学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜1年生持久走大会より Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が終わり、1年生の発走の順番になりました。1年生も2度の試走を行っているので、コースについてはしっかりと理解していました。「スタートで転ばないようにね。」約束の確認を行ってから、ピストルの合図で一斉に走り出しました。
 大勢の保護者の皆様の声援を受け、子どもたちは懸命に走りました。苦しさに耐えながら、みんな本当によく頑張っていました。(校長)


『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜2年生持久走大会より Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生男子は、みんなスタート前から緊張していることが見ても分かりました。「自分のベストを尽くしてくださいね。」「ハイ!」元気いっぱいの返事が返ってきました。
 スタートの合図とともに一斉に飛び出した子どもたちは、すぐに縦長になってトラックを回り始めました。トラックを2周した子どもたちは、校舎の裏を回ってゴールを目指して走りました。(校長)

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜2年生持久走大会より Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定時刻よりも10分遅れで低学年の開会式が始まりました。3つの約束を確認し、いよいよ2年生女子のスタートとなりました。
 2年生女子のペースは、試走と比べてとても速いものでした。みんな苦しさに耐えながら、ゴールを目指していました。大きな声援が頑張りの原動力となっていたようです。(校長)

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜4年生持久走大会より Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生男子の持久走大会の様子です。4年生の男子は、先頭を走る子が見る見ると後続を引き離し、物凄いスピードで校舎の裏へと向かっていきました。
 4年生男子は、どの子もゴールを目指して必死に足を運んでいました。「1秒でもタイムを上げたい!」そんな思いが伝わってきました。(校長)

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜4年生持久走大会より Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定よりやや遅れて、4年生女子がスタートしました。ピストルの合図とともに飛び出した子どもたちは、縦長になってトラックを回っていました。
 強い日差しの中、苦しさに耐えながらゴールを目指す子どもたち。応援の保護者から大きな声援が送られていました。(校長)

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜3年生持久走大会より Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子に引き続いて、男子のスタートとなりました。大勢の保護者と4年生が見守る中、3年生の男子も力強い走りを見せてくれました。
 ゴール前では、最後の力を振り絞ってのスパート合戦が見られました。(校長)
 

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜3年生持久走大会より Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(11月6日)、秋晴れの絶好のコンディションの下、校内持久走大会を行うことができました。早朝より大勢の保護者の皆様が応援に駆けつけてくださり、たいへん盛り上がった大会となりました。
 午前8時35分の開会式終了後、いよいよ3年生女子のスタートとなりました。「頑張れー!」大声援に後押しされ、子どもたちはゴールまで全力で走り抜くことができました。(校長)


11月5日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りごはん・牛乳・トマト煮込みハンバーグ・大豆の磯煮・きのこけんちん

★手をしっかりあらおう!★ 風邪やインフルエンザやノロウイルス、ウイルスは自分で仲間を増やす細菌と違い体の中に入り込んでから自分のコピーを沢山作り出します。手を介して口から体内に入る率が高く手洗いは有効な予防法です。

11月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きんぴら肉丼・牛乳・煮豆・豆腐ともずくのすまし汁・みかん

★かぜに負けない抵抗力をつけよう★ 病気に負けない体をつくるには好き嫌いせず何でも食べることが大切です。特に色の濃い野菜を積極的にとりたいですね。冬においしくなる緑黄色野菜は皮膚や粘膜を守るカロテンやビタミンが豊富です。

11月5日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年4組は、算数の授業でした。「比」の単元の学習を一通り終え、今日は教科書のまとめの練習問題に取り組んでいました。
 子どもたちは、集中して問題を解き進めていました。等しい比を作ったり、比の値を求めたり、みんな比についてよく理解していることが分かりました。
 ただ、一人一人のノートをよく見てみると、問題を速く解くことに夢中になり、簡単なミスをしている人が目立ちました。「等しい比を2つ作り、比の値も求めなさい。」というう問題では、等しい比を2つ書いただけで、比の値を求めていない人が大勢いました。折角よくできているのに、たいへんもったいないと思いました。学習したことを正しく表して実力が発揮できるよう、落ち着いて学習してほしいと思います。(校長)

11月5日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年1組は、社会の授業でした。「新しい日本、平和な日本へ」の単元で、1964年の東京オリンピック当時の日本の発展の様子についての学習でした。
 戦後の荒廃した日本の社会が、東京オリンピック開催を契機に高度経済成長を遂げる様子を、教科書や資料集をもとに調べ、考えていました。
 折しも来年は、また、東京でオリンピックが開催されます。オリンピック後の日本は、どのような変化を遂げるのでしょうか。大変興味深い学習内容でした。(校長)

11月5日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年3組は、国語の授業でした。「きつねの窓」の単元の学習に入り、今日の授業では、主人公が「日常の世界」から「不思議の世界」に入り込み、そして、日常の抜け出す箇所を本文を読み取り、探していました。
 自分の意見がまとまると、近くの友達と意見を交換し合っていました。友達に対して、自分の意見を分かりやすく説明しようとする6年生の姿に感心しました。(校長)

11月5日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時、6年2組は、図工の授業でした。「私の大切な風景」をテーマに、学校内の思い出の場所を絵に描いていました。
 先週の授業では、学校内を巡り、それぞれの思い出の場所を辿っていました。「ブランコ」「階段の踊り場」「城東の森の中」「教室の窓際の席」「校舎を望む砂山の上」など、様々な場所が大切な場所として挙げられていました。
 子どもたちは、思い出の場所を写真に撮り、その写真をもとにして一生懸命絵を描いていました。最後まで丁寧に描き、一人一人にとって小学校での宝物にしてほしいと思います。(校長)

11月5日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝礼でした。全校児童で校歌を斉唱後、校長講話となりました。今回は、2017年10月31日に「世界の記憶」に登録され、今年2周年を迎えた上野三碑についての話でした。
 上野三碑は、今から1300年程前に建てられた山上碑・多胡碑・金井沢碑の3つの碑の総称です。山上碑は母の供養(母への感謝の気持ち)を記したもの、多胡碑は新しく多胡郡ができたことを記したもの、金井沢碑は一族(親戚)が仏教の教えに従い仲良く暮らしていくとの誓いを記したものです。この3つの碑は、その碑文から1300年前の日本や群馬の地に生きる人々の生活・文化について、たくさんのメッセージを伝えています。
 朝礼では、山上碑の碑文を紹介し、1300年前の漢字が今でも同じように使われている凄さや母や親戚を大切する気持ちが今と変わらぬことを子どもたちに伝えました。高崎市にある世界の記憶に登録された上野三碑について、子どもたちがもっと誇りをもち、そこからいろいろなことを学んでほしいと願っています。(校長)

校内持久走大会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、10月中旬から持久走練習に取り組み、朝と20分休みに自主的に走り込みを行っていますた。体育の授業でも2回の試走を行い、本番に向けての準備を着実に進めてきました。毎朝家の近所を走ったり、休日に学校へ来て練習を積んだり、一人一人が自己の目標をもって頑張っている姿を見ることもできました。
 いよいよ明日が、校内持久走大会となります。明日の天気予報も晴れとの予報が出ているので、よい記録が誕生するのではないかと期待しています。ご多用中とは存じますが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちへ温かい声援をお願いいたします。
 なお、各学年の発走時刻は以下の通りです。
<3年> 女子 8:50 男子 9:00
<4年> 女子 9:10 男子 9:20
<2年> 女子 9:55 男子10:05
<1年> 女子10:15 男子10:25
<5年> 女子11:00 男子11:15
<6年> 女子11:30 男子11:45

 素晴らしい持久走大会となることを期待しています。みんなで持久走大会を盛り上げましょう!(校長)

11月2日(土)の土曜スクールの様子 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後10時より、4年生の土曜スクールが行われました。挨拶後、100マス計算に取り組みました。4年生の集中力はたいへん素晴らしいもので、今日も今までで一番の成績(得点・タイム)を挙げる子がたくさん見られました。
 100マス計算で集中力を高めた子どもたちは、その後のプリント学習にも意欲的に取り組んでいました。(校長)


11月2日(土)の土曜スクールの様子 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後9時より、3年生の土曜スクールが行われました。早く登校してきた子どもたちは、ボランティアの方にかけ算の暗唱を聞いてもらっていました。頑張っている子どもは、既に5枚もかけ算の暗唱カードが終わっています。たいへん素晴らしいと思います。
 挨拶の後、いつものように100マス計算を行い、10枚ほどの算数プリントの問題を解いていました。集中して算数プリントに取り組む意欲的な姿が見られました。(校長)


本物に触れる体験活動 〜高崎市小学校体操演技会より Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体操演技会の最後に、高崎工業高校と高崎健康福祉大学付属高崎高校の体操競技部の部員による模範演技が行われました。高校生の見事な演技に、会場からは大きな歓声と拍手が送られていました。
 さらに、エキシビションとして、ウズベキスタンの新体操の代表選手による模範演技も行われました。この演技にも、子どもたちは大興奮でした。(校長)

本物に触れる体験活動 〜高崎市小学校体操演技会より Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体操器具に触れる体験活動を終えた子どもたちは、体操競技(器械運動)に繋がる基礎的・補助的運動の体験へと活動を移しました。
 この体験活動では、マット運動や跳び箱運動に繋がる基礎的運動の体験を行います。普段の体育の授業でも効果がありそうな補助運動が紹介されていました。各学校の引率の先生方も、熱心に話を聞き、器械運動の授業に取り入れようと考えていることが分かりました。(校長)

本物に触れる体験活動 〜高崎市小学校体操演技会より Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つり輪・鉄棒・段違い平行棒の体験の様子です。
 つり輪は、ぶら下がることはできても、手元がふらついて体を持ち上げて支えることは大変難しいことが分かりました。鉄棒は、しなりがあることが分かりました。ぶら下がって体をゆすると、より一層鉄棒がしなりました。段違い平行棒には、低バーと高バーがあり、低バーから高バーへの移動の難しさを知ることができました。
 その他にも、あん馬の練習台や平行棒も体験することができました。テレビで見ている体操選手がいかにすごいことをしているのか、体験を通して理解できたようです。(校長)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 朝読ボ
11/19 集会10(保健)
11/20 第3回避難訓練 (地震・火災)
11/21 特別6 6年 修学旅行
11/22 6年 修学旅行
11/23 勤労感謝の日 土曜スクール14