学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月24日(水)の学校生活より ~Part4~

 5校時、5年4組は、道徳の授業でした。教科書の「いつも全力で」という話を読んで、夢を実現するために高い目標に向かって努力することの大切さについて考えていました。
 この話の主人公は、イチロー選手です。残り試合に出なければ、自動的に日本のプロ野球最高打率更新となるが可能性が・・・。結局、試合に出場し、最高打率の更新はなりませんでした。その後、連続全試合出場し、5年に渡り首位打者を獲得するイチロー。その考え方や生き方に触れることで、目標や夢に向かって努力することの大切さや挫折感を克服する強さを知ったようでした。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(水)の学校生活より ~Part3~

 5校時、5年3組は、算数の授業でした。「整数と小数」「2つの量の変わり方」の単元のテストの確認と直しを行っていました。
 5年生の算数では、間違えた問題をテストでやり直した後、間違えた問題をノートに写し、もう一度やり直すとともになぜ間違えたのかという原因について分析し、記すことになりました。学期や学年のまとめの時期にそのノートを見返し、自分の弱点・課題や進歩の様子を知ることがねらいです。目的をしっかりと理解し、自分の進歩や成長のためのノートづくりに励んでほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(水)の学校生活より ~Part2~

 2校時、5年1組は、国語の授業でした。「いつか、大切なところ」の単元の学習で、場面ごとの主人公亮太の心情について考えていました。
 子どもたちは、教科書を読んで亮太の心情が分かる言葉や文章を探し、線を引いていきました。自分の好きな場面を選び、その言葉や文章から亮太の気持ちや心の動きを想像し、自分の言葉で表そうとしていました。たいへん鋭い感覚の持ち主が多く見られ、亮太の心情を的確に捉えていました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(水)の学校生活より ~Part1~

 1校時、5年2組は、家庭科の授業でした。今日は、家庭科室で卵とほうれん草を使っての調理実習でした。「茹でると食品がどう変化するか確かめながら調理しよう」を学習のめあてとして、ゆで卵とほうれん草のおひたしの調理実習を班ごとに行っていました。
 時間を計って卵を茹でたり、ほうれん草の色の変化をよく見ながら茹でたり、協力して作業を進めていました。茹でることによって卵とほうれん草がどのように変化するか、よく分かったと思います。
 慎重に包丁でほうれん草を切ったり、ゆで卵を切ったりして試食していました。自分で作ったゆで卵とほうれん草のおひたしの味は格別だったようです。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より ~Part5~

 6校時、6年4組は、算数の授業でした。「対称な図形」の単元で、点対称な図形について学習を行っていました。
 今日の授業では、教科書の問題を解きながら、対応する点・対応する角・対応する辺など、点対称な図形の性質についての理解を深めていました。
 今日の目標が、「積極的に手を挙げよう」と黒板に書かれていました。発表時には、たくさんの人が手を挙げ、発表しようと頑張っていました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より ~Part4~

 6校時、6年3組は、図工の授業でした。「伝え合って形や色を楽しもう」の単元で、折り畳んだ折り紙に好きな漢字を書いて切り取り、幾何学模様を作っていました。
 子どもたちは、自分の好きな漢字を決め、活動に取り組んでいました。「挑」「新」「全」「楽」「笑」「学」などの選んだ漢字には、それぞれの思いが込められていました。色についても、しっかりとイメージを持ち、素晴らしい作品がたくさん仕上がっていました。
 それぞれの漢字や色に込められた思い、ぜひ、実現させてほしいと思います。努力を忘れないでくださいね。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より ~Part3~

 5校時、6年2組は、理科の授業でした。「ものの燃え方と空気」の単元で、気体による物の燃え方の違いについて、実験を通して調べていました。
 授業では、「窒素」「二酸化炭素」「酸素」の3つの気体を集気瓶に閉じ込め、火のついたろうそくを入れるとどうなるか実験していました。グループで手際よく実験を進める姿に「さすが、6年生!」と感心しました。
 実験の結果の考察により、3つの気体にはどんな性質があるかしっかりとまとめてほしいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より ~Part2~

 5校時、6年1組は、算数の授業でした。「対称な図形」の単元で、点対称な図形について学習を行っていました。
 今日の授業では、点対称な図形の性質について調べていました。180度回転させた時の対応する点、対応する角、対応する辺について、教科書の問題を解きながら、理解を深めていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火)の学校生活より ~Part1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、全校朝礼でした。午前8時25分、全校児童が体育館に集合し、最初にみんなで校歌を歌いました。元気いっぱいの歌声を聞き、「今日も頑張るぞ!」子どもたちから元気と勇気をもらいました。
 その後、朝礼になり、「となりのますだくん」という絵本を題材に話をしました。この絵本の話は、みほちゃんという女の子が、学校へ行きたくないという場面から始まります。前日、隣の席のますだくんに消しゴムをぶつけたことから、「きっと仕返しのいじわるをされる。」と思い込み、みほちゃんは憂鬱な気持ちになってしまったのです。ちょっとしたことで「学校に行きたくないな。」と思うことは、誰にでもあります。実は、ますだくんも「学校へ行きたくないな。」と思っていたのです。詳しい内容については省きますが、怪獣に見えていたますだくんが、最後には一人の男の子の姿になっていました。「どうしてますだくんは、怪獣から男の子に変身したのかな?」子どもたちに投げかけて、話を終わりにしました。
 城東小学校727人全員が、「学校が楽しい。」「学校に行きたい。」と思うにはどうしたらよいか、今後も子どもたちの発達段階に合わせて、考えさせていきたいと思います。(校長)

安全な登下校のために! ~集団下校より~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(月)の午後2時45分より、今年度最初の集団下校を行いました。方面別に分かれ、上級生のリーダーが下級生の面倒を見ながら、一列で下校していきました。
 登校時は、旗振り当番の方や交通指導員さんが見守りをしてくださっています。その方たちのお陰で、安全に登校できています。しかし、下校時には、自分たちで周囲の状況を判断し、安全に下校しなければなりません。おしゃべりに夢中になったり、遊びながら下校したりすることのないようにしてほしいと思います。
 子どもたちの登下校の様子を見てみると、歩道ですれ違う中高生の自転車との接触による事故も心配になります。前方の安全に注意し、毎日安全に登下校できるよう指導に努めます。各ご家庭でもお子さんの安全意識高揚に向けてのお声かけをお願いいたします。(校長)

4月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
たけのこごはん・牛乳・鰆のごま味噌焼き・野菜のオイルあえ

★筍 たけのこ★ 筍は、1日で1m近くまで伸びると言われ、約10日 一旬 で竹に成長します。強い生命力を秘めていて、春のスタミナ食とも言われています。きょうは、ことしとれたたけのこのごはんです。

4月22日(月)の学校生活より ~Part4~

 2年3組と4組の生活の授業の様子です。「一年生をむかえよう」の単元の学習で、5月に1年生と行う『学校案内』の準備を進めていました。
 グループごとに案内する場所を決め、案内の仕方や気をつけることなどについて考えていました。「去年、2年生に案内してもらったこと、覚えている?」先生の問いかけに、「・・・に連れて行ってもらった!」と懐かしそうに話す姿が見られました。
 今度は、自分たちが1年生を案内する番です。1年生が安心できる優しい言葉遣いで学校案内を行い、城東小学校が大好きな1年生になるよう頑張ってほしいともいます。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(月)の学校生活より ~Part3~

 3校時、2年生の教室や活動場所へ授業参観に行きました。
 2年1組の学級活動の時間の様子です。「・・・なクラスにしよう」というテーマで、学級目標を決める話し合い活動を行っていました。「先生の話をよく聞くクラス」「けじめのあるクラス」「友達に優しくするクラス」など、勉強や生活が楽しくなるようにとの願いを持って、みんなで目指すクラスを話し合っていました。
 2年2組の体育の授業の様子です。気持ちよく晴れた空の下、元気いっぱいのかけ声で準備運動を行っていました。準備体操後、固定遊具で遊んだり、鉄棒で逆上がりの練習をしたりしていました。
 鉄棒で逆上がりの練習をした後、短距離走も行いました。「よーい、どん!」先生のスタートの合図とともに、みんな全力でゴールを駆け抜けていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(月)の学校生活より ~Part2~

 1年3組の算数の授業の様子です。「10までのかず」の単元で、1から5までの数の数え方と数の読み方の学習を行っていました。
 授業では、教科書の絵を見て3の数のものを探していました。「バナナ」「ボウル」「花」など、子どもたちは3つあるものをすぐに見つけることができました。
 椅子に座り、教科書を見て学習することにも、子どもたちは少しずつ慣れてきたようです。授業の学習内容も少しずつ難しくなりますが、今の調子でしっかりと頑張ってほしいと思います。
 1年4組の生活の授業の様子です。今日は、「あかるいあいさつ」の学習でした。
 「朝、先生に会ったらどんな挨拶をしますか。では、友達に会ったときは、どう挨拶しますか。」授業では、時と相手に合わせてどんな挨拶をしたらよいか、子どもたちに考えさせていました。「校長先生が、いらっしゃいます。朝であれば、どう挨拶しますか?」先生の投げかけに、「おはようございます!」と笑顔で気持ちのよいあいさつをしてくれました。よい挨拶で一日の生活をスタートさせ、たくさんの友達をつくり、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(月)の学校生活より ~Part1~

 2校時、1年生の教室や活動場所へ授業参観に行きました。
 1年1組と2組の体育の授業の様子です。元気いっぱいに準備体操を行った後、固定施設の雲梯を使っての運動に取り組んでいました。「雲梯をやったことありますか?」先生の質問に、「幼稚園でやったことがあります。」「幼稚園になかったから、やったことがありません。」様々な答えが返っていました。
 小学校の雲梯は、もしかしたら幼稚園の雲梯より高さも高く、長さも長いかもしれません。「できるところまでやってみようね。」決して無理をさせるのではなく、子どもの能力に合わせて取り組ませていました。
 1年生も学校生活に慣れ、雲梯や登り棒などの固定施設で、休み時間に遊ぶことが多くなることでしょう。いつでも安全に楽しく遊び、健康でたくましい体をつくってほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2

校歌を1年生に教えてあげました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は25度を超える夏日となりました。
5時間目の体育館では、6年生が1年生に城東小校歌をマンツーマンで教えていました。優しく1年生に寄り添って拍子をとりながら教える6年生。一生懸命覚えようとする1年生。とてもほほえましい光景でした。
 最後には、1年生だけで大きい声で歌うことができました。
明日の朝礼では全員で歌えますね。楽しみです。

4月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ピタパン・牛乳・タンドリーチキン・ごぼうサラダ・ABCスープ


★ピタパン★ ピタパンの真ん中の点線にそって切ると、中が空洞になるので、2つのポケットのようになります。野菜や肉などをいれていただきましょう。中東のパンで、中東では、中にケバブなどをはさみます。

★こどもたちは、ドラえもんのポケットみたいなどと楽しそうに、具をはさんで食べていました。

一年間、お世話になりました! ~掲額式より(4/19)~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成31年度PTA総会の終了後、永井前校長先生の掲額式を校長室で行いました。教職員とPTA本部役員が見守る中、滞りなく掲額式を行うことができました。
 「たいへんよい学校で、離れることがとても寂しく感じます。」永井前校長先生の城東小学校への強い愛着を感じました。永井先生の思いを受け継ぎ、よりよい学校づくりに全力を尽くす所存です。一年間、本当にありがとうございました。(校長)

『One for all, All for children』 ~PTA総会より~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)の午後3時より、平成31年度PTA総会が開かれました。今年度の事業計画案や予算案の説明・承認後、学校職員と新PTA役員の紹介が行われました。
 その中で、今年度のPTAスローガンが発表されました。『One for all, All for children』が平成31年度のスローガンです。『すべては、子どもたちのために!!』これを合い言葉に、学校と家庭、そして、地域がより連携を深め、子どもたちのために一致団結して活動して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。(校長)

4月19日(金)の学校生活より ~Part5~

 3校時、3年3組は、理科の授業でした。「春のしぜんにとびだそう」の単元の学習で、校庭で見つけた春の植物や生き物について、学級全体で調べたことを伝え合う活動を行っていました。
 教室の壁に掲示された春の植物や生き物が記されたワークシートを見ながら、子どもたちが順々に発表していました。「桜」「たんぽぽ」「チューリップ」「クローバー」「てんとう虫」「ダンゴムシ」など、たくさんの種類の春の植物や生き物の名前が挙げられていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 集会10(保健)
11/20 第3回避難訓練 (地震・火災)
11/21 特別6 6年 修学旅行
11/22 6年 修学旅行
11/23 勤労感謝の日 土曜スクール14