学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2学期の終業式を迎えて 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式後に、健全育成標語・短歌大会・緑化標語の表彰を行いました。25名の子どもたちが表彰され、賞状を手にしました。
 2学期も、表彰朝礼や校長室朝礼で、たくさんの人に賞状を渡すことができました。運動面や文化面で本当に素晴しい活躍が見られました。(校長)」


2学期の終業式を迎えて 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この冬一番の寒さを記録した今日、いよいよ今年最後の授業日となりました。午前8時30分、2学期の終業式のために体育館に集まった子どもたちは、「おはようございます!」と元気いっぱいに挨拶をしてくれました。全校児童で校歌を歌った後、校長講話となりました。
 私は、「2学期の頑張りを振り返って」「人権と命について」「3学期に向けて」の3点について話をしました。寒い中でしたが、みんなしっかりと話を聞いていました。(校長)


学校をきれいに! 〜大掃除 Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 窓拭き・体育館・玄関掃除の様子です。外側は危ないので作業しませんが、汚れている窓を内側から、きれいに磨いていました。
 広い体育館は、床をモップで拭いたり、壁をきれいにしたり、みんなで仕事を分担して掃除を進めていました。器具庫の片づけにも取り組み、用具の出し入れが手早くできるようになりました。
 玄関掃除の子どもたちは、側溝のふたを開け、中の泥を取り出していました。大変な作業でしたが、よくやってくれていました。
 1時間の大掃除で、学校中が見違えるほどきれいになりました。(校長)


学校をきれいに! 〜大掃除 Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 階段と流しの掃除の様子です。中央玄関に通じる階段は、特に砂埃が多く溜まっています。掃いても掃いても、風が吹くとすぐに埃が飛んできます。滑り止めのゴムの隙間に入り込んでいるごみや埃も、丁寧に掃除していました。
 流しは、石鹸や絵の具の汚れが目立っていました。冷たい水での作業で大変でしたが、みんな一生懸命磨いてくれていました。(校長)

学校をきれいに! 〜大掃除 Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下の掃除の様子です。隅から隅まで箒と雑巾できれいにしました。廊下の窓枠に溜まった埃も、濡れ雑巾できれいに拭き取っていました。
 廊下に出されていた配膳台の下の棚をきれいにするために、配膳台の下に潜り込む子もいました。(校長)

学校をきれいに! 〜大掃除 Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も、残すところあと2日となりました。どのクラスでも、午前中の授業は、2学期のまとめに取り組んでいました。
 今日の5校時は大掃除のため、給食後に昼休みをとりました。十分な休憩をとった後、午後1時30分から大掃除の開始となりました。毎日の掃除の4倍の時間がありますので、普段なかなか手が入らないところまできれいにしようと子どもたちは頑張っていました。
 教室の掃除の様子です。机や椅子の脚のところに溜まった綿埃をきれい落としたので、教室にはたくさんのごみが集められていました。壁の掲示物もはがし、教室が見違えるほどきれいですっきりとしました。(校長)

12月23日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年4組は、社会の授業でした。社会の学習のまとめとして、47都道府県についての理解を深めるための活動を行っていました。
 授業では、四国地方と九州地方の県の特色の理解を深めるために、「全国間違い探しゲーム(四国・九州地方)」というプリントを使っていました。「あっ、富士山が九州の真ん中にある?」「高知県が土佐県になってる?」地図帳とプリントを比べて、みんな必死になって間違いを探していました。(校長)


12月23日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年2組は、社会の授業でした。テスト直しを行った後、47都道府県について学習活動を行っていました。
 今日の授業では、プリントを使って47都道府県についての習熟を図っていました。北海道か沖縄県を自分の陣地として、ジャンケンで勝つと隣接した都道府県を手に入れられるゲームでした。子どもたちは楽しい活動を通して、47都道府県の名前と位置を確かめ、確実に身に付けようとしていました。(校長)

12月23日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年3組は、理科の授業でした。2学期に行ったテストの見直しを行い、学習したことの復習に取り組んでいました。
 理科の授業では、様々な観察や実験を通して、自然への関心を高めたり、科学的な思考力を培ったりしてきました。学習したことをしっかり復習しながら確認し、今後の観察や実験などの活動を楽しく行うための力としてほしいと思います。(校長)

12月23日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、総合的な学習の時間でした。「長野堰について調べよう」の学習で、パソコンで調べたことをまとめていました。
 3年生の学習でも、パソコンを使って調べ学習を行っているので、みんな操作が速くできるようになっていました。まとめ終わった子は、パソコンの操作技能を高めるため、楽しそうにゲームに取り組んでいました。(校長)

12月23日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年3組は、国語の授業でした。2学期の復習・まとめとして、漢字の50問テストに取り組んでいました。
 漢字は、練習したすぐあとは書けますが、時間が経つと忘れてしまうことがよくあります。繰り返し書いたり、使ったりすることが、覚えるためには大事なことになります。
 今日のテスト問題も、以前やった問題のはずです。書けなくなっている漢字があれば、しっかりと練習をし直し、完璧に覚えるようにしてほしいと思います。(校長)

12月23日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年2組は、算数の授業でした。「10000までの数」の単元のテストを行っていました。
 子どもたちは、テストのために机を離し、真剣に問題に向かっていました。冬休みを前に、最後の頑張りどころになります。みんな集中して頑張っている様子が伝わってきました。(校長) 

12月23日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年4組は、外国語活動の時間でした。「This is my Flag.」の単元で、形や色を英語でどう表現するのか学習していました。
 世界の国旗を見てみると、「square」「rectangle」「circle」「diamond」「triangle」など、様々な形が描かれています。また、「red」「blue」「yellow」「green」「white」など、たくさんの色が使われています。授業では、形や色と世界の国旗を結び付けて、学習を深めていきました。
 授業の最後には、スリーヒントクイズを行いました。リース先生の発音する言葉をよく聞いて、答えとなる国旗を考えていました。(校長)

12月23日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年1組は、算数の授業でした。2学期のまとめのテスト返しを行っていました。テストを返された子どもたちは、間違えた問題をやり直していました。
 子どもたちの答案を見ると、ちょっとしたミスで減点されている問題がいくつもありました。「分かっているのに、できていない」とってももったいないことがと思いました。どうして間違えてしまったか、どうすれば間違えなくなるか、テスト直しを通して考えてほしいと思いました。(校長)

雨上がりの朝の校庭での出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜からの雨が上がり、朝から太陽が顔を覗かせていました。真冬にしては気温が高く、空気の澄んだ気持ちのよい朝でした。校庭のあちこちに水たまりができている様子から、昨夜はだいぶ雨が降ったことが分かります。
 登校して荷物の整理を済ませた子どもたちは、元気に校庭へと繰り出していました。「あっ、校舎が逆さまになってる!!」大きな水たまりに映ったっ校舎を見て、2年生の女の子が大きな声を上げました。見てみると、本当にきれいに校舎が水たまりに映し出されていました。
 何気ないことですが、子どもたちの観察力や発想力には、いつも驚かされます。毎日の生活でも、日々新しい発見を繰り返しているのでしょう。ちょっとしたことに対して鋭い感覚を持ち続けたいものだと思いました。(校長)

2学期最後の土曜スクール

画像1 画像1 画像2 画像2
10時から4年生の土曜スクールがスタートしました。
今日は、2学期の復習プリントです。困ったときは、ボランティアさんからアドバイスをもらいます。「あっ、わかった!」子どもたちのこの時の表情がとてもいいです。今日も45分間があっという間でした。4年生の集中力に感心します。
ボランティアの皆さん、2学期の土曜スクール、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

目指せ、長縄新記録!(12月20日) 〜長縄大会よりPart7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5分間の長縄大会の終了の合図が鳴ると、あちこちで「やったぁー!!」と歓声が上がりました。手を挙げて喜ぶ子、友達と抱き合って喜ぶ子、クラスの目標を達成した子どもたちは、満面の笑みで喜びを表していました。
 各クラスの代表者が、松本先生に記録を報告しに行きました。金賞の学年×100を達成したクラスは、1年1組・1年4組・2年3組・4年4組の4クラスでした。最高記録は、6年1組の488回でした。どのクラスもよく頑張りました。この1か月の頑張りは、本当に見事なものでした。(校長)

目指せ、長縄新記録!(12月20日) 〜長縄大会よりPart6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の長縄跳びの様子です。自分たちで考え、工夫し、記録を伸ばそうと頑張っていました。クラスみんなで一致団結し、自分たちの最高記録に向かって跳び続けていました。
 途中で縄に引っかかった子がいても、励まし合いすぐに気持ちを切り替えて跳び始めました。あっという間に5分間の長縄大会が終了となりました。(校長)

目指せ、長縄新記録!(12月20日) 〜長縄大会よりPart5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の長縄跳びの様子です。物凄いスピードで回る長縄を子どもたちは跳んで、走っていました。どのクラスも長縄を跳んだ数が、あっという間に300回を超えていました。どこまで記録が伸びるのか、楽しみです。(校長)

目指せ、長縄新記録!(12月20日) 〜長縄大会よりPart4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の長縄跳びの様子です。縄のスピードが一段と速くなった気がします。自分たちのクラスの新記録を目指し、みんな集中して跳び続けていました。どのくらいの記録が出たのでしょう。楽しみになりました。(校長)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 月曜校時 企画委員会10 代表委員会8
1/15 縦割り7
1/16 特別6 クラブ10(クラブ見学)
1/17 書き初め優秀作品展(〜23日)
1/18 PTA本部・運営委員会
1/19 市上毛カルタ大会
1/20 朝読ボ 職員会議14 集団下校