12月24日の給食むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのてりやき・ひじきと高野豆腐の炒め煮・さつまじる ★高野豆腐★ 高野豆腐は豆腐を、凍らせて乾燥させたものです。畑の肉といわれるほど、良質なたんぱく質を多く含むので、みなさんにも好きになってほしい食品です。 12月23日の給食ミルクパン・ぎゅうにゅう・スパゲティーナポリタン・フレンチサラダ・みかん ★冬休みには料理のお手伝いを!★ クリスマスや大晦日やお正月と特別な料理を食べる日が多い冬休み。ぜひ、料理のお手伝いや料理を作ってみるよいチャンスです。レッツトライ!! 12月20日の給食れんこんいりごもくごはん・かぼちゃのあまに・牛乳・TONTONじる・きんかん ✭冬至の料理✭ 冬至はかぼちゃが有名ですが「運盛り」といって終わりに「ん」のつく料理を食べると縁起がよいとされています。給食では、れんこん・なんきん(かぼちゃ)・きんかん・すいとん(TONTON汁)です。しっかり食べて来年の運を呼び込みましょう。 12月18日の給食パーカーハウス・オレンジシュース・さかなのフライ タルタルソース・コールスロー・コーンクリームスープ ★脂肪のとりすぎ防ぐ3つの目安★ 12月は、脂肪過多の食事が続きがちです。とりすぎは、疲労や免疫力の低下をまねきます。肉類や揚げ物類:野菜=1:2 油の多い料理1皿:野菜2皿 油の多いもの1口:野菜2口を心掛けましょう。 2学期の終業式を迎えて 〜Part3〜12日間の冬休みを健康で安全に過ごし、家族の絆が深まる楽しい休みとするために、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。(校長) 2学期の終業式を迎えて 〜Part2〜2学期も、表彰朝礼や校長室朝礼で、たくさんの人に賞状を渡すことができました。運動面や文化面で本当に素晴しい活躍が見られました。(校長)」 2学期の終業式を迎えて 〜Part1〜私は、「2学期の頑張りを振り返って」「人権と命について」「3学期に向けて」の3点について話をしました。寒い中でしたが、みんなしっかりと話を聞いていました。(校長) 学校をきれいに! 〜大掃除 Part4〜広い体育館は、床をモップで拭いたり、壁をきれいにしたり、みんなで仕事を分担して掃除を進めていました。器具庫の片づけにも取り組み、用具の出し入れが手早くできるようになりました。 玄関掃除の子どもたちは、側溝のふたを開け、中の泥を取り出していました。大変な作業でしたが、よくやってくれていました。 1時間の大掃除で、学校中が見違えるほどきれいになりました。(校長) 学校をきれいに! 〜大掃除 Part3〜流しは、石鹸や絵の具の汚れが目立っていました。冷たい水での作業で大変でしたが、みんな一生懸命磨いてくれていました。(校長) 学校をきれいに! 〜大掃除 Part2〜廊下に出されていた配膳台の下の棚をきれいにするために、配膳台の下に潜り込む子もいました。(校長) 学校をきれいに! 〜大掃除 Part1〜今日の5校時は大掃除のため、給食後に昼休みをとりました。十分な休憩をとった後、午後1時30分から大掃除の開始となりました。毎日の掃除の4倍の時間がありますので、普段なかなか手が入らないところまできれいにしようと子どもたちは頑張っていました。 教室の掃除の様子です。机や椅子の脚のところに溜まった綿埃をきれい落としたので、教室にはたくさんのごみが集められていました。壁の掲示物もはがし、教室が見違えるほどきれいですっきりとしました。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part8〜授業では、四国地方と九州地方の県の特色の理解を深めるために、「全国間違い探しゲーム(四国・九州地方)」というプリントを使っていました。「あっ、富士山が九州の真ん中にある?」「高知県が土佐県になってる?」地図帳とプリントを比べて、みんな必死になって間違いを探していました。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part7〜今日の授業では、プリントを使って47都道府県についての習熟を図っていました。北海道か沖縄県を自分の陣地として、ジャンケンで勝つと隣接した都道府県を手に入れられるゲームでした。子どもたちは楽しい活動を通して、47都道府県の名前と位置を確かめ、確実に身に付けようとしていました。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part6〜理科の授業では、様々な観察や実験を通して、自然への関心を高めたり、科学的な思考力を培ったりしてきました。学習したことをしっかり復習しながら確認し、今後の観察や実験などの活動を楽しく行うための力としてほしいと思います。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part5〜3年生の学習でも、パソコンを使って調べ学習を行っているので、みんな操作が速くできるようになっていました。まとめ終わった子は、パソコンの操作技能を高めるため、楽しそうにゲームに取り組んでいました。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part4〜漢字は、練習したすぐあとは書けますが、時間が経つと忘れてしまうことがよくあります。繰り返し書いたり、使ったりすることが、覚えるためには大事なことになります。 今日のテスト問題も、以前やった問題のはずです。書けなくなっている漢字があれば、しっかりと練習をし直し、完璧に覚えるようにしてほしいと思います。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part3〜子どもたちは、テストのために机を離し、真剣に問題に向かっていました。冬休みを前に、最後の頑張りどころになります。みんな集中して頑張っている様子が伝わってきました。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part2〜世界の国旗を見てみると、「square」「rectangle」「circle」「diamond」「triangle」など、様々な形が描かれています。また、「red」「blue」「yellow」「green」「white」など、たくさんの色が使われています。授業では、形や色と世界の国旗を結び付けて、学習を深めていきました。 授業の最後には、スリーヒントクイズを行いました。リース先生の発音する言葉をよく聞いて、答えとなる国旗を考えていました。(校長) 12月23日(月)の学校生活より 〜Part1〜子どもたちの答案を見ると、ちょっとしたミスで減点されている問題がいくつもありました。「分かっているのに、できていない」とってももったいないことがと思いました。どうして間違えてしまったか、どうすれば間違えなくなるか、テスト直しを通して考えてほしいと思いました。(校長) 雨上がりの朝の校庭での出来事登校して荷物の整理を済ませた子どもたちは、元気に校庭へと繰り出していました。「あっ、校舎が逆さまになってる!!」大きな水たまりに映ったっ校舎を見て、2年生の女の子が大きな声を上げました。見てみると、本当にきれいに校舎が水たまりに映し出されていました。 何気ないことですが、子どもたちの観察力や発想力には、いつも驚かされます。毎日の生活でも、日々新しい発見を繰り返しているのでしょう。ちょっとしたことに対して鋭い感覚を持ち続けたいものだと思いました。(校長) |
|