11月25日(月)の学校生活より ~Part3~授業では、前回書いた「秋」の文字を見て、ポイントとなる箇所の確認を行っていました。偏と旁のそれぞれで注意しなければならないところがあります。お手本となる教科書やDVDの映像を何度も見ることで、前回の修正箇所を意識することができたようです。 硯に墨を入れ、いよいよ清書に取り掛かりました。教室内が静かになり、みんな集中していることが見て取れました。前回よりも進歩した「秋」の字になることを期待しています。(校長) 11月25日(月)の学校生活より ~Part2~『友達は 家族と同じ 宝物』『いじめゼロ なかよくすれば みな楽しい』など、子どもたち一人一人がなかよし標語を考えていました。イラストを入れたり、きれいに色を付けて目立つようにしたり、みんな思いを込めて標語を作っていました。 子どもたちの作っている標語を見ると、『笑顔』という言葉がたくさん使われていました。みんなが毎日笑顔でいるためにはどうしたらよいのか、ぜひ考え、実行してほしいと思います。(校長) 11月25日(月)の学校生活より ~Part1~教室で読書発表会の計画を立てたり、活動の流れを確認したりした後、図書室へ紹介する本を探しに行きました。怖い話や動物の話など、子どもたちは自分の興味・関心のある本探しに夢中になっていました。 読書の秋の締めくくりとなる活動になります。自分の気に入った本を友達と紹介し合うことで、いろいろなジャンルの本に出合う機会になってほしいと思います。(校長) 11月21日の給食はつがげんまいいりごはん・ぎゅうにゅう・ハッシュ・ド・ポーク・かいそうサラダ ★かぜに負けない抵抗力をつけよう!★ 冬野菜がおいしい季節となりました。高崎の伝統野菜「国府白菜」ビタミン豊富な「国分人参」なども使用します。野菜は体の中から、保湿しお肌をしっとりさせてくれる働きがあります。寒い冬に、体の調子を整える大切な働きをする野菜をしっかり食べて薬やサプリメントに頼らず抵抗力を! 11月20日の給食ココアパン・ぎゅうにゅう・スパゲティーミートソース・だいこんサラダ ★★さつまいも★ さつまいもは、体のエネルギーとなる黄色のなかまの食品ですが、体の調子を整えてくれるビタミンCがみかんと同じくらいあります。このビタミンCは加熱しても、でんぷんに守られて熱にも壊れにくいので寒い冬には最適な食べ物ですね。 11月18日の給食むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのねぎみそやき・ごまマヨあえ・かきたまじる ★給食はマナーをまもり楽しく★ 給食は準備や後片付けなどを協力して行い、マナーを守りグループで楽しくなかよく食べることで社会性を育む場です。食事のマナーは、相手のことを思いやる気持ちも育てます。ご家庭でも、できるだけ家族そろって楽しく食べる機会を増やしましょう。 11月19日の給食まいたけごはん・ぎゅうにゅう・さばのたつたあげ・ブロッコリーのうめマヨあえ・みそしる ★最近、魚食べましたか?★ 「食べないから、家では魚は買わないの。」ではありませんか?苦手でも美味しそうに食べる所を見たり一口すすめられた。そんなことから、食べてみようかなという気持ちが生まれます。食べなくてもその記憶は残ります。 帰校時刻のお知らせ2子どもたちは、全員なかよしホールに集合してから、解散となります。お迎えの保護者の方は、バスが駐車場を出たあとにお願いします。バスが出る時刻は、午後7時20分頃になります。(校長) 帰校時刻のお知らせ1帰校時刻について学校に向かって出発国会議事堂の見学3そのため、国会議事堂をバックにスナップ写真を撮りました。(校長) 国会議事堂の見学2国会議事堂の見学1議場に着くと、子どもたちは傍聴席に座りました。(校長) 国会議事堂に入ります午後3時が、見学開始の予定となっています。(校長) 国会議事堂に到着国会議事堂に向かいます車窓から外の様子を見ると、雨が一段と強まった感じがします。ますます傘が手離せない状況です。 バスは、今、ベイブリッジを通過中です。(校長) 最後の昼食子どもたちは、何度もおかわりをしていました。特に、フルーツポンチとケーキのところには、長蛇の列ができていました。 よく食べるということは、元気である証でしょう。(校長) 水族館のショーショーが始まるとイルカやセイウチの演技で、会場は熱気に包まれていました。ショーを観た子どもたちは、大満足でした。(校長) 水族館にて2 |
|