学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年4組は、家庭科の授業でした。「わくわくミシン」の単元の学習で、エプロンの制作に取り組んでいました
 ミシンの基礎的な使い方を身に付けた5年生は、自分の体形に合わせた布をミシンで縫い、オリジナルのエプロンへと仕上げていました。班ごとに協力し合い、教え合いながらエプロンの完成を目指し、熱心に活動していました。
 授業では、アイロンでしっかりと折り目を付ける活動も行っていました。家庭科の授業で学習したことが、エプロンづくりの作業の様子からよく身に付いていることが分かりました。(校長)


10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年1組は、算数の授業でした。「分数のたし算・ひき算」の単元で、帯分数同士のたし算とひき算の計算の仕方のまとめに取り組んでいました。
 授業では、通分して計算すること、答えは必ず約分すること、帯分数の答えでは分数を真分数にすることなど、大事なポイントをしっかりと確認していました。その後、子どもたちは、教科書の問題練習を解きました。みんな真剣に取り組む様子が見られました。(校長)

10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年3組は、算数の授業でした。「場合の数」の単元で、並べ方についての学習を行っていました。
 並べ方が何通りあるのかは、樹形図を使って考えていました。順序よく丁寧に考えていくことで、自ずと答えは分かります。正しい考え方をしっかりと身に付けてほしいと思います。(校長)

10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、国語の授業でした、「熟語の意味」の単元の学習に取り組んでいました。
 今日の学習のめあては、「意味のよく似た熟語の使い方を知る」です。授業では、「制限」と「限定」の2つの熟語を取り上げていました。子どもたちは、すぐに国語辞典を使って熟語の意味を調べていました。
 その後、教科書の例文に「制限」「限定」のどちらかを記入して短文をつくり、正しい使い方について学習していました。「制限」「限定」以外にも、意味の似ている熟語があるかもしれません。ぜひ、調べてみてほしいと思います。(校長)

10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、体育の授業でした。「持久走」と「走り高跳び」の学習を行っていました。
 初めに、持久走の学習で、自分の体力に合った速さで走り続けるペースランニングに取り組んでいました。200mのトラックを一定のペースで走り続けることを目標としています。初めのうちは楽に走れても、周回が増すごとに苦しくなっていきます。繰り返しの学習で、持久力の向上を図ってほしいと思います。
 持久走の後は、走り高跳びの学習でした。3つの場を用意し、現在の跳べる高さを確かめていました。今後の学習で、記録をどんどん伸ばしてくれることを期待します。(校長)

10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年3組は、理科の授業でした。「台風と天気の変化」の単元の学習のまとめを行っていました。
 教科書を読んでまとめをしてから、台風の学習についてのDVDの視聴を行っていました。台風の風の強さ・発生する場所・台風の動き方の映像を見ることにより、学習したことの理解がより深まったように感じました。(校長)

10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年2組は、算数の授業でした。「分数のたし算・ひき算」の単元で、帯分数同士のたし算とひき算の計算の仕方についてのまとめの学習を行っていました。
 通分して計算すること、答えは必ず約分すること、帯分数の答えでは分数を真分数にすることなど、大事なポイントをしっかりと確認し、問題練習に取り組んでいました。(校長)

10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝読書でした。1〜4年生の教室では、朝読書ボランティアの方々による読み聞かせが行われていました。
 子どもたちは、読み聞かせがとっても好きです。前回(9月9日)は、台風の影響で中止となってしまったので、今日の読み聞かせを本当に待ち遠しく思っていた子も多くいたようです。
 教室を覗くと、ボランティアの方の読み聞かせを夢中になって聞いている子どもの姿が見られました。(校長)

広報高崎の取材を受けて(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広報高崎に、城東小学校の土曜スクールの様子が掲載されることが決まりました。
 本日、高崎市役所の担当者の方が来校し、土曜スクールの様子を取材していました。3・4年生とボランティアのみなさんの集合写真をなかよしホールで、4年生の学習の様子の写真を各教室で撮影しました。
 10月15日号の広報高崎に、土曜スクールで頑張っている子どもたちの様子が掲載される予定です。ぜひ、ご覧ください。(校長)

10月5日(土)の土曜スクールの様子 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後10時より、4年生の土曜スクールが行われました。挨拶の後、100マス計算に取り組みました。「よーい、始め!」勢いよく鉛筆が走る音だけが聞こえてきました。今日も4年生の集中力が光りました。
 100マス計算が終わり、「2けたの数でわる計算」と「垂直・平行と四角形」の単元のプリント学習となりました。子どもたちは、順調に問題を解き進めていました。(校長)

10月5日(土)の土曜スクールの様子 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後9時より、3年生の土曜スクールが行われました。今日もやる気満々の3年生が、元気いっぱいに登校してきました。早く登校してきた子どもたちは、ボランティアの方にかけ算の暗唱を聞いてもらい、土曜スクールが始まるまで時間を大事にしていました。
 挨拶の後、いつものように100マス計算を行いました。今までで一番の成績(得点・タイム)を挙げる子がたくさん見られました。100マス計算で集中力を高め、いよいよプリント学習のスタートです。今日のプリントは、「円と球」の単元の内容です。
 コンパスで作図をする問題がたくさんありました。「ちょっとずれてるから、もう一度!」ボランティアさんは、厳しく丁寧に子どもの描いた円のチェックを行ってくれていました。(校長)

10月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
高埼丼・牛乳・かきたま汁・フルーツヨーグルト

★高埼丼★ 高埼では、1年を通して青梗菜を多く生産しています。その青梗菜をたっぷり使用した中k丼が高埼丼です。地域でとれる地産地消のメニューです。

安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技能コースを走行するグループの様子です。ゆっくりと走行する練習・S字カーブや8の字カーブを走行する練習 ・ジグザク走行の練習・幅の狭い1本橋を渡る練習などに挑戦していました。
 子どもたちは、3周チャレンジしました。周を重ねるごとに、技能が上達する様子が見て取れました。経験することや慣れることが大事であることがよく分かりました。
 和田橋交通公園の職員の方々、ボランティアで参加してくださった保護者の皆様、一日本当にありがとうございました。今後も家庭や地域と連携し、子どもたちが安全に自転車に乗ることができるよう指導に当たりたいと思います。(校長)

安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 模範走行が終わると、いよいよ全員が自転車の安全な乗り方の練習となりました。クラスが、模擬道路を走行するグループと技能コースを走行するグループに分かれました。
 模擬道路を走行するグループの様子です。発進の仕方・ブレーキのかけ方・交差点の進み方・踏切の渡り方など、実際に役立つ技能をしっかりと身に付けることができました。(校長)

安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講話とDVDの視聴後、ヘルメットを被った子どもたちは、和田橋交通公園内の道路へと移動しました。公園内には、交差点・踏切・T字路・坂道などが設置され、町中の本物の道路を走る体験ができます。
 初めに代表児童が、指導員の方とともに模範走行をしてくれました。子どもたちは、その様子を真剣に見つめていました。(校長)

安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年3組と4組の自転車教室が和田橋交通公園で行われました。午前中は3年3組、午後は3年4組の子どもたちが参加しました。登校時には、雨が降っていたので実施が心配されましたが、天気が回復するとの予報をもとに実施との判断をしました。
 この和田橋公園自転車教室で、子どもたちに安全な自転車の乗り方の技能を身に付けさせたり、交通ルールやマナーをしっかりと理解させたりします。
 午前8時35分、子どもたちを乗せたバスは、和田バス交通公園に向けて出発しました。和田橋交通公園では、所長さんから安全な自転車の乗り方や交通法規に関するお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年1組は、図工の授業で「物語の絵」の制作に取り組んでいました。
 子どもたちは、「ゆめのスカイツリー」「キツネのはじめてのふゆ」のどちらかの本を読んで、自分の気に入った場面を絵に表していました。
 どの子もみんな集中して取り組んでいる様子が窺えました。細かいところまで丁寧に色を塗り込み、満足のいく作品に仕上げてほしいと思います。素晴らしい作品がたくさん仕上がりそうです。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年4組は、国語の授業でした。今日は、新出漢字の練習に取り組んでいました。「径」「鏡」「器」の3つの漢字の読み方・書き順・画数・熟語などの確認を行った後、個別に漢字ドリルでの練習となりました。
 描き順を丁寧に確認しながら練習する子がいる一方、早く終わらせようと雑な文字で練習する子も見られました。
 漢字を正しく覚えるためには、ゆっくりと丁寧な文字で練習することが大事です。漢字の練習の仕方をしっかりと身に付けてほしいと思います。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年3組は、道徳の授業でした。教科書の「うめのき村の四人兄弟」を読んで、一人一人の長所を伸ばすことの大切さについて考えていました。
 今日の授業では、教科書を読んだ後、クラスの友達のよさ(長所)について、隣の席の友達とペアになって探す活動に取り組んでいました。二人で具体的な事例を挙げながら、多角的・多面的に友達のよさを見つけようと真剣に話し合っていました。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。「2けたでわる計算」の単元で、余りのある何十でわるわり算の学習を行っていました。
 子どもたちは、授業を通して10のまとまりで考えると簡単に計算できることを理解していました。計算を行った後、「わる数×商+あまり=わられる数」のたしかめ算をすることで、ミスを防ぐ方法も身に付いていました。
 子どもたちは、集中して教科書やドリルの問題に向き合い、計算力を高めようと頑張っていました。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 朝読ボ 集団下校
10/8 集会8(音楽)
10/9 特別3 就学時健診
10/10 特別6 クラブ5 諸会費引落
10/11 2年校外学習 (昆虫の森)
10/12 高松中ソフトバレー大会 体育祭準備
10/13 社体振体育祭