令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part12〜
プログラム9番は、3年生の遊競技「ぐるぐるタイフーン」です。
授業で何度も練習し、団ごとに作戦を練って運動会本番を迎えました。カラーコーンを回る技能、棒を跳び越え技能、素早くしゃがみ込む技能、どの動きもたいへん上達していました。
3年生の仲間と心を一つにして競技する姿が印象的でした。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:55 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part11〜
プログラム8番は、4年生の表現「千本桜」です。
扇子を持ち、黒い法被を着て、みんな華麗に踊っていました。ダンスの途中では、みんなで歌を口ずさみながら踊り、最後のポーズもしっかりと決めることができました。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:27 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part10〜
プログラム7番は、5年生の100m走です。
高学年になると、ぐっと走る距離が長くなりました。腕をしっかりと振り、歯を食いしばって走る姿が印象的で、みんな逞しく見えました。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:25 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part9〜
プログラム6番は、1年生の50m走です。
1年生にとっては、小学校での記念すべき運動会初種目となります。全員ゴールまでしっかりと走り切ることができました。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:24 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part8〜
プログラム5番は、2年生の表現「Go! Go!ぐんまちゃん」です。
ぐんまちゃんの絵が背中に描かれた黄色いベストを身に着け、みんな笑顔で楽しくダンスを踊っていました。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:23 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part7〜
プログラム4番は、3年生の80m走です。
各団の応援席からの大きな声援を受けながら、子どもたちは力いっぱい走っていました。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:23 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part6〜
全校児童を含むたくさんの観衆の皆様が、素晴らしい演奏と演技にくぎ付けとなりました。
たくさんの観衆の皆様が楽しみにしていたマーチングドリル、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
マーチングクラブの子どもたちは、練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:17 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part5〜
児童の退場が済むとマーチングドリルが始まりました。
今年度のテーマは、『West Side Story』です。
【できごと】 2019-09-23 17:15 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part4〜
開会式が終わり、ラジオ体操となりました。元気いっぱいの掛け声で体操の隊形に広がり、しっかりとラジオ体操を行いました。
さあ、いよいよ運動会の競技・演技の開始です。(校長)
【できごと】 2019-09-23 17:14 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part3〜
閉会式の成績発表では、榛名団の優勝が告げられると大きな歓声が上がりました。各団の得点は。榛名団928点、赤城団871点、妙義団786点という結果でした。優勝した榛名団の皆さん、優勝おめでとうございます。赤城団と妙義団の皆さんも、本当によく頑張りました。
力強い選手宣誓で始まった今年の運動会。その言葉の通り、各学年の競技や演技、応援合戦から多くの感動が伝わりました。たいへん素晴らしい運動会となりました。
運動会の様子については、後日お知らせいたします。(校長)
【できごと】 2019-09-21 15:42 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part2〜
競技や演技の途中では、各団の応援席から仲間への大きな声援が送られていました。
城東小学校児童の素直で熱い気持ちがよく伝わってきました。(校長)
【できごと】 2019-09-21 15:41 up!
令和に新たな歴史を刻む運動会を目指して! 〜Part1〜
台風と秋雨前線の影響で運動会の開催が心配されましたが、運動会の全てを無事に終了することができました。
「令和に新たな歴史を刻む運動会にすることを誓います」と、3人の団長さんが力強く選手宣誓を行いました。
いよいよ熱戦の火ぶたが切って落とされました。(校長)
【できごと】 2019-09-21 15:39 up!
運動会準備、完了!!(9月21日)
午前6時から運動会の最終準備を行い、午前7時過ぎには準備が万全に整いました。
さあ、運動会が始まります。生憎の天気ですが、城東魂である『情熱』をもって、最高の運動会となるよう努めます。子どもたちの活躍に、熱い声援をお願いいたします。(校長)
【おしらせ】 2019-09-21 07:21 up!
本日の運動会開催について(9月21日)
本日の運動会は、予定通り開催いたします。
なお、急な天候の変化により、プログラムを早めたり、途中で中止としたりする場合がございます。子どもたちの健康や安全を最優先に、運営してまいります。ご理解とご協力をの程よろしくお願いいたします。(校長)
【おしらせ】 2019-09-21 06:06 up!
9月20日の給食
きょうのこんだて
<お彼岸献立>
冷やしたかさきうどん・牛乳・ししゃもの天ぷら・なすときのこのつけ汁・おはぎ
★運動会で活躍するには!★ 明日は運動会!日頃の成果をだしきれるよう、「早寝・早起き・朝ごはん」で体調をととのえましょう。運動会のお弁当も、赤・黄・緑とカラフルにすると栄養のバランスもとりやすくなります。
★お彼岸★ 彼岸は20日に入り、26日にあけます。
23日の秋分の日はお彼岸の真ん中の日、中日で、祖先を敬い亡くなった人を偲ぶ日です。秋の七草のひとつ萩の花にちなんで「おはぎ」と呼びます。春の牡丹の花の季節は、「ぼたもち」といいます。
【給食室から】 2019-09-20 16:46 up!
運動会の準備は万端!(9月20日) 〜Part6〜
係の仕事に確認の様子です。徒競走の着札を渡したり、用具の出し入れをしたり、自分の分担の仕事の練習を行いました。
係に就くと、ゆっくりと競技や演技を見ていられないかも知れません。プログラムを進行に合わせ、自分の役割の確認をしっかりとお願いします。
明日の運動会に向けての準備は万端です。明日、運動会が開催できることを祈るばかりです。(校長)
【できごと】 2019-09-20 16:46 up!
運動会の準備は万端!(9月20日) 〜Part5〜
5・6年生の子どもたちは、係ごとに準備を進めたり、仕事の確認をしたりしていました。
徒競走のライン引きの仕事の様子です。先生方がやっているのを見ると簡単そうに見えますが、やってみるとその難しさを痛感したようでした。(校長)
【できごと】 2019-09-20 16:39 up!
運動会の準備は万端!(9月20日) 〜Part4〜
午後1時45分から、5・6年生の児童・職員に加え、PTA役員の皆様が協力してくださり、運動会準備を行いました。
PTAの皆様には、テントの設営と遊具縛りのお手伝いをお願いしました。ご協力、ありがとうございました。(校長)
【できごと】 2019-09-20 16:37 up!
運動会の準備は万端!(9月20日) 〜Part3〜
校庭から聞こえる各学年の子どもたちの声からは、「頑張るぞ!」という気合が強く感じられました。
運動会に向けての準備は万端です。心配なのは・・・・、天気だけです。城東小の子どもたちの熱気で、台風を吹き飛ばしてほしいと思います。(校長)
【できごと】 2019-09-20 16:36 up!
運動会の準備は万端!(9月20日) 〜Part2〜
各学年で、明日の運動会に向けての最後の練習に取り組んでいました。
今日は、練習したことを一つ一つ確認し、総仕上げとしていました。運動会に向けて短期間の練習でしたが、子どもたちはよく頑張り、確実に進歩や成長を遂げてくれました。(校長)
【できごと】 2019-09-20 16:35 up!