学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月4日(火)の学校生活より 〜Part2〜

 1校時、2年2組は、生活科の授業でした。教室前に置いてあるミニトマトのプランターのところへ行き、水や肥料をあげたり、生長の様子を観察したりしていました。
 ミニトマトの葉の匂いを嗅いだ子が、「あっ、トマトの匂いがする!」と叫びました。その言葉につられて、みんなミニトマトの葉の匂いを嗅いでいました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日(火)の学校生活より 〜Part1〜

 1校時、2年1組は、算数の授業でした。「2けたのひき算」の単元で、2桁−2桁の計算練習を行っていました。
 繰り下がりのあるひき算の問題では、よく間違えが起こります。みんな慎重に計算を進めていました。全ての問題を解き終わると、先生に丸をもらいに行きました。
 全て正解した子どもたちは、ミニ先生として友達に計算のやり方を教えていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生20mシャトルランの様子

6月3日(月)に3年生は体力テストの20mシャトルランを実施しました。
友達を応援しながら、一生懸命がんばりました!
画像1 画像1

6月3日(月)の学校生活より 〜Part5〜

 今日の放課後、プールの汚泥除去作業を職員で行いました。大プールには、20cmほどの水が入っていて、みんなでデッキブラシ等を使ってプールの底や壁を擦り、汚泥を除去しました。
 1時間ほどの作業で、大方の汚泥除去は済みました。明日の午後、5・6年生がプール掃除を行うことになっています。5・6年生の子どもたちに仕上げは任せることにし、午後4時30分に職員作業は終了となりました。
 5・6年生の児童のみなさん、明日のプール掃除を安全によろしくお願いします。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日(月)の6年生の学校生活より 〜Part4〜

 3校時、6年4組は、社会の授業でした。「武士の世の中」の単元の学習で、平安時代の貴族の暮らしの様子と鎌倉時代の武士の暮らしの様子の違いについて、教科書や資料集をもとに考えていました。
 「武士の館は狭くて質素だ。」「武士は、乗馬や相撲をしている。」「武士は、自分で田植えもしている。」「武士の家には、物見櫓があったり、堀があったりしている。」「武士の食べ物は、とっても質素でかわいそう。」子どもたちからは、いろいろな意見が出されました。
 鎌倉時代の武士は、どんな生活をしていたのか、これから学習していきます。武士の生活や政治・文化についての理解を深め、11月の修学旅行で鎌倉を訪れた際には、自分の目でしっかりと確かめてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日(月)の6年生の学校生活より 〜Part3〜

 3校時、6年2組は、総合的な学習の時間でした。先日の社会科見学のまとめとしての歴史新聞作りに取り組んでいました。
 パソコン室へ移動し、古墳・勾玉・土器など子どもたち一人一人が、自分の興味や関心のあることについて調べ学習を進めていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日(月)の6年生の学校生活より 〜Part2〜

 1校時、6年3組は、学級活動の時間でした。4・5月の家庭学習の様子について、子ども一人一人が振り返りを行い、1学期の後半の家庭学習への意欲を高めようとしていました。
 城東小学校では、3年生以上の子どもたちに対して、学年×10分を目安の時間として指導を行っています。6年生であれば、60分(1時間)が目安となります。4・5月の振り返りでは、30分以下の子どもたちが67%もいて、もう少し改善・努力の必要があると子どもたちも感じていました。
 60分(1時間)という時間は、宿題も含めての時間です。宿題が30分で終われば、残りを自主学習として復習の時間に使ってほしいと思います。たった20分の自主学習でも、毎日積み重ねていくと大きな力になるはずです。今日から、毎日の家庭学習の時間を大事に頑張ってくれると信じます。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日(月)の6年生の学校生活より 〜Part1〜

 今日から、いよいよ6月となりました。1学期も折り返しを過ぎ、ゴールを目指して仕上げの段階に入ってきます。一日一日を大切に、しっかりと頑張らせたいと思います。
 1校時、6年1組は、算数の授業でした。「分数のかけ算」の単元で、整数×分数と分数×分数×分数(3口の分数のかけ算)の計算に仕方について考えていました。
 授業では、まず自分で考えてやってみます。次に、グループや全体で計算の仕方について考えていきます。今日の3口の分数のかけ算では、4つの計算の仕方が意見として出されました。どれも答えは同じでしたが、どのやり方が最も簡単でわかりやすいかについて話し合いを行いました。
 授業において一番よい方法を決める観点として、『は(速い)・か(簡単)・せ(正確)』を基準に話し合いを進めます。今日は時間の関係で、ペアで話し合って時間が終わりとなりました。どの方法が一番よいのか、次の時間でしっかりとまとめてほしいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜スクール』の様子について(6/1) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のプリントは、3桁×3桁のかけ算の問題が多くあり、みんな手こずっていました。間違えた問題は、ねばり強く何度もやり直していました。
 「よく頑張ったね。」ボランティアの方から褒められて、子どもたちはとっても嬉しそうでした。(校長)


土曜スクール』の様子について(6/1) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時からは、4年生の土曜スクールでした。4年生は、今日が2回目となるので、スムーズに開始できました。100マス計算は、3年生に比べやはり速く正確です。100点の子や2分を切るタイムの子が何人もいました。(校長)

『土曜スクール』の様子について(6/1) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100マス計算が終わり、いよいよプリントでの学習となりました。1枚のプリントの問題が全て終わると、ボランティアの方に丸を付けてもらいます。全て丸が付くと大きな花丸をもらっていました。
 45分の土曜スクールはあっという間に終わりました。土曜スクールのプリントは、授業の復習にもなります。毎回、しっかりと集中して問題を解いてほしいと思います。(校長)

『土曜スクール』の様子について(6/1) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時から、3年生の土曜スクールが行われました。69名が10班に分かれ、3年1組・2組・3組の教室でプリント学習を進めました。
 3年生は、今日が初めてなので、土曜スクールの進め方などをはじめに説明しました。その後、100マス計算に取り組みました。「ようい、始め!」教室内は、鉛筆の音だけが響いていました。みんな集中して取り組んでいました。(校長)

5月31日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
じゃこなめし・ぎゅうにゅう・いわしのみぞれに・くきわかめのきんぴら・大玉すいか

★きょうは、初すいかです。小玉ではなく大玉すいかです。子どもたちは、目を輝かせて喜んでくれました。きのうはなんと休みは一人でした。みんな元気に学校にきて、もりもり給食を食べてくれています。

★はしを正しく使えますか?★ はしは、つまむ・はさむ・きる・ほぐす・まぜる・はがすなど色々なことができます。日本人ははしを使いこなしているから手先が器用になったと言われています。頭の働きにも関係しますね。

5月31日(金)の学校生活より 〜Part7〜

 4校時、5年1組は、道徳の授業でした。教科書の「駅前広場はだれのもの」という話をもとに、規則を守ることの大切さについて考えました。
 はじめに、学校生活で守っている規則やきまりについて、子どもたちから意見を出させました。「どうして、シャーペンやボールペンを使っちゃいけないんだろう。」普段からの疑問を話す子もいました。
 次に、教科書の「駅前広場はだれのもの」の話を読みました。駅前の自転車置き場でないところにたくさんの自転車が止められ、歩道を歩く人が自転車を避けながら歩かなければならず困っているという内容の話です。子どもたちは、自転車を置いていく立場と歩いている人の立場になって、どう思っているか考えました。考えがまとまると、隣の友達と互いの考えを伝え合っていました。
 自転車を置いていく立場と歩いている人の立場の気持ちを考えることで、全ての人が気持ちよく生活するためには、規則やきまりを守ることが大事であることが理解できたと思います。規則やきまりを守ることの重要性を理解できていても、なかなか実行できないことが日々の生活の中では見られます。今日の授業をもとに、自分自身の生活での態度や様子をもう一度考えてほしいと思いました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(火)の学校生活より 〜Part6〜

 3校時、5年3組は、英語の「When is your birthday?」の単元の授業で、友達と互いの好きな物や欲しい物を尋ねたり、答えたりする学習を行っていました。
 今日の授業では、隣の席の友達とペアになって、「What color do you like?」「What sport do you like?」「What do you want for your birthday?」と尋ね合いました。尋ねられた子どもは、自分の好きな色・スポーツ・欲しい物をはっきりとした声で答えていました。相槌を打ったり、表情やジェスチャーで反応したり、みんなよいコミュニケーションがとれていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(火)の学校生活より 〜Part5〜

 3校時、5年2組は、算数の授業でした。「体積」の単元で、体積を表すいろいろな単位について学習を行っていました。
 この単元では、いろいろな立体の体積を計算で求める学習を行ってきました。そして、単元の最後に、体積と容積の関係の理解を深めたり、㎤を㎥に変換して表したりする学習に取り組んでいました。
 「1㎥は、何㎤になるでしょうか。」という小林先生の問いかけに、子どもたちは、グループになって考えを伝え合っていました。学級全体でも意見を出し合い、みんなで考えをまとめていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(金)の学校生活より 〜Part4〜

 クラスごとに講師の先生と一緒に、親指で「ド」の鍵盤を押さえたまま「トットットッ」と息を吹いて音を出す練習を何度も行いました。
 そして、1年生全体で「ブンブンブン」の曲に合わせて「ド」の音を出しました。どの子も楽しそうに取り組む様子が見られました。「ブンブンブン」のCDの曲が終わっても、子どもたちは同じリズムで「ド」の音を出していました。「もう、終わりましたよ!」講師の先生の言葉で、ようやく鍵盤ハーモニカの音が消えました。みんな真剣に音を出していた証拠かも知れませんね。
 鍵盤ハーモニカからホースを抜いて、ハンカチで手入れをした後、ケースに片付けました。鍵盤ハーモニカの準備や片付け、音の出し方をしっかりと教えていただきました。今後は、音楽の授業でしっかりと技能を高め、いろいろな曲を吹けるよう頑張ってほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(金)の学校生活より 〜Part3〜

 2校時、1年生は、講師の先生を招いての鍵盤ハーモニカの講習会を、なかよしホールで行いました。
 はじめに、「ブンブンブン」の曲に合わせて、手拍子でリズムをとりました。その後、鍵盤ハーモニカをケースから出して、演奏の準備を始めました。親指で「ド」の鍵盤を押したまま、口で「トットットッ」と息を吹き込んで音を出す練習を行いました。
 そして、いよいよホースに口をつけ、親指で「ド」の鍵盤を押さえたまま、「トットットッ」と息を吹いて音を出してみました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、業前運動でラジオ体操の隊形づくりを行いました。基準になる子を決め、縦横の広がり方の練習を何度も行いました。5・6年生の子どもたちは、大きく移動をしなければならずたいへんですが、「さすが上級生!!」という動きを見せていました。
 体育主任の「体操の隊形に開け!」の号令で、「1、2、3(イチ、ニ、サン)」とかけ声を掛けて体操の隊形に広がりました。繰り返し練習することで、かけ声が大きくなったり、素早く広がることができるようになったりしました。次回は、ラジオ体操まで続けて練習すると思います。今日の成果が表れるといいと思います。
 業前運動の最後に、運動会の団決めを行いました。今年は、「チョキ」グループが赤城団、「パー」グループが妙義団、「グー」グループが榛名団に決まりました。運動会では、どの団が活躍するのでしょう。子どもたちの団については、ぜひお子さんに聞いてみてください。(校長)

5月31日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で5月が終わります。早くも1学期の折り返しを過ぎたことになります。今朝も、登校した子どもたちは、友達と仲よく、楽しく活動を始めていました。
 子どもたちは学校生活にも慣れ、元気いっぱいにそれぞれの活動に取り組んでいます。4月に学級目標や個人の目標を立てましたが、今の自分がどうであるのか振り返りを行わせ、1学期の後半の学校生活に取り組ませる必要があると思います。
 私自身も、城東小学校の全児童が、毎日笑顔で学校生活を送ることができることを目指し『スマイル731』というスローガンをつくりました。子どもに言うだけでなく、自分自身もしっかりと振り返りを行い、今後に繋げていきたいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 特別6 6年 修学旅行
11/22 6年 修学旅行
11/23 勤労感謝の日 土曜スクール14
11/26 表彰朝礼
11/27 縦割り6