学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月3日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年2組は、算数の授業でした。「円の面積」の単元で、円の面積の求め方について考えていました。
 今日の授業では、半径10cmの方眼に描かれた円の図形の中に、1平方センチメートルのマスがいくつあるか数えて面積を出そうとしていました。不完全な1平方センチメートルのマスは0.5平方センチメートルとして数えることで、面積が約310平方センチメートルと計算していました。基準と考えた半径×半径の正方形の面積の約3.1倍という結論になりました。
 次に、半径が11cmと20cmの円の面積も同様な方法で求めてみました。すると、どの方法で求めても、円の面積は基準となる半径×半径の正方形の面積の約3.1倍であることがわかりました。
 このことを活用して、次の授業では、円の面積の公式づくりに入ります。さて、どのように公式ができあがるのでしょうか。(校長)

7月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
まるパンよこぎり・ぎゅうにゅう・チキンのラタトウユソース・こふきいも・コンソメスープ

★ラタトウユ★ フランスの郷土料理で、夏野菜の炒め煮料理です。にんにくとオリーブ油で炒め、とまとや夏野菜の旨味でたっぷり野菜をとることができます。
高崎でとれたズッキーニ・なす・トマト・ピーマン・たまねぎ入りです。
調味料は少量の塩だけです。野菜の旨味や甘味を楽しみましょう。
今日は、ローストした鶏肉のラタトウユソースです。
パンにサンドしていただきましょう。

7月3日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年2組は、算数の授業でした。「図形の角の大きさ」の単元で、多角形の内角の和について学習していました。
 多角形の定義をしっかりと理解した後、子どもたちは五角形の内角の和を求める学習に取り組んでいました。三角形3つに分けて求めたり、三角形と四角形に分けて求めたりしていました。既習事項を活用して、自分の力で求めることが大事なポイントとなります。みんなよくできていました。
 次に、六角形についても内角の和を求めていました。「180度ずつ増えている。」これまでの学習を通し、多角形の内角の和の規則性に気付いた子がいました。次の授業では、このことをまとめていきます。一人一人の気づきを大切にし、いろいろな意見を交流させたいと思います。(校長)

7月3日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時、2年生は、合同体育でした。今日はスイミングスクールの先生を外部講師としてお招きし、水泳の指導をしていただきました。
 準備体操・水慣れを済ませ、水泳の基本であるけ伸びやバタ足の練習を行いました。その後、クロールの練習に取り組んでいました。右手だけのクロールや左手だけのクロールの練習を行った後に、両手でのクロールの練習に入りました。「左右の手をリズミカルに動かして水を搔きましょう。」先生の指示を聞いて、みんな真剣にクロールの練習に取り組んでいました。(校長)

7月3日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年4組は、音楽の授業でした。授業のはじめは、今月の歌「世界の子どものマーチ」をCDに合わせて歌っていました。歌の後、歌詞の意味について子どもたちに考えさせていました。「生きる」「生まれる」「物語」がこの曲のテーマであることがわかりました。
 次に、「こいのぼり」についての学習に入りました。「こいのぼり」の歌詞についても、その意味を考えさせました。この歌には、「男の子が龍のようにたくましく育ってほしい。」という願いが込められていることを知り、その想いが伝わるように歌うことを目標にしていました。
 次の授業から、歌詞の意味や思いを歌で表現していきます。どんな歌になるのか、楽しみになりました。(校長)

7月2日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、高崎市小学校水泳大会への出場を目指す5・6年生の子どもたちが、水泳強化練習に取り組んでいました。プールにはコースロープが張られ、みんな真剣にタイム測定に臨んでいました。
 高崎市小学校水泳大会へ出場するためには、市の基準タイムを切らなければなりません。本番さながらの緊張した様子で、タイム測定を行っていました。応援の子どもたちも、大きな声で仲間に声援を送っていました。
 たくさんの子どもたちが基準タイムを突破し、城東小学校の代表選手になってくれることを期待しています。頑張れ!!(校長)

7月2日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝行事は、全校朝礼でした。全校児童で、元気いっぱいに校歌を歌った後、校長の話となりました。
 今日は最初に、「みなさんにとって、一番大事なものは何ですか?」と子どもたちに問いかけました。「命」「両親」「友達」「空気」「水」などの意見が出ました。「両親にも友達にも命があるね。つまり、みんな命が一番大事なものと考えているんだね。」子どもたちは大きく頷きました。
 「みなさん、命って目に見えませんが、どんなものなのでしょうか?」さらに、子どもたちに問いかけました。「私は、命とは時間のことだと思います。」と話しました。「命=生まれてから死ぬまでの時間」と考えられるのです。「命を大切にするということは、時間を大切にすることと同じなのではないでしょうか。」ちょっと難しい話ですが、子どもたちは真剣に聞いてくれました。
 1学期も残りあと僅かとなりました。毎日の学校生活で、「自分のやるべきこと・やらなくてはならないこと」このことをいつも意識し、時間を大切にしてほしいと思います。(校長)


7月2日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は計画委員会の子どもたちが、挨拶運動を行っています。午前7時40分、「おはようございます!」元気のよい挨拶の声が校長室まで聞こえてきました。その声に釣られて、児童玄関まで行ってみました。計画委員の子どもたちが、元気のよい挨拶とハイタッチで登校してきた仲間を迎えていました。
 計画委員の後ろに立って、私も一緒に挨拶とハイタッチをしてみました。挨拶しながらハイタッチをすると、とっても心が温かくなる気がしました。みんな笑顔で挨拶とハイタッチをする姿を見て、清々しい気持ちになりました。(校長)

高齢者疑似体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高齢者疑似体験その2は字を書くです。高齢者の見え方が体験できるゴーグルと手袋、手首のおもりのおかげで、字が思うように書けません。色によって見えにくいこともわかりました。
 体験その3は、ボールを拾ったり、布団から起き上がったりするです。孫役の児童に手を貸してもらいながら、「こんなことも一人で思うようにできないなんて・・・」と口にしていました。
 体験を通して、高齢者の生活の不自由さの一端を知ることができました。

7月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・まーぼーかぼちゃ・はるさめスープ

★かぼちゃのおはなし★ 冬に食べるイメージがありますが実ができるのは夏です。固い皮におおわれているので冬までとっておけます。かぼちゃの黄色は体の中でビタミンAになるカロテンで、皮膚を丈夫にしてくれます。日焼けするこの時期しっかりとりたい緑黄色野菜です。

7月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ひやしたかさきうどん・ぎゅうにゅう・とりにくとなつやさいのいために・ナスときのこのつけじる

★高崎うどんは学校給食用に、高崎産の小麦粉きぬのなみを使用してつくられました。
つるっとしてなめらかな絹のような光沢があり、水沢うどんのように、しっかりとしたうどんです。高崎しょうゆ、高崎味噌も高崎の小麦や大豆を使用した高崎産調味料です。

★なつやさい★ 夏野菜には、きゅうり・ナス・トマト・ピーマン・オクラ・とうもろこし・しそ・にら・かぼちゃ・ズッキーニ などがあります。このほかにいくつの夏野菜を知っているでしょうか?

高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間では『福祉』をテーマに体験学習を通して学んでいます。5月には車いす体験を行いました。そして今回は、社会福祉協議会の方をお招きして高齢者疑似体験を行いました。 足首や手首におもりをつけて、ひざやひじにもサポーターをつけ曲がりづらくし、腰がまがるような強制ギブスをし、おじいさん、おばあさんの完成。おまけに左右で違ったおもりの入ったサンダルを履き、杖を持ち、いざ散歩に。
「歩きづらい!」「よろよろする」あまりの動きづらさにびっくりしていました。
 
 体験の1つは、本を読む活動。高齢者の見え方が再現できるゴーグルと手袋をはめて、孫役の児童が指さしたところを読んでみます。高齢者の見え方や指先の感覚を体験しました。

7月1日(月)の学校生活の様子より 〜Part5〜

 3・4校時、2年生は合同体育で、プールの授業でした。元気いっぱいに準備体操を済ませ、プールサイドに整列をしていました。
 水慣れの後、水中に潜ったり、け伸びの練習をしたりしていました。どこまでけ伸びで進めるかの競争があり、みんな息の続く限り遠くを目指して頑張っていました。
 授業の最後には、バタ足でプールの横を泳いでいました。ビート板を使ったり、け伸びからバタ足で進んだり、個に応じた練習を行っていました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日(月)の学校生活の様子より 〜Part4〜

 3校時、5年3組は、英語の授業でした。「What do you have on Monday?」の単元で、授業の教科の英語表現についての理解を深める学習を行っていました。教科の英語では、「Japanese」「social studies」「math」「science」などはよく理解できていました。
 授業では、ケニア・インド・スペイン・フィンランドの子どもたちのインタビューを聞いて、わかったことをメモする活動に取り組んでいました。子どもたちはたいへんよく聞き取りができていました。
 授業の振り返りの場面では、「前よりよく聞き取れるようになった。」「ケニアの国語が、スワヒリ語ということを初めて知った。」「道徳を英語で言えるようになった。」など積極的に意見を言う子が多く見られました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日(月)の学校生活の様子より 〜Part3〜

 2校時、1年3組は、算数の授業でした。「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の単元で、ひき算の学習を行っていました。ブロックを使って残りがいくつになるのか考えていました。
 子どもたちは教科書の絵を見て、「初めに5匹金魚がいます。男の子が2匹網ですくうと、3匹残りました。」どんな場面なのか、何をしているのか一人一人が考えました。次にブロックを使って、何匹残るか確かめていました。
 これらの活動から、残りを求めるときの計算を「ひき算」といい、「−」の記号を使うことを学習していました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日(月)の学校生活の様子より 〜Part2〜

 1校時、2年2組は、体育の授業でした。「ボール遊びゲーム」の単元で、ねらった的に片手で投げたボールを当てる学習を行っていました。
 榛名・妙義・赤城の団に分かれて、準備体操を行い、ドッジボールを投げる運動に取り組みました。「足の踏み出し」「投げる利き手でない逆手の動き」「利き手の手の振り方」の3つをポイントに練習に取り組んでいました。
 子どもたちの意欲付けのために「モンスターボール」「ピカチュー」「ミュウツー」の絵を的としていました。的の大きさにも変化があり、技能の向上に合わせて目標を変える工夫がしてありました。みんなとっても楽しそうに活動していました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日(月)の学校生活の様子より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から7月です。1学期も残すところあと僅かとなりました。楽しい夏休みを迎えるためにも、生活面や学習面で1学期のまとめに全力で取り組ませたいと思います。
 さて、今日から高崎芸術劇場東側の道路の通行止めが解除となります。そのことに伴い、栄町や北双葉町の子どもたちの通学路が変更となります。
 午前7時30分、集団登校の子どもたちがきれいに整備された歩道を歩いてやって来ました。車道は、まだ通行止めのため、辺りは静かでした。車道の通行止め解除は、子どもたちの登校後になる予定です。今日の下校時には教員が下校指導を行い、子どもたちの安全確保に努めます。明朝からは、辺りの車の往来に十分注意し、安全に登校するようにしてほしいと思います。(校長)

素晴らしかった、連合音楽祭での発表 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよステージもクライマックスを迎えました。子どもたちの表情にも、「頑張った!」という達成感が溢れているように見えました。最後の決めポーズをしっかりと決めると、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。本当に素晴らしいステージでした。
 連合音楽祭の練習と本番を通し、5年生の子どもたちはまた一つ成長を遂げてくれました。保護者の皆様にも、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
 さあ、もうすぐ7月です。次の目標に向かって、スタートしていきましょう!(校長)

素晴らしかった、連合音楽祭での発表 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間の経過とともに、ステージ上の演奏がパワーアップし、子どもたちの動きもリズミカルで躍動感溢れるものとなっていきました。(校長)

素晴らしかった、連合音楽祭での発表 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステージを埋め尽くす子どもたちは、躍動感に溢れていました。
 各パートで、練習の成果をよく発揮してくれていました。城東小学校の子どもたちの歌と演奏と踊りに会場内の人たちは、みな釘付けとなっていました。(校長)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 特別6 1年昔遊び 教育相談日5
1/31 定例校園長会議
2/1 土曜スクール20
2/3 朝読ボ 学校評議員会・地域運営委員会 企画委員会11代表委員会9
2/4 全校朝礼 学習参観・学級懇談(高・ゆうあい)
2/5 縦割り8 年度末訪問