『城東地区交流芸能祭』への金管バンドの出演の様子 〜Part2〜1曲演奏が終わるたびに、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。中には、椅子から身を乗り出して子どもたちの演奏に耳を傾ける方もいらっしゃいました。(校長) 『城東地区交流芸能祭』への金管バンドの出演の様子 〜Part1〜司会の方から、城東小学校金管バンドの紹介が行われ、子どもたちの入場となりました。(校長) 城東地区『祝長寿 交流芸能祭』への出演に向けて!(10月27日)城東小学校金管バンドが、芸能発表で演奏・演技を披露することになっています。午前8時15分になかよしホールへ集合し、入念な準備を行っていました。 城東小学校金管バンドの演奏・演技は、城東地区のみなさんがたいへん楽しみにしている出し物となっています。ぜひ、地域の方々に笑顔と感動を届けてほしいと思います。(校長) 10月26日(土)の土曜スクールの様子 〜Part2〜今日は、朝から浜尻小学校の学習ボランティアの方が、土曜スクールの様子を見学に来られました。意欲的な子どもの姿、子どもに寄り添うボランティアさんの姿を見て、たいへん感心されていました。ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。(校長) 10月26日(土)の土曜スクールの様子 〜Part1〜挨拶の後、いつものように100マス計算を行いました。2週間ぶりの100マス計算でしたが、今までで一番の成績(得点・タイム)を挙げる子がたくさん見られました。その後のプリント学習も、みんなとても意欲的に頑張っていました。(校長) 「高崎Leadinng Project」 公開授業より 〜Part2〜「高崎Leadinng Project」の目的は、高崎市内の子どもたちが英語好きになり、積極的に自分の意見を発信できるよう効果的な指導を行うことにあります。今日の研究会が、本校にとっても、高崎市内の他の小学校にとっても、たいへん有意義な時間となっていました。(校長) 「高崎Leadinng Project」 公開授業より 〜Part1〜授業では、いろいろな友達とペアになって高崎の好きな場所を伝え合ったり、「We have〜.」「We can〜.」のフレーズを使って高崎のよさを伝え合ったり、みんな英語での表現活動を楽しんでいる様子が見られました。(校長) 10月25日(金)の学校生活の様子 〜Part2〜今日の学習を受けて、街で白杖を持った視覚障害者に出会ったら、「何かお困りですか?」「何かお手伝いできますか?」と声をかけられる人になってほしいと思います。すべての人が自由で楽しく生活できる社会の創り手になるよう、子どもたちには成長してほしいと願います。(校長) 10月25日(金)学校生活の様子 〜Part1〜講師の方からは、視覚障害者への理解・盲導犬の役割・視覚障害者に対しての心構えなどについて、詳しく話をしていただくことができました。子どもたちは、講師の方が連れてこられた盲導犬のポニーに対して、みな興味津々でした。(校長) 1年生 自然史博物館保護者の方には、持ち物の準備やお弁当づくりなど、大変お世話になりました。ありがとうございました。 1年生 群馬サファリパーク 31年生 群馬サファリパークに行ってきました 21年生 群馬サファリパークに行ってきました 110月24日の給食ごはん・牛乳・群馬の納豆・すき焼き煮・かぶのカリカリ梅和え ★10月24日は『学校給食ぐんまの日』★ 学校給食に地場産物や県内農産物を取り入れぐんまのすばらしさを改めて見直す機会になるよう、平成13年に制定されました。群馬の大豆で作った納豆。全ての食材が群馬県産のすき焼き煮。かぶや梅のカリカリづけなど『オール群馬の給食』です。 10月23日の給食ブランコッペ・いちごジャム・牛乳・レチョ・サワトカ・ヤジノワスープ ★ポーランド給食★ 2020年東京オリンピックホストタウンメニューです。周辺のドイツやオーストリアなど東欧の食文化が混ざり合い、ポーランドの家庭料理となったようです。レチョはパプリカ・鶏肉・ウインナー入りのトマト煮込み料理です。サカトワは、ピクルス入りのポテトサラダです。ヤジノワスープは、カリフラワー入りのクリームスープです。詳しいは『テーブルクロス』をご覧ください。 10月21日の給食★きょうは、子どもたちが大好きな揚げパンです。揚げパンは、きなこ・ココア・アーモンド・黒ごまきなこ・うぐいす・抹茶などいろいろな種類が登場します。 ★群馬の郷土料理★ 粉食文化の群馬県。小麦粉で作られるものには、「おっきりこみ」「やきまんじゅう」「おやき」「すいとん」があります。ほかにどんな郷土料理があるか調べてみましょう。 10月18日の給食きょうは、ウズベキスタン料理です。 2020年東京オリンピック。高埼は、ウズベキスタンのホストタウンになっています。 高崎市では、どこの学校でも出す予定になっています。異文化を知り、インターナショナルな子ども作りのお手伝いをしています。高埼アリーナなどに、多くのウズベキスタンやポーランドのお友達がみえることでしょう。 プロフは、牛肉入りの混ぜご飯です。ビーツサラダは、赤カブの仲間のビーツが入りほんのりピンク色のサラダです。ガロフスープは、野菜スープです。異国の香りのクミンシードやディルの香りが少しします。 おかえりなさい、1年生!群馬サファリパークのある富岡市の天気は、残念ながら雨だったのこと。動物とのふれあいはできたものの、楽しみにしていた遊園地で遊ぶことは叶わなかったようです。目的地を自然史博物館へと変更して昼食を食べ、館内の見学をしたとのことでした。 それでも、クラスの仲間と一緒に観光バスに乗り、様々な動物とふれあい、おいしいお弁当を食べたことは、1年生のとっての楽しい思い出となったことでしょう。今日の体験を、11月に行われる「動物ふれあい教室」に繋げてほしいと思います。全員笑顔で元気に帰ってきたこと、一番うれしいことでした。(校長) 10月24日(木)の学校生活の様子 〜Part3〜持久走大会と同じように女子・男子の順に試走が行われました。6年生は、しっかりとしたペース配分ができていました。全力疾走のペースが段々落ちていく低学年とは違い、周を重ねるごとにペースが速くなっていきました。ライバルとの駆け引きもあり、最後まで目が離せない展開のレースでした。 ゴールした子どもたちの表情は、とても晴れ晴れとしたものでした。今日の結果をもとに、一人一人が自分の目標タイムを設定し、さらに練習に励むことでしょう。全員が自己記録更新、自己目標達成を成し遂げてほしいと期待します。(校長) 10月24日(木)の学校生活の様子 〜Part2〜昨年度の順位をもとに、まずはスタート位置の確認を行いました。「今年こそは・・・」と頑張る意欲を持つ子が多くいました。「位置について」「ピー!」笛の合図で子どもたちが一斉にスタートしていきました。 2年生の子どもたちは、スタートから全力疾走でした。ペースが速すぎて、途中からガクンとペースが落ちる子が目立ちました。自分に合ったペースで、ゴールまで走り切ることが大切です。そのためには、毎日の走り込みの練習が必要になります。持久走大会に向け、練習をしっかりと積んでほしいと思います。(校長) |
|