10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part2〜通分して計算すること、答えは必ず約分すること、帯分数の答えでは分数を真分数にすることなど、大事なポイントをしっかりと確認し、問題練習に取り組んでいました。(校長) 10月7日(月)の学校生活の様子 〜Part1〜子どもたちは、読み聞かせがとっても好きです。前回(9月9日)は、台風の影響で中止となってしまったので、今日の読み聞かせを本当に待ち遠しく思っていた子も多くいたようです。 教室を覗くと、ボランティアの方の読み聞かせを夢中になって聞いている子どもの姿が見られました。(校長) 広報高崎の取材を受けて(10月5日)本日、高崎市役所の担当者の方が来校し、土曜スクールの様子を取材していました。3・4年生とボランティアのみなさんの集合写真をなかよしホールで、4年生の学習の様子の写真を各教室で撮影しました。 10月15日号の広報高崎に、土曜スクールで頑張っている子どもたちの様子が掲載される予定です。ぜひ、ご覧ください。(校長) 10月5日(土)の土曜スクールの様子 〜Part2〜100マス計算が終わり、「2けたの数でわる計算」と「垂直・平行と四角形」の単元のプリント学習となりました。子どもたちは、順調に問題を解き進めていました。(校長) 10月5日(土)の土曜スクールの様子 〜Part1〜挨拶の後、いつものように100マス計算を行いました。今までで一番の成績(得点・タイム)を挙げる子がたくさん見られました。100マス計算で集中力を高め、いよいよプリント学習のスタートです。今日のプリントは、「円と球」の単元の内容です。 コンパスで作図をする問題がたくさんありました。「ちょっとずれてるから、もう一度!」ボランティアさんは、厳しく丁寧に子どもの描いた円のチェックを行ってくれていました。(校長) 10月4日の給食高埼丼・牛乳・かきたま汁・フルーツヨーグルト ★高埼丼★ 高埼では、1年を通して青梗菜を多く生産しています。その青梗菜をたっぷり使用した中k丼が高埼丼です。地域でとれる地産地消のメニューです。 安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part8〜子どもたちは、3周チャレンジしました。周を重ねるごとに、技能が上達する様子が見て取れました。経験することや慣れることが大事であることがよく分かりました。 和田橋交通公園の職員の方々、ボランティアで参加してくださった保護者の皆様、一日本当にありがとうございました。今後も家庭や地域と連携し、子どもたちが安全に自転車に乗ることができるよう指導に当たりたいと思います。(校長) 安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part7〜模擬道路を走行するグループの様子です。発進の仕方・ブレーキのかけ方・交差点の進み方・踏切の渡り方など、実際に役立つ技能をしっかりと身に付けることができました。(校長) 安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part6〜初めに代表児童が、指導員の方とともに模範走行をしてくれました。子どもたちは、その様子を真剣に見つめていました。(校長) 安全な自転車の乗り方を身に付けよう! 〜3年生自転車教室より Part5〜この和田橋公園自転車教室で、子どもたちに安全な自転車の乗り方の技能を身に付けさせたり、交通ルールやマナーをしっかりと理解させたりします。 午前8時35分、子どもたちを乗せたバスは、和田バス交通公園に向けて出発しました。和田橋交通公園では、所長さんから安全な自転車の乗り方や交通法規に関するお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。(校長) 10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part5〜子どもたちは、「ゆめのスカイツリー」「キツネのはじめてのふゆ」のどちらかの本を読んで、自分の気に入った場面を絵に表していました。 どの子もみんな集中して取り組んでいる様子が窺えました。細かいところまで丁寧に色を塗り込み、満足のいく作品に仕上げてほしいと思います。素晴らしい作品がたくさん仕上がりそうです。(校長) 10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part4〜描き順を丁寧に確認しながら練習する子がいる一方、早く終わらせようと雑な文字で練習する子も見られました。 漢字を正しく覚えるためには、ゆっくりと丁寧な文字で練習することが大事です。漢字の練習の仕方をしっかりと身に付けてほしいと思います。(校長) 10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part3〜今日の授業では、教科書を読んだ後、クラスの友達のよさ(長所)について、隣の席の友達とペアになって探す活動に取り組んでいました。二人で具体的な事例を挙げながら、多角的・多面的に友達のよさを見つけようと真剣に話し合っていました。(校長) 10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part2〜子どもたちは、授業を通して10のまとまりで考えると簡単に計算できることを理解していました。計算を行った後、「わる数×商+あまり=わられる数」のたしかめ算をすることで、ミスを防ぐ方法も身に付いていました。 子どもたちは、集中して教科書やドリルの問題に向き合い、計算力を高めようと頑張っていました。(校長) 10月3日(木)の学校生活の様子 〜Part1〜普段、ボールを投げたりする機会の少ない1年生。担任の先生方が、丁寧に投げ方の説明とお手本を示してくれていました。軟らかいゴムボールで練習をしてから、安全に十分注意させながらソフトボールを使って投げる練習を行っていました。 その後、いよいよ記録測定となりました。子どもにとっては、投げ方を身に付けることは勿論のこと、ボールを放すタイミングや投げだす角度を掴むことが難しいことのようです。体育のボール投げ遊びの授業で、何度も投げる経験を積ませ、ボールを投げるフォームや感覚を身に付けさせたいと思います。(校長) 10月3日の給食麦入りごはん・牛乳・鯖の塩焼き・おかか和え・豚汁 ★野菜はどれくらい食べるといいの?★ 野菜の摂取目安量は、1日に350g以上。そのうち120g以上は色の濃い野菜です。朝、野菜のおかずを1皿、昼2皿、夜2皿食べましょう。具沢山の汁物も1皿と数えます。 4年生の社会科見学より(10月2日) 〜Part5〜その後、通信指令室の様子を覗いたり、展示室の見学をしたりしました。教科書で見る写真と同じような設備が目の前にあり、みんな興味深く見学をしていました。展示室には、白バイが展示され、多くの子どもが跨って警察官の気分を味わっていました。 見学を通して学んだことを、今後の授業でしっかりとまとめ上げてほしいと思います。(校長) 4年生の社会科見学より(10月2日) 〜Part4〜展望室を下りると、楽しみにしていた昼食となりました。群馬県庁前の芝生広場で、グループごとになっておいしいお弁当を食べました。みんな嬉しそうで、最高の笑顔を見せていました。(校長) 4年生の社会科見学より(10月2日) 〜Part3〜富岡製糸場では、約1時間30分の見学をしました。午前10時30分過ぎに、バスで群馬県庁へ向かいました。(校長) 4年生の社会科見学より(10月2日) 〜Part2〜上毛かるたに「日本で最初の富岡製糸」と詠われ、世界遺産にも登録されている富岡製糸場。初めての訪問で、期待に胸を膨らませる子もたくさんいました。(校長) |
|