学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

城東の森の池再生プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(土)の午前9時より、城東の森の池再生プロジェクトと銘打って、父親ネットのみなさんと子どもたちで、池の掃除を行いました。生憎の雨模様となってしまいましたが、「できるところまでやってみましょう!」と、池の生き物の救出、池の水抜き、池の泥の撤去などの作業を開始しました。参加者の気持ちが天に通じたか、途中から太陽も顔を覗かせ、正午過ぎには作業を終えることができました。
 池の中には、大きなフナをはじめ、カジカ・ザリガニ・ヤゴ・小さなエビなどの生き物がいました。生き物が見つかる度に、歓声が上がりました。3時間程の作業でしたが、池が見違えるほどきれいになりました。
 参加してくださった子どもたち、父親ネットの皆様、本当にありがとうございました。作業の様子は、後日詳しくお知らせいたします。(校長)


6月22日の『土曜スクール』の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も土曜スクールが行われました。雨の中でしたが、午前8時45分を過ぎると、参加する3年生の子どもたちやボランティアの方々が、学校へやって来ました。今日も早く来た子どもたちは、「上がり九九」「下がり九九」のかけ算暗唱を行っていました。
 今日もたくさんのボランティアの方々のお陰で、子どもたちは意欲的に学習に取り組めていました。(校長)

6月21(金)の学校生活の様子より 〜Part7〜

 6年生の授業参観は、全てのクラスが道徳の授業でした。ローテンション道徳を行っているので、担任以外の教員が授業を行っていました。
 1組は誠実さ、2組は友情・信頼、3組は権利と義務、4組は平和・国際理解が、今日の学習で考える内容でした。
 保護者が見守る中で緊張していましたが、みんな真剣に考えを深めていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21(金)の学校生活の様子より 〜Part6〜

 今日の5校時は、高学年の授業参観が行われました。
 5年生は、音楽・国語・社会・算数の授業を行っていました。教科担当制のため、担任以外の教員の授業でした。授業参観後は、なかよしホールで林間学校の説明会が行われました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(金)の学校生活の様子より 〜Part5〜

 3校時、2年4組は、生活科の授業でした。町探検に向けての計画を、みんなで話し合っていました。
 町探検では、A(城東地区の北東方面)・B(城東校区の南西方面)・C(城東校区の南方面)の3つのコースに分かれて、スーパーマーケット・コンビニ・信用金庫・自動車会社・専門学校・接骨院などを巡ります。見学や質問・インタビューを通して、自分たちの住む町の特徴や秘密などを調べ、城東地区への愛着を深めることが目的となります。
 楽しく安全に町探検ができるよう、しっかりと計画を立てさせたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(金)の学校生活の様子より 〜Part4〜

 2校時、2年3組は、算数の授業でした。「長さのたんい」の単元で、ものさしを使っていろいろな物の長さを測る活動を行っていました。
 これまでの授業で、ものさしの目盛りの読み方を理解したり、長さを表す単位としてcmとmmがあることを学習したりしました。また、1cm=10mmと表せることも学習しました。
 今日の授業では、今までの学習を生かして、ものさしでいろいろな物の長さを測定する技能を身に付けるための活動に取り組んでいました。教科書にある鉛筆やペンの長さを測るときには、みんな身を乗り出し、真剣な表情で目盛りを読んでいました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(金)の学校生活の様子より 〜Part3〜

 1校時、2年2組は、算数の授業でした。「長さのたんい」の単元で、学習のまとめに取り組んでいました。
 今日は、これまでの学習で身に付けた技能を生かして、ものさしを使って自分の名前を直線で表す活動に取り組んでいました。点と直線を組み合わせて、名前をひらがなで書いたり、カタカナで書いたり、楽しそうに活動していました。
 自分の名前を書き終えると、教科書のまとめの問題を解いていました。来週は、テストになるでしょう。復習をしっかりとしておいてくださいね。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(金)の学校生活の様子より 〜Part2〜

 1校時、2年1組は、国語の授業でした。4・5月に習った漢字のテストが返却され、間違えた漢字の練習に取り組んでいました。
 2年生では、1年生に比べたくさんの漢字を覚えて身に付けなくてはなりません。毎日の宿題で、しっかりと練習を重ね、正しく身に付けてほしいと思います。
 子どもたちのノートを見ると、間違えて練習を行ったために、テストでも間違えているケースがよく見受けられます。「正しく練習をしていれば、きっとできているのに・・・。」と残念でなりません。練習の段階で、落ち着いて正しく練習してほしいと思います。正しく書いて練習するために、ぜひ一字一字ゆっくり丁寧に書く習慣を身に付けましょう。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(金)の学校生活の様子より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室前で育てているミニトマトが、順調に生長しています。背丈が30〜40cmになり、青々とたくさんの葉を付けています。
 黄色い花も咲き始め、もうすぐミニトマトの実も現れ始めそうです。毎朝、みんなでしっかりと世話を行っている成果でしょうね。自分で育てたミニトマトは、最高の美味しさだと思います。収穫が楽しみになりました。(校長)

6月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・ぎゅうにゅう・ハッシュドポーク・くきわかめといかのサラダ・ぐんまの梅ゼリー

★群馬の梅ゼリー★群馬は、全国でも有数の梅の生産県です。群馬の梅を使用した、ゼリーは、みなさんの声を届けることで、梅の香りをいままでより感じ、味も濃厚になりました。令和も梅に由来するとのこと。群馬の梅だあいすきになあれ!

★食べ物のあかの仲間の分け方★ あかは、牧場と海のものプラス畑の肉といわれるほど栄養価の高い大豆の仲間と覚えます。牧場にいる鶏が産む卵も赤の仲間です。だから海の海藻のくきわかめも赤の仲間です。1年生もこれで間違えにくくなります。

6月20日(木)の学校生活の様子より 〜Part6〜

 6校時は、6年3組と4組で、長篠の戦いを再現していました。
 6年1組と2組と同様、織田・徳川軍の圧勝という結果でした。「やっぱり鉄砲の威力は凄い。」「もっと作戦を練れば、もしかしたら鉄砲隊に勝てるかも・・・。」いろいろな思いを子どもたちはもったようでした。
 社会の学習で、ただ教科書を読んで理解するだけではなく、体験を通すことでより理解が深まったように感じます。今後も、実際に体験することを大切にして、学習活動の充実を図る努力を続けたいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木)の学校生活の様子より 〜Part5〜

 合戦が始まると、紅白の玉を敵目がけて投げる、織田・徳川軍が優勢となりました。「相手の玉がなくなったら、一気に攻めよう。」武田軍の作戦も虚しく、次々に軍勢がやられてしまい、遂には大将も討ち取られてしまいました。
 織田・徳川軍と武田軍が入れ替わって合戦をしましたが、やはり同じ結果となりました。鉄砲隊の威力の凄さを、身をもって実感することができたようでした。 (校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木)の学校生活の様子より 〜Part4〜

 5校時は6年1組と2組、6校時は6年3組と4組が、合同社会の授業を行っていました。今日は、社会で学習した長篠の戦いで、どうして織田・徳川連合軍が武田軍に勝利する結果になったのか、実際に合戦を再現して確かめようとしていました。
 5校時の6年1組と2組の様子です。織田・徳川連合軍と武田軍に分かれて陣取り、合戦に向けての士気を高めていました。鉄砲の代わりに玉入れの玉、槍や刀の代わりに新聞紙の棒を使っての戦いとなります。今、まさに合戦の始まりを迎えようとしていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木)の学校生活の様子より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時より、本校のなかよしホールで、城東地区の民生委員の皆様と情報交換会を行いました。蒸し暑い中でしたが、多くの皆様にお集まりいただいて、貴重なご意見をたくさん伺うことができました。本当にありがとうございました。
 情報交換会後、給食の試食会を行いました。本日のメニューは、ハッシュドポーク・茎わかめとイカのサラダ・ぐんまの梅ゼリー・牛乳でした。給食を食べながら、栄養教諭の久保先生から、今日のメニューの説明や調理の工夫などについて話を聞きました。給食を食べながら、どなたからも「美味しい!」とお褒めの言葉をいただくことができました。
 今後も民生委員の皆様とは連絡を密に取り、子どもたちのよりよい成長や健全育成に繋げていく所存です。今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

6月20日(木)の学校生活の様子より 〜Part2〜

 2校時、1年1組は、外国語活動の時間でした。ALTのジョイ先生と一緒に、好きなスポーツを友達に尋ねたり、答えたりする活動に取り組んでいました。
 授業では、「tennis」「soccer」「baseball」「basketball」「volleyball」「swimming」などのスポーツをジェスチャーを付けて英語で表現していました。その後、新井先生とジョイ先生のデモンストレーションを真似して、友達と好きなスポーツを伝え合う活動に取り組みました。どの子もみんな楽しそうに活動していました。
 授業のまとめではたくさんの子が、元気いっぱいに手を挙げて、意見を発表することができました。頑張った子に対してみんなから、『good job!!』と賞賛の言葉が送られていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木)の学校生活の様子より 〜Part1〜

 1校時、5年1組は、国語の授業でした。「言葉と事実」の単元の学習で、今日は事例3の場面の読み取りを行っていました。
 これまでの学習を振り返ってから、今日の学習範囲の音読を行っていました。グループになって丸読みをしたり、側ごとに一斉に音読をしたりして、どんな事実が書かれているか、筆者の考えはどのようなことなのか読み取っていました。
 音読後、一人一人がワークシートに、書かれている事実や筆者が一番言いたいことなどを記しました。その後、グループになって互いの考えを伝え合い、グループとしての考えをまとめていきました。みんなしっかりと考え、話し合いができていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
コッペよこぎり・ぎゅうにゅう・タンドリーチキン・ポテトサラダ・ズッキーニいりコンソメスープ

★ズッキーニ★きょうのズッキーニは、高崎市でとれたものです。地域の産物を給食ではたくさんとりいれています。

★日本の伝統的な食形態で健康に!★ ごはんに汁物、おかずとして、主菜(魚・肉料理など)・副菜(やさいなど)の二品をそろえることを、一汁二菜といいます。バランスもよく健康的な食事となります。献立の基本です。

6月19日(水)の学校生活の様子より 〜Part4〜

 5・6校時、5年生は、合同体育でプールに入りました。気温は十分高くなっていても、まだ水温が24度ということで、水が冷たく感じられたようです。それでも、初めてのプールということで、みんな嬉しそうでした。
 準備体操・シャワー・腰洗い槽・水慣れを済ませてから、子どもたちは泳力に合わせて3つのグループに分かれました。そして、いよいよ泳ぎ初めです。久しぶりのプールの感触を確かめながら、子どもたちは初泳ぎに挑戦していました。
 何度も25mや50mのコースを泳ぎながら、子どもたちは今年度の目標を決めていたように感じます。子どもたちの目標が達成できるよう、しっかりと指導・支援に努めたいと思います。
 たくさん泳いだ後、みんなで流れるプールをつくりました。みんな本当に楽しそうに活動していました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(水)の学校生活の様子より 〜Part3〜

 4年生の授業の様子です。
 4年生の教室では、算数(1組)・社会(2組・3組・4組)の授業が行われていました。いつも元気いっぱいの4年生ですが、今日は少し緊張気味な様子が感じられました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(水)の学校生活の様子より 〜Part2〜

 今日の5校時は、中学年の授業参観でした。本日も、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、お子さんの学習の様子をご覧いただきました。
 3年生の授業の様子です。
 3年生の教室では、国語(1組・3組)・算数(4組)・道徳(2組)の授業が行われていました。お家の方を意識しながら、子どもたちは学習に取り組んでいました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 月曜校時 企画委員会10 代表委員会8
1/15 縦割り7
1/16 特別6 クラブ10(クラブ見学)
1/17 書き初め優秀作品展(〜23日)
1/18 PTA本部・運営委員会
1/19 市上毛カルタ大会
1/20 朝読ボ 職員会議14 集団下校