学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

安全な自転車の乗り方を身に付けよう! ~3年生自転車教室より Part6~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講話とDVDの視聴後、ヘルメットを被った子どもたちは、和田橋交通公園内の道路へと移動しました。公園内には、交差点・踏切・T字路・坂道などが設置され、町中の本物の道路を走る体験ができます。
 初めに代表児童が、指導員の方とともに模範走行をしてくれました。子どもたちは、その様子を真剣に見つめていました。(校長)

安全な自転車の乗り方を身に付けよう! ~3年生自転車教室より Part5~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年3組と4組の自転車教室が和田橋交通公園で行われました。午前中は3年3組、午後は3年4組の子どもたちが参加しました。登校時には、雨が降っていたので実施が心配されましたが、天気が回復するとの予報をもとに実施との判断をしました。
 この和田橋公園自転車教室で、子どもたちに安全な自転車の乗り方の技能を身に付けさせたり、交通ルールやマナーをしっかりと理解させたりします。
 午前8時35分、子どもたちを乗せたバスは、和田バス交通公園に向けて出発しました。和田橋交通公園では、所長さんから安全な自転車の乗り方や交通法規に関するお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 ~Part5~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年1組は、図工の授業で「物語の絵」の制作に取り組んでいました。
 子どもたちは、「ゆめのスカイツリー」「キツネのはじめてのふゆ」のどちらかの本を読んで、自分の気に入った場面を絵に表していました。
 どの子もみんな集中して取り組んでいる様子が窺えました。細かいところまで丁寧に色を塗り込み、満足のいく作品に仕上げてほしいと思います。素晴らしい作品がたくさん仕上がりそうです。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 ~Part4~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年4組は、国語の授業でした。今日は、新出漢字の練習に取り組んでいました。「径」「鏡」「器」の3つの漢字の読み方・書き順・画数・熟語などの確認を行った後、個別に漢字ドリルでの練習となりました。
 描き順を丁寧に確認しながら練習する子がいる一方、早く終わらせようと雑な文字で練習する子も見られました。
 漢字を正しく覚えるためには、ゆっくりと丁寧な文字で練習することが大事です。漢字の練習の仕方をしっかりと身に付けてほしいと思います。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 ~Part3~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年3組は、道徳の授業でした。教科書の「うめのき村の四人兄弟」を読んで、一人一人の長所を伸ばすことの大切さについて考えていました。
 今日の授業では、教科書を読んだ後、クラスの友達のよさ(長所)について、隣の席の友達とペアになって探す活動に取り組んでいました。二人で具体的な事例を挙げながら、多角的・多面的に友達のよさを見つけようと真剣に話し合っていました。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 ~Part2~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。「2けたでわる計算」の単元で、余りのある何十でわるわり算の学習を行っていました。
 子どもたちは、授業を通して10のまとまりで考えると簡単に計算できることを理解していました。計算を行った後、「わる数×商+あまり=わられる数」のたしかめ算をすることで、ミスを防ぐ方法も身に付いていました。
 子どもたちは、集中して教科書やドリルの問題に向き合い、計算力を高めようと頑張っていました。(校長)

10月3日(木)の学校生活の様子 ~Part1~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時、1年生は、新体力テストのソフトボール投げの記録測定に取り組んでいました。
 普段、ボールを投げたりする機会の少ない1年生。担任の先生方が、丁寧に投げ方の説明とお手本を示してくれていました。軟らかいゴムボールで練習をしてから、安全に十分注意させながらソフトボールを使って投げる練習を行っていました。
 その後、いよいよ記録測定となりました。子どもにとっては、投げ方を身に付けることは勿論のこと、ボールを放すタイミングや投げだす角度を掴むことが難しいことのようです。体育のボール投げ遊びの授業で、何度も投げる経験を積ませ、ボールを投げるフォームや感覚を身に付けさせたいと思います。(校長)


10月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りごはん・牛乳・鯖の塩焼き・おかか和え・豚汁

★野菜はどれくらい食べるといいの?★ 野菜の摂取目安量は、1日に350g以上。そのうち120g以上は色の濃い野菜です。朝、野菜のおかずを1皿、昼2皿、夜2皿食べましょう。具沢山の汁物も1皿と数えます。

4年生の社会科見学より(10月2日) ~Part5~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後1時30分、群馬県警察本部の見学となりました。最初に、視聴覚室でDVDを視聴したり、警察官の方の説明を聞いたりしました。
 その後、通信指令室の様子を覗いたり、展示室の見学をしたりしました。教科書で見る写真と同じような設備が目の前にあり、みんな興味深く見学をしていました。展示室には、白バイが展示され、多くの子どもが跨って警察官の気分を味わっていました。
 見学を通して学んだことを、今後の授業でしっかりとまとめ上げてほしいと思います。(校長)

4年生の社会科見学より(10月2日) ~Part4~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前11時30分過ぎに、バスは群馬県庁に着きました。群馬県庁では、32階の展望室に上がりました。よく晴れた空の下、子どもたちはたいへん素晴らしい眺望を楽しむことができました。
 展望室を下りると、楽しみにしていた昼食となりました。群馬県庁前の芝生広場で、グループごとになっておいしいお弁当を食べました。みんな嬉しそうで、最高の笑顔を見せていました。(校長)
 

4年生の社会科見学より(10月2日) ~Part3~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きな施設の中には、たくさんの機械がありました。ボランティアの方の説明を聞きながら、みんな一生懸命にメモを取っていました。
 富岡製糸場では、約1時間30分の見学をしました。午前10時30分過ぎに、バスで群馬県庁へ向かいました。(校長)

4年生の社会科見学より(10月2日) ~Part2~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前8時に学校を出発したバスは、1時間ほどで富岡製糸場に着きました。クラスごとにボランティアの方が付き、施設の案内と説明を行ってくださいました。
 上毛かるたに「日本で最初の富岡製糸」と詠われ、世界遺産にも登録されている富岡製糸場。初めての訪問で、期待に胸を膨らませる子もたくさんいました。(校長)

4年生の社会科見学より(10月2日) ~Part1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が社会科見学に出かけます。目的地は、富岡製糸場・群馬県庁・群馬県警察本部です。
 午前8時、4年生の子どもたちはブランコ前に集合して最終確認を終え、バスへと乗り込みました。「行ってきまーす!」元気いっぱいに挨拶をして、富岡製糸場へと向かっていきました。
 秋晴れの絶好の行楽日和です。本物を見学することを通して様々なことを学んだり、友達と楽しい思い出を作ったりしてほしいと思います。
 見学地での様子は、明日お知らせいたします。(校長)


10月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ミニクロワッサン・牛乳・きのこのクリームスパゲティー・イタリアンサラダ

★群馬名産『きのこ』★ 群馬はきのこの生産県です。英語では、きのこのことを全てマッシュルームと言いますが、日本では、それぞれの名前で呼びます。舞茸・しめじ・えのきだけ・エリンギ・しいたけなどたくさんのきのこがあります。
実りの秋、きのこもおいしい季節です。低カロリーですが、食物繊維が多く、骨や歯を作るのに必要なビタミンDも期待出来るので、もっともっとたべてほしいです。群馬のきのこ大好きになあえ!

10月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りごはん・ふりかけ・牛乳・煮込みおでん・ごまあえ

★低体温ではありませんか?★ 子どもは比較的体温が高いです。体質もありますが夜型生活や運動不足など様々な要因で、低体温の子どもが増えています。病気にかかりにくい子を作るためにも、しっかりホット朝ごはんを!給食でもホットなおでんです。

9月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ドライカレー・牛乳・ひじきのツナマヨサラダ・トマトと卵のスープ

★トマトは、イタリアの出しと言わせるほど旨味たっぷりです。今日は、卵スープに入れました。
★「いも」は実?茎?根?★ さつまいもは、根が大きくそだったものです。でも、さといもは、くきが大きくなったものです。じゃがいもは、地下のくきが大きくなったものです。同じ芋でも食べている部分はそれぞれ違います。健康のために、食物繊維やビタミンたっぷりなおいもを毎日たべましょう。

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうのこんだて
<我が家のおすすめみそ汁から>
麦いりごはん・ぎゅうにゅう・鯖の南部やき・コーンと枝豆の磯煮 ★津村家のきのこいっぱいみそしる

★津村家のきのこいっぱいみそ汁★ 今日は、我が家のおすすめみそ汁から、津村家のきのこいっぱいみそ汁です。きのこは低カロリーで、食物繊維が多いので、おなかの健康に欠かせません。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進して骨や歯を丈夫にしてくれます。おまけに、鶏団子も給食室でも手作りしました。
★鶏団子・豆乳・白菜・椎茸・えのき・にんじん・しめじ・あぶらあげ・じゃがいも入り。ポイントは、豆乳でまろやかに、きのこは焼いて香りを出すことです。世界に誇れるみそ汁を楽しみましょう。

9月25日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
きなこ揚げパン・牛乳・ワンタンスープ・茎わかめサラダ

★みんな大好きなきなこ揚げパン、きなこは、大豆を粉にしたものです。給食室で、ローストして香りよいきなこあげパンにしています。
 
★お彼岸★ 彼岸は20日に入り、26日にあけます。
23日の秋分の日はお彼岸の中日で、祖先を敬い亡くなった人を偲ぶ日です。秋の七草のひとつ萩の花にちなんで「おはぎ」と呼びます。春の牡丹の花の季節は、「ぼたもち」といいます。

『令和に輝け城東魂!主人公は君だ!Youやっちゃいなよ!』

画像1 画像1
 『令和に輝け城東魂!主人公は君だ!Youやっちゃいなよ!』をスローガンに、第41回城東地区体育祭が10月13日(日)に城東小学校で開かれます。
 この城東地区体育祭は、地域が一丸となって取り組み、城東地区への誇りと愛着を高め、地域の団結力や絆を深める一大イベントです。たくさんの地域の皆様に楽しいひと時を過ごしてほしいと思いますので、ぜひご来校ください。よろしくお願いいたします。(校長)

10月2日(水)の学校生活の様子 ~Part4~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、1年3組は、国語の授業でした。今日は、「けんかしたやま」の音読発表会をしていました。
 一人一人がみんなの前に出て、「けんかしたやま」の音読を行います。花丸読み(「姿勢よく」「大きな声で」「はっきりと」「ゆっくりと」)の4つの観点を意識しながら、みんな真剣に発表したり、聞いたりしていました。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 2年校外学習 (昆虫の森)
10/12 高松中ソフトバレー大会 体育祭準備
10/13 社体振体育祭
10/14 体育の日
10/15 縦割り5 群大教育実習(~11/1)
10/16 集会9(陸上壮行会)
10/17 特別6 高崎市小学校陸上大会