学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
わかめごはん・牛乳・鶏肉のパン粉焼き・けんちん汁

★食事のマナー★ご飯茶碗は左前、汁椀は右前に配膳する。ご飯茶碗や皿に手を添える。はしを正しく持つなどのマナーがマスターできることは、その人の品格を高めてくれます。美しい作法を学びましょう。

1月30日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった地域の方々との昔遊びの時間は、あっという間に過ぎてしまいました。午前10時、地域の方々と子どもたちが体育館に戻り、閉講式を行いました。
 閉講式では、各クラスの代表者がお礼の言葉を述べました。「今日はとっても楽しかったです。ありがとうございました。」代表の子どもたちは、心を込めてお礼の言葉を言うことができました。
 1年生は、地域の方々との交流を通して、いろいろなことを学ぶことができたと思います。参加してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。(校長)


1月30日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよしホールでは、あやとりとお手玉とおはじきの昔遊びを行っていました。
 あやとりとお手玉は、遊び方を丁寧に教えていただいたので、子どもたちは見る見るうちに、上手にできるようになっていきました。どの子も満面の笑顔で、夢中になって遊んでいました。(校長)

1月30日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館のステージではけん玉、1年生の教室ではコマとめんこの昔遊びを行っていました。
 地域の方々はたいへんけん玉が上手で、子どもたちはその技に驚いていました。上手なやり方のコツを教えてもらい、何度もチャレンジしていました。
 コマ回しは、みんなとっても上手にできるようになっていました。全員でコマ回しに挑戦し、誰が一番長く回るか競い合っていました。大きな歓声が上がり、大盛り上がりでした。(校長)

1月30日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館内では、紙飛行機・羽根つき・竹とんぼの昔遊びが行われていました。3つの昔遊びの中でも、羽根つきが特に難しく、授業ではみな苦戦していました。
 子どもたちを相手に、地域の方が優しく羽根のつき方を教えてくださっていました。授業の時よりも羽根をつく回数が多くなり、子どもたちも楽しそうでした。(校長)

1月30日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2校時、1年生は、生活科の「昔の遊び」の授業でした。地域から36名の方にお越しいただき、昔遊びの上手なやり方や楽しい遊び方について教えてもらいます。
 午前8時35分、体育館で開講式を行いました。区長会長さんのお話を聞いた後、教室・なかよしホール・体育館に分かれて、9つの昔遊びの活動が始まりました。(校長)


1月29日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年4組は、道徳の授業でした。教科書の「雨のバスていりゅう所で」を読んで、約束や決まりを守ることについて考えを深めていました。
 雨の中、近くのお店の軒下で列をなしてバスの到着を待つ人々。主人公のよし子は、お母さんとともにその列に並んでいました。バスが到着すると、我先にとバス停に走り出すよし子。先頭で並んでいたよし子をお母さんは後ろへと引き戻しました。バスに乗ってからも怖そうな表情のまま無言の母親。その時のよし子の行動について、子どもたちに考えさせていました。
 「バス停に並んでいないから、別にいいんじゃないの。」「みんな雨が降っているので、軒下に順番に並んでいたのだから、順番を守らなければいけない。」2つの意見に分かれ、話し合いが進んでいきました。
 ペアで意見を交換し合ったり、グループで話し合ったりしながら、決まりやルールを守ることの大切さについて、一人一人が考えを深めていました。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、道徳の授業でした。教科書の「目覚まし時計」を読んで、規則正しい生活について考えていました。
 目覚まし時計を買ってもらい、時間を守って生活するという「わたしのきまり」を作る主人公。初めのうちはしっかりと守れても、時間が経つうちに「少しくらいはいいだろう。」「明日、しっかりやれば大丈夫だろう。」と自分に甘くなり、「わたしのきまり」が守れなくなってしまいました。ある日、主人公は、勉強時間や寝る時間を守れず、寝不足がたたり体調を崩してしまいます。保健室のベッドの上でどんなことを思っていたのか、子どもたち一人一人が場面を想像し、考えていました。
 授業の最後に、自分自身の生活を振り返る時間が設定されていました。教科書の「もっとこうすればきちんとできる」を参考にして、これから頑張ることをグループで発表し合っていました。(校長)


1月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
群馬名物おっきりこみ・牛乳・さつまあげといもがらの煮物・ふかしいも

★群馬の郷土料理★郷土の誇る料理や食べ物をいくつ言えますか?群馬では、風土にあった小麦料理や食物繊維たっぷりなものが多いのです。きょうは「群馬名物おっきりこみ」「芋がらの煮付け」です。

6年生との会食より 〜Part7〜

画像1 画像1
 今日も、6年2組の3グループの子どもたちとの会食でした。一人一人に自己紹介をしてもらった後、趣味や特技のことを尋ねたり、将来の夢や目標について話をしてもらったりしました。
 具体的な夢(将来就きたい職業等)は決まっていないという子が多くいた中、安定した仕事について幸せに暮らしたいと考える子がいました。理由を聞くと、「お父さんを見ていて、そう思いました。」との答えが返ってきました。お父さんに対する憧れや尊敬の気持ちが感じられました。将来のことは、今後少しずつ具体化していくことでしょう。慌てずじっくりと考えることも大事だと思いました。(校長)

真冬から春に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午前中に太陽が顔を出し、気温がぐんぐんと上昇していきました。前橋市や高崎市では気温が18度を超え、桜の咲く4月の気候となりました。
 真冬の昨日とは違い、休み時間に半袖で活動する子の姿も目立ちました。きれいに色塗りされたジャングルジムには、たくさんの子どもたちが群がり、楽しそうに遊んでいました。中庭では、大勢の子どもたちが縄跳び練習に励んでいました。本当の春の到来が、待ち遠しく感じられました。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、給食集会が予定されていましたが、雪による登校時間の変更により中止となってしまいました。お楽しみ集会後、子どもたちの書いた手紙を、栄養教諭の久保先生に代表児童が手渡しました。久保先生からは、感謝の言葉と心と体の成長のためにしっかりと給食を食べてほしいとの話がありました。
 久保先生と給食室の技師さん方は、美味しくて栄養満点の給食を毎日作ってくださっています。作ってくださる方の思いを常に忘れずに、感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいと思います。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終問題は、「集会の司会は、全て計画委員が行っている。〇か✕か?」でした。この問題は、さすがに答えが分からずみんな悩んでいました。「正解は、〇です。」白帽子を被り正解した子どもたちに、全校児童から大きな拍手が送られていました。
 学校のことを改めて考え、様々なことがよく分かる楽しい集会となりました。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会では、12の委員会の委員長さんから〇✕クイズの問題が出題されました。1問終わるごとに間違えた子どもは座っていきます。半分の委員会から出題が終わったころには、低・中学年の子どもたちは1/3ほどになっていました。
 6年生は、たくさんの子どもたちが正解を続け、2/3の子どもたちが残っていました。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、お楽しみ集会で〇✕クイズを行いました。各委員会の委員長から、学校に関するいろいろなクイズが出題されました。
 「第1問、保健室にあるベッドの数は4つである。〇か✕か?」保健委員会の委員長さんから出題された問題に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 「答えは、✕です。」答えが発表になると、正解した子どもたちからは、大きな歓声が上がりました。(校長)

6年生との会食より 〜Part6〜

画像1 画像1
 今日も、6年2組の2グループの子どもたちとの会食でした。一人一人に自己紹介をしてもらった後、趣味や特技のことを尋ねたり、今夢中になっていることについて話をしてもらったりしました。
 今日のグループの中には、様々な特技をもつ子どもがいました。空手・バトン・バレエ・新体操という特技をもつ子には、実際にその技能の一端を演技として披露してもらいました。みんな恥ずかしがらず、真剣に特技の披露を行っていました。見ていた友達から、「すごい!」と大きな拍手が沸き上がりました。(校長)

1月28日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
高崎丼・牛乳・浅漬け・かきたま汁

★高崎産いっぱいメニュー★給食では、高崎産を多く使用しています。ごはんも高崎産「ゆめまつり」で、JAや佐野の自農協や国府野菜本舗から高崎産の新鮮で顔が見える安心な野菜を使用しています。

1月28日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、3年1組は、国語の授業でした。「どちらが生たまごでしょうか」の単元の学習を終え、リーフレットづくりに取り組んでいました。
 この単元では、写真と結びつけながら、説明文の内容を正しく読み取る学習を行っていました。今日の学習では、写真と結びつけて分かりやすい文章で表し、リーフレットにまとめる活動に取り組みます。写真に合うような小見出しを付けたり、簡潔な文章を書いたりしていきました。
 3人組・4人組になってリーフレットの分担個所を決めた後、用紙に写真を貼り付け、小見出しを付けたり文章を書き込んだりしました。自分の分担個所の文章が仕上がると、班の友達と交換し合い、読み合って内容の確認をしていました。(校長)

1月28日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年4組は、英語の授業でした。「Where is the treasure?」の単元の学習で、物の位置の表し方について学習していました。
 今日の授業では、「on」「in」「under」「by」の4つの英単語を使って、物の位置を表していきました。デジタル教材を使って、クイズ形式で4つの英単語が表す意味を理解させていきました。「It’s under the desk.」という英語を聞いて、みんな机の下のものを見つけることができていました。
 デジタル教材のクイズに答えた後、ペアで2ヒントクイズを行いました。自分で問題を考え、ペアの相手に出題するものです。「It’s on the bed.」「What’s color?」「It’s black.」「Black cap.」「That’s right!」みんな楽しそうにクイズを出題したり、答えたりしていました。(校長)

1月28日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3校時、2年2組は、図工の授業でした。なかよしホールで、紙版画の印刷を行っていました。
 画用紙に切り取った絵柄を置いて回りに色を付けたり、切り取った絵柄に色を塗って画用紙に重ねて色付けを行ったりしていました。みんな自分の好きな色を選んで、楽しそうに活動していました。
 画用紙いっぱいに色付けを行い、素敵な模様の作品に仕上がっていました。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 特別6 地区委員引き継ぎ
2/14 新入生入学説明会
2/15 土曜スクール22
2/16 父ネット綱引き大会
2/17 朝読ボ
2/18 集会17(音楽) おはなしの会(1年)
2/19 縦割り9 中学校入学説明会