学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月5日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年1組は、体育の授業でした。「キックベース」の単元の学習で、4つのチームに分かれてゲームを行っていました。
 このゲームは、攻撃側はホームベース上に置いたボールを蹴り、守備側がボールを捕って守ります。守備側がボールを捕って、円の中に集合する間にポイントとなる場所まで走れるかで得点を取り合い、勝敗を決めます。子どもたちは夢中になってボールを蹴って走ったり、ボールを追いかけて捕ったりしていました。
 ゲームが終了すると、チームごとに反省会を行い、次のゲームに向けての作戦会議を行っていました。(校長)


12月5日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年4組は、算数の授業でした。今日の授業は、学力テストに備えての復習に取り組んでいました。
 今日の授業では、ドリル「かんぺき総しあげ」を使って、「1000までの数」の復習に取り組んでいました。数直線の見方については、特に丁寧に確認を行っていました。数字と数字の間の目盛りの数を数え、1目盛りの表す大きさをしっかりと読み取らせていました。
 「早く問題をやりたい。」意欲に溢れる子がたくさんいました。速く解くことも大事ですが、正しく丁寧に解くことが一番大事なことであることを子どもたちに伝えたいと思いました。(校長)

12月5日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年4組は、書写の授業でした。書初めの練習で「友」の文字の練習でした。
 授業では、「友」の練習のポイントを確認してから、半紙を配り、書かせていました。今日の授業では、4枚の半紙に「友」の練習を行いました。練習中は教室内が「しーん」と静まり返り、みんなとっても集中していました。
 3年生の書初めの課題は、「友だち」です。この後の授業では、「だ」や「ち」の練習も行っていきます。一字一字丁寧に練習を進めてほしいと思います。(校長)


12月5日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年2組は、理科の授業でした。「風やゴムで動かそう」の単元の学習で、風で物がどう動くのかまとめていました。
 子どもたちは、送風機と自分で作った車を使って、風の力で車がどれくらい動くのか実験を行いました。弱い風の時、強い風の時でどう違うかも調べていました。各グループの実験結果を分析し、風には物を動かす力があること、風の強弱によって動かす力が違うこともまとめとしてノートに書いていました。
 この後は、ゴムには物を動かす働きがあるのかを実験で確かめます。ゴムの働きについてもみんなで協力し、しっかりと調べてほしいと思います。(校長)

12月5日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年3組は、算数の授業でした。算数の学力テストに備え、ドリルを使っての復習を行っていました。
 今日の授業では、ドリルの「考える問題にチャレンジ(活用)」に取り組んでいました。みんなで文章問題を読んで、大事なキーワードに印を付けてから考えていました。
 算数の文章問題では、計算ができても読解力がないと正しい答えを導き出すことはできません。みんなで考えるための筋道の確認を行い、その後計算で答えを求めさせていました。(校長)
 

12月5日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、外国語活動の時間でした。今日は、「Jobs」の単元の学習を行っていました。
 授業では、「pilot」「farmer」「singer」「teacher」「doctor」「dentist」 「firefighter」「police officer」の8つの職業の英単語の発音と意味を学習していました。ジョイ先生から「What job (do you like)?」と聞かれると、子どもたちは「I like 〜.」と答えていました。好きな職業では、男子は「firefighter」、女子は「teacher」でたくさんの手が挙がっていました。
 授業の最後にゲッティングカードゲームを行い、クラスの雰囲気がたいへん盛り上がっていました。(校長)

12月4日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アルファベット探しを終えてから、おはじきゲームを行いました。先生がアルファベットの書かれたカードを引き、そのアルファベットが何であるか当てるゲームです。26文字のアルファベットから5つを選び、選んだ文字の上におはじきを置きました。
 「r」「p」「w」・・・ゲームが始まりました。自分の置いたおはじきと同じアルファベットが引かれると歓声が上がりました。子どもたちは、リース先生の発音をよく聞いて、自分の選んだアルファベットを確認していました。どのクラスの授業も、とても楽しそうでした。(校長)

12月4日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4年生の外国活動の授業は、「Alphabet」の単元で、アルファベットの小文字の読み書きの学習でした。1〜4校時、それぞれのクラスがなかよしホールへ移動し、楽しそうにリース先生との活動に取り組んでいました。
 授業では、はじめに教科書の絵を見て、アルファベットの小文字で書かれた英語を見つける活動を行っていました。リース先生のアルファベットの発音を聞いて、子どもたちは夢中になってその文字が使われている英語を探していました。そのアルファベットを見つけると、「I know!」と言って手を挙げていました。指名された子は、前のスクリーンでその文字のある場所を指さしていました。(校長)


12月4日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年2組は、国語の授業でした。「うみへの ながいたび」の単元の学習で、音読発表会を行っていました。
 今日の発表会では、2人組または3人組になって、教科書の「うみへの ながいたび」の中の好きな場面を選んで音読発表を行っていました。場面に合わせて声の大きさや読む速さを考えたり、群読を取り入れてみたり、グループごとに様々な工夫をしていました。
 みんなの前での発表が終わると、「あー、ドキドキした。」とほっとした表情を見せていました。緊張感をもって発表することも大切な勉強です。友達の発表を聞く姿勢についても、しっかりと指導が行われていました。(校長)


12月4日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年1組は、体育「とびばこあそび」の単元の授業でした。準備体操後、跳び箱の前に子どもたちが並んでいました。安全に対する指導を行った後、子どもたちが跳び箱を跳び始めました。
 安定したフォームで跳び越すことができると、子どもたちはより高い跳び箱へと移り、挑戦していました。高い跳び箱を跳ぶことも大事ですが、安定した着地ができることも重要なことです。安全に楽しく、いろいろな高さの跳び箱に挑戦させていきたいと思います。(校長)

12月4日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年4組は、体育の授業でした。「とびばこあそび」の単元の学習で、自己の能力に合った場を選び、いろいろな高さや大きさの跳び箱を跳ぶことに挑戦していました。
 跳び箱を跳ぶ前に、しっかりと準備体操をしたり、カエルの足打ちやカエル跳びなどの補強運動を行ったりして、心と体の準備も整えていました。
 跳び箱を跳ぶ時の約束をよく守りながら、子どもたちは何度も跳び箱に挑戦していました。上手な子は、着地までとても安定したフォームで跳んでいました。(校長)


12月4日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年3組は、算数の授業でした。「いろいろなかたち」の単元の学習で、教科書の絵の中から正方形・長方形・三角形・円を見つけ出し、それぞれに色を塗る活動を行っていました。
 授業ではそれぞれの形の呼び方を、ましかく(正方形)・ながしかく(長方形)・さんかく(三角形)・まる(円)と決めていました。教科書の絵の中から探し出した図形に、ましかくは青、ながしかくは黄色、さんかくは水色、まるは赤というように色を塗らせていました。(校長)

12月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
なめし・牛乳・煮込みおでん・冬野菜のみそマヨあえ

★お茶碗もって食べている?★ 日本型食生活を見直し、日本人としていま一度、食事のマナーを見直したいものです。お茶碗を手にもち、親指をお椀のふちに軽くそえることのできる日本人でいたいですね。

12月3日の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年生ではお話の会のみなさんによる読み聞かせが、なかよしホールで行われていました。12月になったということで、お話の会のみなさんは、クリスマスバーションの衣装を身に着けていました。
 今日は、人形劇「どろぼうがっこう」・絵本「サンタクロースってほんとうにいるの?」エプロンシアター「長ぐつをはいたねこ」の読み聞かせをしてくださいました。子どもを引き付ける工夫が満載で、子どもたちは集中して話を聞いていました。
 最後に、お楽しみの時間がありました。お話の会の方が、ブータンという人形を操り、腹話術で会場を盛り上げてくださいました。子どもたちからのたくさんの質問に、楽しく丁寧に答えてくださり、なかよしホールはたくさんの笑顔と笑い声に包まれていました。お話の会のみなさん、楽しい時間をどうもありがとうございました。(校長)



12月3日の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年3組は、社会の授業でした。「わたしたちの生活と政治」の単元で、国の政治のしくみについて学習していました。
 国の政治のしくみでは、国会の働き・内閣の働き・裁判所の働きについて、教科書や資料集を参考に考えを深めていきます。10日前の国会議事堂の見学が、ここでの学習に生かされるはずです。国の政治のしくみについて、しっかりと学んでほしいと思います。(校長)

12月3日の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年4組は、家庭科の授業でした。「くふうしよう おいしい食事」の単元の学習で、栄養バランスを考えた献立作りに取り組んでいました。
 栄養教諭の久保先生と学習したことをもとに、栄養バランス・彩り・味付け・組み合わせ・季節感・材料費などを重要ポイントとして、栄養バランスのよい献立を作成していました。
 ご飯にするかパンにするかで、主菜が大きく変わります。ハンバーグ・白身フライ・焼き魚・鶏の唐揚げなど、自分の食べたい主菜を決めてから、副菜を何にするか考えている様子が見られました。栄養のバランスが一番重要なポイントなので、子どもたちなりに今までの食に関する経験や学習を振り返りながら、真剣に考えていました。(校長)


12月3日の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、図工の授業でした。「私の大切な風景」をテーマに、学校内で自分が一番好きな場所を選び、絵で表す活動に取り組んでいました。
 教室・体育館通路・校舎・ブランコ・城東の森など、子どもたちは、自分の思い出の場所を一生懸命描いていました。一人一人が大切に思う風景には、その子の強い思いが込められています。最後まで丁寧に作業に取り組み、城東小学校での思い出をいつまでも感じられる作品に仕上げてほしいと思います。(校長)


12月3日の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、算数の授業でした。「比例と反比例」の単元で、比例の学習のまとめを行っていました。
 子どもたちは、教科書の練習問題を解いていました。問題を解き終えると、自分で解答を見て答え合わせをしたり、グラフに表す問題では吉田先生にチェックしてもらったりしていました。全ての問題を解き終えた子どもは、計算ドリルや問題集アイテムの問題に挑戦していました。(校長)

12月3日の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに、校長室表彰を行いました。今日は、野球・陸上・剣道・空手などの運動に関するものや英語・算数の検定に関するものなど、学校以外の活動で頑張っている子どもたちの表彰でした。
 表彰を行い、改めていろいろな分野で子どもたちが活躍していることが分かりました。(校長)

12月3日の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、表彰朝礼を行いました。善行表彰・各種ポスター展・読書感想文・「3あい運動」三行詩標語・俳句・作文に関する表彰でした。
 今日は、1年生から6年生まで44人を表彰しました。表彰者は、名前を呼ばれると大きな声で返事をしていました。全校児童のお手本となるよい返事ができる子が多く、たいへん素晴らしいと感じました。(校長)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 .
3学期始業式 職員会議12
1/8 発育測定1・2・3年
1/9 特別6 専門委員会9 発育測定4・5・6年 定例校園長会議
1/10 .
職員会議13
1/11 土曜スクール18
1/13 成人の日