学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年2組は、算数の授業でした。「多角形と円」の単元で、円周の長さを計算で求める学習でした。
 授業では、円周=直径×円周率(3.14)という公式で求められることを学習しました。今日は、半円を組み合わせた2つの図形の長さを比べ、どちらが長いのかを考えていました。複雑に半円を組み合わせた図形でしたが、計算で長さを求めてみると、どちらも長さが等しいことが分かりました。
 円周を求める公式を利用し、いろいろな問題に対して意欲的に学習する姿が見られました。(校長)

11月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年1組は、社会の授業でした。「これからの工業とわたしたちのくらし」の単元で、貿易における日本の輸入の特徴について考えていました。
 教科書や資料集のグラフを見て、どんなものを輸入しているのか、また、どこの国からの輸入が多いのか調べていました。さらに、50年前の輸入品の様子と現在の輸入品の違いを比較することで、日本の工業の変化についても考えていました。(校長)

11月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の運動では、長縄跳びを行いました。準備体操を行ってから、クラスごとに長縄跳びの練習を始めました。
 休み時間に練習したり、体育の授業でも行ったりしているので、どのクラスの子どもたちもたいへん上手に跳べるようになりました。特に、1年生には目覚ましい上達・進歩が見られました。
 長縄跳びは、運動技能の向上や体力づくりに効果的であるとともに、学級づくりにも良い効果をもたらします。今後も、クラスみんなで目標をもって練習に励んでほしいと思います。 (校長)

11月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ちらしずし・ぎゅうにゅう・とりにくのもみじやき・けんちんじる・ぐんまのうめゼリー

★七五三献立✭ 今日は、七五三お祝い膳です。七五三は、7歳、5歳、3歳をむかえた子どもの成長を祝って、神社などにお参りして、これからも元気に育つようにお祈りする行事です。今日は、ちらしずしでお祝いです。デザートは、ワインゼリーの次にすきなぐんまの梅の梅ゼリーです。

11月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
群馬名物おっきりこみ・ぎゅうにゅう・カムカムあげ・ひじきのツナあえ・みかん

★さつまいも★ さつまいもは、体のエネルギーとなる黄色のなかまの食品ですが、体の調子を整えてくれるビタミンCがみかんと同じくらいあります。このビタミンCは加熱してもでんぷんに守られて熱にも壊れにくいので寒い冬には最適な食べ物です。

11月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 
★よく味わって食べよう!★ 食べる人を思って作られた料理を、好き嫌いせずよく味わっておいしくいただくことも、食べ物や作った人への感謝の気持ちとなります。食事のマナーをまもり、みんなが楽しく気持ちよく食べられるように心がけたいですね。

11月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
まいたけごはん・ぎゅうにゅう・さばのたつたあげ・ブロッコリーのうめマヨあえ・みそしる


★最近、魚食べましたか?★ 「食べないから、家では魚は買わないの。」ではありませんか?苦手でも美味しそうに食べる所を見たり一口すすめられた。そんなことから、食べてみようかなという気持ちが生まれます。食べなくてもその記憶は残ります。

11月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ロールパン・ぎゅうにゅう・ほたてとふゆやさいのクリームに・フルーツゼリーポンチアーモンドフィッシュ

★あさごはん★ あさごはんをしっかり食べると、体も頭も心もめざめます。あたたかいごはんとみそしるは体も心❤もあたたまり、げんきな1日が過ごせるでしょう。

11月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はつがげんまいいりごはん・ぎゅうにゅう・もりのきのこカレー・チップスサラダ・りんご

★いい歯の日★ 11(いい)8(歯)から日本歯科医師会により制定された日です。食事をおいしく食べるには、歯が健康であることがとても大切です。食事をよくかみ、食後にはきちんと歯みがきしましょう。だらだらおやつや、かみごたえのない食事ばかりしていると、歯並びがわるくなりむし歯にもなりやすくなります。


11月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・さんまのみぞれに・くきわかめのきんぴら・TONTON汁

★「いただきます」★ 「いただく」は、漢字では「頂く」「戴く」とも書き大切なものを受け取るときに感謝の気持ちをこめて頭の上に上げるしぐさのことです。私たちの食べ物となった動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちも表しています。

三年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生の校外学習です。2クラスに分かれて、ガトーハラダ工場見学と歴史民俗資料館にいきます。
今、群馬の森で合流して、お弁当を食べています。食べ終わると、鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、広場で元気に遊んでいます。気持ち良い秋空の下、紅葉も楽しんでいます。

3年生、社会科見学へ、出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生は社会科見学に出かけます。見学地は、ガトーフェスタハラダと高崎歴史民俗資料館です。
 午前8時45分に3年3組・4組が、午前9時に3年1組・2組が校庭に集合し、バスで出発していきました。
 快晴で風もなく、絶好の社会科見学日和となりました。それぞれの場所でしっかりと見学や体験活動を行うとともに、友達と仲良く協力して過ごし、楽しい一日としてほしいと思います。見学地での様子は、後ほどお知らせいたします。(校長)

11月13日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、3年1組は、国語の授業でした。「調べたことをほうこくしよう」の単元で、明日の工場見学のことを報告文に表すための準備を進めていました。
 子どもたちは、校外学習のしおりを見ながら、ラスク工場で調べたいことや質問したいことをワークシートに書き出していました。自分の考えがまとまると、宮原先生に見てもらっていました。
 明日のガトーフェスタハラダの工場見学を、みんなとっても楽しみにしているようです。しっかりと見学したことをまとめ、よい報告文に仕上げてほしいと思います。(校長)

11月14日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年4組は、図書の時間でした。プリントの直しを行ってから、図書室に行って本を借りました。その後、教室に戻って読書を行いました。
 子どもたちは、みんな読書が大好きなようです。それぞれが関心のある内容の本を見つけ、集中して読書する姿が見られました。(校長)

11月14日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年3組は、算数の授業でした。「小数」の単元の学習のまとめに取り組んでいました。
 この単元では、小数についての理解を深め、小数のたし算やひき算の計算の仕方を身に付けました。今日は、まとめの練習問題を解いて、学習したことを確認していました。
 来週の19日(火)がテストになるようです。家庭学習でもしっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

11月14日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年2組は、音楽の授業でした。音楽集会で歌う「君をのせて」の練習を行っていました。
 宮口先生がかけたCDに合わせて、みんなで歌詞を確認しながら歌っていました。「君をのせて」は、子どもたちにも大人気の映画「天空の城ラピュタ」の主題歌です。子どもたちは、映画の世界を想像しながら、思いを込めて歌を歌っているようでした。
 まだ、歌詞を覚えていない子もいるようなので、朝の会でもたくさん歌い込んで、歌詞を完璧に覚えてほしいと思います。(校長)


お土産タイム

画像1 画像1
家族を思いながら、お土産を選んでいます。限られた金額で、上手に買い物していました。

キャンプファイヤーの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
日が落ち、冷え込んできました。
レク係が、夜のキャンプファイヤーに向けて準備をしました。
準備万端です。とても楽しみです。

おかえりなさい、5年生! 〜榛名林間学校を終えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後3時15分、1泊2日の榛名林間学校を終えて、5年生が無事に学校へ戻ってきました。子どもたちの表情を見ると、とっても楽しく充実した2日間だったことが分かりました。
 朝早くから活動を開始したので、みんな疲れが溜まっていることでしょう。今日は、お家の人に楽しかったことをたくさん話すとともに、心身をゆっくり休めてほしいと思います。
 明日、元気な顔で登校してください。待っています。(校長)

11月13日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年4組は、道徳の授業でした。教科書の「森のともだち」を読んで、友情や助け合いについて考えていました。
 この話は、わがままで乱暴なきつねのこんきちがおおかみに捕まり、森の動物たちが力を合わせて助けるという内容です。これまであまり仲良くなかったこんきちがおおかみに捕まった場面では、みんなでこんきちを助けようとする森の動物たちの心情を考えさせていました。迷いの気持ちはあったものの同じ森に住む仲間だからこそ、力を合わせて助けたいという心情に気付くことができました。さらに森の動物たちに助けられ涙するこんきちの気持ちと、その時のこんきちを見た森の動物たちの気持ちを考えることを通して、どんな仲間にも手を差し伸べることでお互いの心が通じ合うきっかけになることに気付かせることができました。
 毎日の学校生活でもいろいろな出来事が起こります。自分が困ったとき、友達が困ったとき、道徳で学習したことをもとにみんなで助け合ってほしいと思います。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 職員会議15 集団下校
2/11 建国記念日
2/12 集会16(保健) 学習参観・学級懇談(低)
2/13 特別6 地区委員引き継ぎ
2/14 新入生入学説明会
2/15 土曜スクール22
2/16 父ネット綱引き大会