学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月10日(月)の学校生活より 〜Part2〜

 4校時、5年3組は、社会の授業でした。「あたたかい土地のくらし」の単元で、沖縄の伝統的な文化や自然について学習していました。
 古くから伝わる文化(エイサー・三線・島唄など)や残したい大切な自然(美しい海・珊瑚礁・マングローブ・ヤンバルクイナなど)について、教科書や資料集を活用し、理解を深めていました。
 授業の最後では、沖縄の暮らし・食べ物・文化・自然などについて、単元のまとめの振り返りがしっかりとできていました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日(月)の学校生活より 〜Part1〜

 4校時、5年2組は、算数の授業でした。「小数のわり算」の単元で、整数÷小数の計算の仕方について学習を行っていました。
 授業では、96÷2.4の計算をどう行ったらよいか子どもたち一人一人が自分で考えた後、学級全体で話し合っていました。わる数が小数なので、10倍・100倍して整数に直し、わられる数に同じ数をかければよいという考えにまとまりました。
 この考え方は、これまでの学習を生かしたものです。算数では、学習して身に付けたものを基礎・基本として、新たな考え方(計算の仕方)を見出すことが大事なことです。子どもたちは、しっかりと学習で身に付けたことを活用して、あらたな問題を解くことができていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日の『土曜スクール』の様子 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時からは、4年生の土曜スクールとなりました。はじめに100マス計算を行いました。私も子どもたちに混じって挑戦してみました。「1分経過。」コーディネーターの方の時間発表を聞いて、「あれっ、終わるかな?」と胸がドキドキしてきました。「はい!」終えると同時に手を挙げました。「2分40秒」どうにか3分以内で終えることができました。その時には、もうすでに何人もの子どもたちが終了していました。「たかが100マス、されど100マス!」改めて100マス計算の意義を実感しました。
 4年生は、算数プリント10枚が用意されていました。みんな集中して問題を解く姿が見られました。
 ボランティアの皆様、本日も本当にありがとうございました。(校長)

6月8日の『土曜スクール』の様子 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時、3年生の土曜スクールが開始となりました。100マス計算を行い、残りの時間で算数プリント8枚をこなしていきます。
 ものすごい集中力で問題を解く子が多く見られ、あっという間に8枚の算数プリントを終わらせる子もいました。早く終わった子は、問題集アイテムに挑戦していました。(校長)

6月8日の『土曜スクール』の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も土曜スクールが行われました。午前9時前に、参加する3年生の子どもたちが、学校へやって来ました。早く来た子どもたちは、ボランティアのみなさんに「上がり九九」「下がり九九」のかけ算暗唱のチェックをしてもらっていました。
 かけ算九九は、算数の学習において重要な基礎・基本となるものです。繰り返し暗唱を行うことで、計算力を向上させてほしいと思います。(校長)

1年生生活科『がっこうたんけん』より 〜Part5〜

 時計が正午を過ぎると、どの班も学校探検を終えてなかよしホールへ戻ってきました。振り返りカードに、今日の学校探検の様子をまとめていました。隠されたキーワードを繋げると、『もうすぐなつだ。たのしみですね。』となりました。
 今日の学校探検で、城東小学校の様子がよくわかったと同時に、城東小学校の一員としての自覚も高まったのではないでしょうか。1年生のみなさん、みんなで仲良く活動できましたね。よく頑張りました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生生活科『がっこうたんけん』より 〜Part4〜

 子どもたちが、校長室にもやってきました。校長室には、「も」のキーワードが隠されていました。「あっ、あったあー!」キーワードを見つけた子どもたちは大喜びでした。
 校長室前の廊下には、トロフィーや表彰楯が飾られています。見つけた子どもたちは、メモ欄にスケッチしていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生生活科『がっこうたんけん』より 〜Part3〜

 放送室と職員室へ子どもたちがやってきました。隠されたキーワードを見つけ、記録用紙に記入していました。
 放送室では、放送の機材を目の当たりにして、たくさんのスイッチ類があることに驚いていました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生生活科『がっこうたんけん』より 〜Part2〜

 1年生は、普段2階・3階へは行くことがないので、階段を上る様子にも不安な様子が見て取れました。
 「パソコン室はどこ?」初めて行く特別教室。校舎内の見取り図を見ながら探していました。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生生活科『がっこうたんけん』より 〜Part1〜

 6月7日(金)の3・4校時、1年生は、生活科で学校探検を行いました。クラスごとに3〜4名でグループを作り、学校の中を探検しました。校舎内のいろいろな場所にキーワードが隠され、そのキーワードを繋げて秘密の言葉を探り出すという指令も出されています。
 全員でなかよしホールに集まり、最終確認と注意事項の話を聞いた後、どの班も意気揚々と出発していきました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
たこめし・ぎゅうにゅう・がんものふくめに・かぶのあさづけ・とんじる

★きょうは、かみごたえばっちりのたこをご飯に混ぜた。瀬戸内海の郷土料理でもある、たこめしでした。たこはお高いですが、年に一度とがんばりました。しかし、たこは食べ慣れないと見えて、または、よくかみすぎて、ごはんの残りが目立ち残念でした。来年は、たこめしは?かな。献立の見直しをして見ようと思います。

★特に、かみごたえのある献立は、献立表の献立名や食品名に、□(四角)で囲んであります。特にかむことを意識していただきましょう。

6月7日(金)の学校生活より 〜Part3〜

 5校時、3年1組は、国語の授業でした。「漢字学習ノートをつくろう」の単元で、「動」をもとにして音訓読み・意味・熟語・短文づくりなどをまとめたノートの作り方について学習していました。
 熟語調べでは、国語辞典を引いて意味までしっかりと理解しようとしていました。また、単文作りでは、班になって考えた短文を紹介し合ったり、班の中のよい短文を発表したりしていました。子どもたちの意欲的に調べたり発表したりする姿から、漢字学習への意欲が感じられました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(金)の学校生活より 〜Part2〜

 2校時、1年4組は、算数の授業でした。「いくつといくつ」の単元で、9の数の構成について学習を行っていました。
 算数ブロックと使って数の構成を確かめたり、「いくつといくつソング」をリズムに乗って唱えたりすることで、子どもたちの興味・関心を持続させ、9の数の構成をしっかりと理解させていました。授業の最後には、ペアでクイズ問題を出し合い、理解をより深めていました。
 今日の授業でわかったことや気付いたことも、子どもたちが意見を出し合いながらまとめていました。子どもたちは、たいへん集中して頑張っていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(金)の学校生活より 〜Part1〜

 1校時、3年2組は、算数の授業でした。「かけ算のしかたを考えよう」の単元で、百の位・十の位に繰り上がりのある2桁×1桁の筆算の学習でした。
 前時の学習で、十の位に繰り上がりのある2桁×1桁の筆算の仕方を学習しています。今日の授業では、これまでの学習を生かして、百の位に繰り上がりのある2桁×1桁の筆算の仕方について考えていました。
 授業で筆算の仕方を理解したつもりでも、しっかりと計算練習をしないでいると、正しい計算力が身に付きません。家庭学習でもたくさん計算練習に取り組みましょう。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(木)の学校生活より 〜Part8〜

 学校保健委員会の最後に、相澤先生と砂盃先生から指導講評をいただきました。小学生にとって、いかに睡眠が重要であるかよくわかる内容のお話でした。
 健康のため、よりよい成長のため、そして、毎日を楽しく過ごすために、子どもたちにはしっかりと睡眠をとる生活を心がけてほしいと思います。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(木)の学校生活より 〜Part7〜

 班で話し合ったことの要点を、代表者が発表してくれました。どの班もしっかりと考え、解決策を出していました。
 実際に課題を解決するには、実行力も必要となります。全校児童にも、話し合った内容を伝え広め、みんなで実行する取組をしてほしいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(木)の学校生活より 〜Part6〜

 保健委員の発表をもとに、子どもたちが課題を洗い出し、5つのグループに分かれて話し合いを行いました。課題として挙げられたのは、「ゲーム」「二度寝」「眠れないこと」「習い事」「テレビ」でした。
 どの班でも、どうしたら課題を解決できるか、真剣に考えていました。PTA保健委員会のお母さんも真剣に意見を出してくださいました。 (校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(水)の学校生活より 〜Part5〜

 午後2時20分から、学校医の相澤先生と学校歯科医の砂盃先生をお迎えして、第1回学校保健委員会がなかよしホールで開かれました。「からだの中から もりもり元気 〜睡眠について、みんなで考えよう〜」が今回のテーマでした。
 挨拶が済み、保健委員の代表の子たちが、生活見直し週間の達成率をもとに、問題点や改善点を発表してくれました。 (校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(水)の学校生活より 〜Part4〜

 5校時、1年4組は、国語の授業でした。「けむりのきしゃ」の単元の学習で、教科書を読んでおじいさんの人柄を読み取っていました。
 教科書を読んで、最初におじいさんの人柄について子どもたちに尋ねていました。「明るい人」「優しい人」「正直な人」「素敵な人」「賢い人」などの意見が出ました。
 次に、「では、教科書の文章から、おじいさんの人柄がわかるところに線を引きましょう。」と佐藤先生が子どもたちに問いかけました。子どもたちは、線引きを使っておじいさんの人柄がわかる箇所を探し、線を引いていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(木)の学校生活より 〜Part3〜

 5校時、1年3組は、国語の授業を行っていました。「ひらがなのおけいこ」の30ページからの学習でした。今日は、濁音や半濁音を表すひらがなの練習でした。
 「点や小さい丸は、どの部屋に書いたらいいですか。」という先生の問いかけに、「2の部屋です。」とみんな答えていました。これまでの50音のひらがなの学習を生かして、一文字一文字丁寧に練習に取り組んでいました。みんな素晴らしい集中力でした。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 企画委員会9 代表委員会7
12/3 全校朝礼 おはなしの会(3年)
12/4 特別6 教育相談日4
12/5 特別6 クラブ8
12/7 PTA本部・運営委員会