6年生との会食 〜Part14〜「休日は、12時間くらいたっぷりと寝ています。」「インドアテニスのクラブに通っています。」「特技は、楽器を演奏することです。」子どもたち同士でも、友達の特技などを聞くと、「えっ、意外!」と驚きの声が上がる時があります。子どもたち一人ひとりの新たな一面を知ることができるので、私にとってもたいへん楽しい時間でした。(校長) 2月25日(火)の学校生活より 〜Part6子どもたちは、家から持ってきた空き箱を切り開く活動に取り組んでいました。のりしろなどの部分を切り落とし、6つの面がどのように並んでいるのか調べていました。いくつかの空き箱を切り開いたものを、黒板に貼り付けてその形を比べていました。 「同じ直方体なのに、切り開いた形が違うのはどうしてなのか?」という、新たな課題が出てきました。明日からの展開図の学習で、その答えを明らかにしてほしいと思います。(校長) 2月25日(火)の学校生活より 〜Part5『群馬のよいところ』としては、群馬県の自然・文化・歴史・産業などが挙げられます。「草津温泉について」「下仁田について」「伊勢崎について」など、なじみのある上毛かるたをヒントに、子どもたちは調べるテーマを絞り込んでいたようです。 群馬県庁からいただいた県内各市町村のパンフレットが、子どもたちにとってはよい参考資料となっていました。新聞が完成したら友達と互いに読み合い、群馬県のよいところを伝え合ってほしいと思います。(校長) 2月25日(火)の学校生活より 〜Part44年2組では、先週までインフルエンザ等で欠席の子どもが目立っていました。今日は欠席者が1名になり、ようやく通常の学校生活に戻りました。先週まで欠席をしていた子どもが、作文の学習では遅れてしまいました。今日の授業は、欠席の子どもたちが作文を進める時間としていました。作文が終わっている子どもたちは、漢字の復習やまとめに取り組んでいました。 3学期も、本当にあと僅かとなりました。授業の時間を大事にして、5年生に向けて学習のまとめに全力で取り組んでほしいと思います。(校長) 2月25日(火)の学校生活より 〜Part3〜子どもたちは、それぞれが家からいくつかの空き箱を持ってきていました。その空き箱を、はさみを使って切り開く活動に取り組んでいました。子どもたちは、箱を切り開くとどんな形になるのか、想像しながらはさみで切り開いていました。(校長) 2月25日(火)の学校生活より 〜Part2〜社会体育の面でも、城東小学校の子どもたちは大活躍をしています。今後も地域の方々との連携を強化し、子どもたちが心身ともに健全な成長が遂げられるよう努力していきたいと思います。(校長) 2月25日(火)の学校生活より 〜Part1〜今日も、大勢の子どもたちに賞状を手渡すことができました。表彰のたびに、子どもたちの活躍が本当に素晴しいと感心しています。(校長) 高崎マーチングフェスティバル30周年記念コンサート子どもたちは、前日(2月22日)もリハーサルを行い、当日も午前中より練習の成果を発揮しようと念入りに演奏や演技の準備を整えていました。第2部の城東小学校JOTO ELEMENTARY VANGUARDSの本番時では、舞台を所狭しと動き回り、「小学生とは思えない素晴らしい演奏でした。」という司会者の言葉の通り、見事な演奏や演技を披露してくれました。 JOTO ELEMENTARY VANGUARDSのメンバーのみなさん、指導に当ってくださった先生方、そして、いつも温かく応援してくださる保護者の皆様、本当にありがとうございました。(校長) 2月21日の給食発芽玄米入りご飯・牛乳・チキンカレー・海草サラダ ★食べ物と健康★ 食べ物と健康はとても深いつながりが。何をどのように食べるかで、健康にも不健康にもなるのです。野菜には、免疫力を高めるビタミンCやカロテンや食物繊維があります。健康を考えて食べたいですね! 今年度最後の土曜スクール(2月22日)始まる前のかけ算九九練習、100マス計算、算数のプリント学習、問題集アイテムの学習と、子どもたちは一生懸命に課題に取り組んでいました。 土曜スクールの目的は、学習意欲の向上と基礎学力の定着にあります。多くのボランティアの皆様のご協力により、確実に目的が達成されていると感じます。熱心なご指導、本当にありがとうございました。 今日が、今年度最後の土曜スクールでした。来年度もぜひ、ボランティアとしてご協力いただけると助かります。よろしくお願いいたします。(校長) 6年生との会食 〜Part13〜今日のグループは、会食後に「パプリカ」の歌と踊りを披露してくれました。子どもたちとの話や歌と踊りから、子どもたち一人ひとりの新たな一面を知ることができました。(校長) 2月20日の給食高崎丼・牛乳・キムチ漬け・スーミータン ★低体温ではありませんか?★ 子どもは比較的体温が高いのですが、体質もありますが夜型生活や運動不足など様々な要因で、低体温の子どもが増えています。病気にかかりにくい子を作るためにも、しっかりホット朝ごはんで体温アップしましょう! 2月21日(金)の学校生活より 〜Part5子どもたちは、各自が調べたことをグループごとにまとめていました。「昔の乗り物」「電話や灯の歴史」「昔の人々の仕事」「昔の道具や街並み」「テレビやカメラの進化」など、様々なことをテーマとして発表することができました、 発表を聞く人は、しっかりとメモを取りながら発表を聞いていました。発表が終わると、たくさんの子どもたちが発表に対する質問をしていました。(校長) 2月21日(金)の学校生活より 〜Part4授業では、一人ひとりが教科書を読んで、おにたの性格が分かる文章を見つけ、線を付けていました。その後、グループになって、みんなで話し合いを行いました。 「『なくしたビー玉をこっそり拾ってやって・・・・』という文章から、おにたの優しい性格が分かると思います。」グループごとに、自分で見つけた言葉や文章を発表し合い、意見をまとめ、発表の準備をしていました。(校長) 2月21日(金)の学校生活より 〜Part3〜ここでは、文章問題を読んで問題を解いていきます。読解力が必要となると同時に、計算力も必要となります。早く問題を解き終えた子は、近くの友達のところへ行き、解き方を教えていました。友達に丁寧に解き方を教える姿が、たくさん見られました。(校長) 2月21日(金)の学校生活より 〜Part2〜8つのグループに分かれ、開脚前転の練習に取り組んでいました。何度も練習した後、グループの友達同士で出来栄えを見合いました。 先生の示す技のポイントができていると、合格になります。互いに真剣に技を見合いました。開脚前転の演技後、友達から合格のサインが出ると、嬉しそうに体育帽子を白から赤に変えていました。練習を重ねるごとに、赤い帽子の子が増えていきました。(校長) 2月21日(金)の学校生活より 〜Part1〜いつものように準備体操を行い、その後「踊るポンポコリン」の曲に合わせてリズム縄跳びに取り組みました。子どもたちは、グーパー跳び・グーチョキ跳び・前振り跳び・腿上げ跳びなど、曲に合わせてリズミカルに縄跳びを行っていました。 リズム縄跳びの後、3分間の時間跳びに挑戦しました。たった3分の時間跳びですが、最後まで跳び続ける人は、やはり少数の人だけでした。(校長) チューリップの花が咲き始めました!(2月21日)この後、他の子どもたちのチューリップも次々に咲いていくことでしょう。1年生のみなさんも、1年間の学習や生活のまとめをしっかりと行うことで、学校生活に花を咲かさえてほしいと思います。頑張りましょう!(校長) 2月19日の給食ミニクロワッサン・牛乳・スープスパゲティー・フレンチサラダ ★食べ物と健康★ 体は食べ物を食べることで、毎日少しずつ作り替えられたり、作られたりしています。気持ちよく元気に活動できるのも、運動できるのも、学習できるのも、しっかり食べたかにより決まります。しっかり食べましょう! 2月18日の給食麦入りご飯・牛乳・鶏肉の唐揚げ・薩摩揚げと切り干し大根に煮付け・味噌汁 ★給食の醤油・味噌★ 給食の醤油は、高崎でとれた大豆から作った『高崎しょうゆ』を使用しています。味噌も、高崎でとれた大豆から作った味噌を使用しています。大豆は、ほとんどが輸入の今、地元でとれる大豆から作られた調味料はある意味ぜいたくですね。 |
|