学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2年生の校外学習「ぐんま昆虫の森」の活動の様子 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 林の中で、カブトムシの幼虫を観察するグループの様子です。カブトムシの幼虫を初めて触る子がいましたが、すぐに慣れた様子が見られました。
 係の方から、カブトムシの幼虫の雄と雌を見分ける方法を教えてもらい、「あっ、この幼虫はオスだ!」と、みんなカブトムシ博士のようでした。(校長)

2年生の校外学習「ぐんま昆虫の森」の活動の様子 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水辺で、ゲンゴロウ・タガメ・カエルを観察するグループの様子です。普段なかなか目にすることのない水生生物を目の前にして、みんな興味津々の様子でした。(校長)


2年生の校外学習「ぐんま昆虫の森」の活動の様子 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑で、モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を観察するグループの様子です。キャベツの葉っぱを丁寧に観察し、モンシロチョウの卵や幼虫を見つけていました。(校長)

2年生の校外学習「ぐんま昆虫の森」の活動の様子 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ドームの石段へ到着し、荷物を置いてから「バッタの原っぱ」へ向かいました。「バッタの原っぱ」に着くと、係員の方が虫探しや虫取りの方法について説明をしてくださいました。
 「バッタの原っぱ」では、初めに畑・水辺・林の3か所に分かれ、自然観察をします。3つのグループに分かれた子どもたちは、それぞれの場所に向かいました。(校長)


2年生の校外学習「ぐんま昆虫の森」の活動の様子 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昆虫観察館に入り、蝶の舞う温室へ行きました。色とりどりのたくさんの蝶が、温室の中を飛び回っていました。
 ゆらゆらと飛ぶ蝶、優雅に空中を滑空する蝶、羽を休めて花の蜜を吸っている蝶など、色鮮やかな蝶を目にして、子どもたちは大喜びでした。(校長)


10月11日の給食

画像1 画像1
  きょうのこんだて

芋栗ごはん・牛乳・秋刀魚のみぞれ煮・けんちん汁・月見だんご


★十三夜献立★ 11日は十三夜。十三夜の月見には,収穫期に入る栗や豆を供えるところから、栗名月・豆名月とも言われています。今年とれた作物などを供えます。美しい月を眺めたいですね。台風がきていて、夜、月見ができるかわかりませんが、給食では、さつまいもと栗入りのごはん、秋刀魚や今年とれた里芋入りのけんちん汁、月見だんごの十三夜献立でした。子どもたちは、月見団子が大好きで、残ったきなこまで綺麗に食べていました。台風が地変気になりますが、備えあれば憂いなしなので、給食室も物を外に出しておかないなどの対応を考えています。

2年生の校外学習「ぐんま昆虫の森」の活動の様子 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生が校外学習で「ぐんま昆虫の森」へ出かけました。台風19号の接近で天気が心配されますが、曇り空の中、バスで「ぐんま昆虫の森」に向かいました。
 約1時間20分ほどで、「ぐんま昆虫の森」に到着しました。「雨が降らないといいなあ。」子どもたちもしきりに空を見上げていました。
 全員トイレを済ませてから入場し、昆虫観察館のドームを目指し歩き出しました。

 ※活動の様子については、週末お知らせいたします。(校長)

10月11日(金)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝行事は、持久走練習でした。準備体操を終え、学年ごとにトラックを走り出しました。
 練習の回を重ねるごとに、子どもたちの顔つきが変わってきているように感じます。目標をもって練習に取り組む子が、増えてきているからでしょう。「実りの秋」に向かって、子どもたちの努力を継続させていきたいと思います。(校長)


10月11日(金)の学校生活の様子 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の高崎市小学校陸上大会に向けての練習が佳境に入っています。毎朝リレーのメンバー10名は、各個人の走力アップとバトンバス技能の向上を目指して練習に励んでいます。
 リレーチームの目標とする『トップスピードで確実にバトンパスをする』が、練習で大方身に付いてきました。大会まで、あと6日。城東小学校の代表として、頑張ってくれるものと期待しています。(校長)

安全な登下校を目指して!!

画像1 画像1
 以前にお知らせしたとおり、来週10月15日(火)より、登校時における東四条通り江木町南交差点(重田サイクル前)から学校前までの通学方法の変更を実施いたします。この通学路を通る子どもたちには、既に指導を行っております。
 交通指導員さんや旗振りの保護者の方と連携し、子どもたちの安全確保により一層努めて参ります。ご家庭でも、お子さんへの登下校時における交通安全指導へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

10月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りご飯・牛乳・ポークカレー・かいそうサラダ

★10月10日は目の愛護デー★ テレビやゲームやパソコンなどで目を使いすぎると、視力低下・頭痛・肩こり・吐き気・ドライアイになることもあります。目によい食べ物は、ビタミンA(色の濃い野菜・レバー・うなぎ・銀だら)アントシアン(ブルーベリー・黒豆)タウリン(魚介類)などです。

第66回 高崎市学校保健研究発表会より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養教諭と連携した食育、和食のプロによる和食の魅力発見、家庭と連携した生活見直し・改善活動など、たいへん分かりやすい発表でした。指導助言者の校長先生からも、高い評価をいただくことができました。
 学校の取組に対し、高崎市学校保健会から表彰を受けました。発表後、参加者で記念撮影を行いました。緊張感から解放され、みんな最高の笑顔でした。(校長)

第66回 高崎市学校保健研究発表会より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市文化会館に着くと、リハーサルが行われました。観衆のいない大ホールで、出入りや立ち位置の確認を行い、発表の時を待ちました。
 午後1時50分、予定通りに第66回高崎市学校保健研究発表会が始まりました。開会行事が終わり、いよいよ研究発表会のスタートです。小学校・中学校・高校合わせて10校が発表します。
 8番目の城東小学校の発表となりました。「からだの中から、もりもり元気!〜食生活を軸とした生活習慣の改善に向けた取組を通して〜」をテーマに、子どもたちが堂々と発表を行いました。(校長)

第66回 高崎市学校保健研究発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、高崎市文化会館大ホールで、第66回高崎市学校保健研究発表会が行われます。城東小学校は、今年度の学校保健研究発表校に当たっています。養護教諭と保健主事、そして、保健委員会の子どもたちは、この日の発表に向けて準備を進めてきました。
 発表する子どもたちは、3校時終了後、発表原稿の読み合わせを行っていました。これが最後の練習となるので、みんな少し緊張気味でした。この後、給食を食べて、高崎市文化会館へと出発しました。(校長)

10月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
パーカーハウス・ぎゅうにゅう・ハンバーグのトマトソース・コールスローサラダ  6年のみ+みかん

★就学時健康診断のため簡易給食★ 3校時後給食でした。1〜5年は給食後下校でした。
★ぎゅうにゅう★ 群馬は酪農県です。給食の牛乳も群馬県産です。牛乳は、骨や歯など成長に欠かすことのできないたんぱく質やカルシウムを、体に吸収されやすい形で含んでいます。上手に活用すると、熱中症や筋力向上に効果的です。戦後身長が飛躍的に伸びたのは牛乳(脱脂粉乳)が関係しています。

2年生「町たんけん」の様子(10月8日) 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に開館したばかりの高崎芸術劇場へも見学に訪れたグループがありました。
 最新の施設に、子どもたちは見るもの全てに驚いていました。写真や映像で見たことのある大ホールでは、実際に椅子に座り、その感触を楽しんでいました。(校長)

2年生「町たんけん」の様子(10月8日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物専門学校・ヤマダ電機・信用金庫へ見学に訪れたグループの様子です。
 普段、あまり訪れることのない動物専門学校や信用金庫では、自分たちの持つ疑問について、熱心に質問していました。子どもたちが、質問の答えをどうまとめるのか、楽しみです。(校長)

2年生「町たんけん」の様子(10月8日) 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(10月8日)、2年生は、「町たんけん」に出かけました。たくさんの保護者ボランティアの方々に見守られ、有意義な学習となりました。
 お寿司屋さんと畳店に見学に訪れた様子です。お寿司屋さんでは、カウンタースに座らせていただき、いろいろな質問をしました。畳店では、畳の作り方についての話を聞きました。お店の中は、藺草(いぐさ)のいい香りに包まれていました。(校長)

6年生のみなさん、就学時健康診断のお手伝い、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、就学時健康診断が行われました。子どもたちは、3校時まで授業を行い、給食後放課となりました。
 6年生だけは各係に分かれ、一生懸命お手伝いの仕事に協力してくれました。受付のお手伝い・園児の誘導・健康診断の補助・会場の準備等、本当によく仕事をしてくれました。
 今日の就学時健康診断を受けた園児たちが、6年後には目の前の6年生のようになると考えると、本当に感慨深いものです。学校が、家庭や地域と連携し、子ども一人一人のよさや個性を伸ばし、社会性が身に付くよう努力しなければと改めて思いました。(校長)


第41回 城東地区体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末13日(日)に、城東地区体育祭が開催されます。城東地区社会体育振興会の皆様が、入念に計画を練って準備を進めてくださっています。本日も、開会式でのマーチング演奏の打合せのために、午前7時30分には来校してくださいました。
 マーチングクラブの子どもたちは、城東地区体育祭の開会式での発表のリハーサルに励んでいました。運動会とは、少し内容が変わるところがあり、一つ一つ確認しながら演奏・演技に取り組んでいました。
 台風19号により、天気がどうなるかたいへん気になるところです。城東地区の一大イベントですので、どうにか実施できるといいのですが…。大きなてるてる坊主をつくり、祈りたいと思います。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 企画委員会9 代表委員会7
12/3 全校朝礼 おはなしの会(3年)
12/4 特別6 教育相談日4
12/5 特別6 クラブ8
12/7 PTA本部・運営委員会