜ:全力投球です。 6月3日の給食バンズパン・牛乳・クラムチャウダー・いかくんサラダ・かわちばんかん ★今月は、よくかんで食べることを意識していただきましょう。今週は、かみかみこんだて週間です。きょうは、いかくんサラダがかみごたえばっちりのこんだてです。一口何回かんでいるか意識していただきましょう。 ★6月は食育月間です★ 食育とは、国民一人一人が、生涯を通じて健全な食生活の実現、食文化の継承、健康の確保等が図れるよう、自らの食について考え、食に関する様々な知識と食を選択する判断力を楽しく身に付けるための学習等の取組みをいいます。 1学期の目標の達成度は? 〜6月4日(火)の朝礼より〜今日の朝礼では、1学期の目標(個人目標や学級目標)がどの程度達成されているのか、子どもたちに話しました。「1学期の目標を覚えていますか?」と子どもたちに投げかけたところ、731人中50人ほどしか手が挙がりませんでした。ほとんどの子が、「目標は立てたけど、忘れてしまった。」という状況です。4月の時は、意欲を持って立てた目標の筈ですが・・・。残念でなりません。教室に戻り、1学期の目標を見直し、自分の達成度を確認してほしいと話をしました。 私自身も『スマイル731』という目標を立てて、学校作りを進めています。731人全ての子どもたちの笑顔溢れる学校を目指しています。1学期の中間点を過ぎたので、しっかりと振り返りを行い、次のやるべきことを明確にしていきたいと思います。(校長) 6月4日(火)の学校生活より 〜Part7〜
小プールとシャワー・腰洗い槽の掃除の様子です。隅に溜まった落ち葉や泥を丁寧に取ってくれていました。たわしで何度も擦り、本当にきれいになりました。
更衣室の掃除の様子です。バケツやジョウロを使って、泥や砂を流していました。下駄箱も、一段一段丁寧に雑巾で拭いていました。 きれいに掃除されたプールには、このあと水が張られます。6年生には、このプールでたくさん泳いだり遊んだりして、楽しい思い出をつくってほしいと思います。 6年生のみなさん、本当に利よく頑張ってくれました。ありがとう!(校長) 6月4日(火)の学校生活より 〜Part6〜
5・6校時、6年生は、プール清掃を行いました。昨日の職員作業を受けて、6年生が仕上げを丁寧に行ってくれました。
大プールの掃除の様子です。たわしを手にして、プールの底や壁をごしごしと擦り、汚れを落としてくれました。ホースの水で濡れてしまった子もいたようですが、暑い日になったので気持ちよかったかも知れません。2時間の作業で、見違えるほどきれいになりました。(校長) 6月4日(火)の学校生活より 〜Part5〜
5校時、5年3組は、総合的な学習の時間で車椅子を使っての福祉体験を行っていました。3人グループになって、交代しながら車椅子で校内を巡っていました。
実際に車椅子に乗ってみると、トイレ・段差・階段など不便な箇所がたくさんあることに気付きました。みんなが楽しく自由に生活できるためには何が必要なのか、どう協力したらよいのか、しっかりと考えを深めてほしいと思います。(校長) 6月4日(火)の学校生活より 〜Part4〜
5校時、2年4組は、算数の授業でした。「2けたのひき算」の単元で、繰り下がりのある2桁−1桁のひき算のやり方について学習していました。
担任の説明を聞いた後、教科書の問題練習を行いました。繰り下がりのあるひき算は、子どもにとって躓き易い学習です。そのため、たいへん丁寧に授業が進められていました。 この次は、2桁−2桁のひき算の学習になります。落ち着いて正しく計算できる力を身に付けてほしいと思います。(校長) |
|