6年生との会食より ~Part4~来週は、6年2組の子どもたちとの会食になります。どんな話が聞けるか、今から楽しみです。(校長) 1月23日の給食そぼろご飯・牛乳・青菜のごま和え・味噌汁・ワインゼリーorチョコゼリー ★今日は、6年4組のリクエスト給食です。ワインゼリーかチョコゼリーを選ぶ、セレクト給食でした。 ★給食週間★ 1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。学校給食は、教育の一環として行われています。健康で心豊かな食生活が送れるよう給食を生きた教材として、食育を進めています。 1月22日(水)の学校生活より ~Part3~導線を巻いてコイルを作り、中に鉄芯を入れて電流を流すと電磁石になることを学習してきていました。今日の学習では、電磁石の力を強くするには何が必要か調べる実験でした。子どもたちは、「コイルの巻数を増やす」「乾電池を増やして直列つなぎにする(電流を強くする)」という予想を立てていました。 今日の授業では、実験1(電流の強さを変えて確かめる)と実験2(コイルの巻き数を変えて確かめる)を、班ごとに行って結果をまとめていました。7つの班の実験が終わり、その結果を黒板に書き出しました。子どもたちは、結果の数字を見て分かったことを自分の言葉でまとめていました。(校長) 1月22日(水)の学校生活より ~Part2~4種類のストローをつなぎ合わせ、いろいろな形の三角形ができました。グループになって、一人一人が作った三角形をいくつかの仲間に分けていきました。3つの辺が同じ長さ(同じ色)の三角形、2つの辺の長さ(色)が等しい三角形、3つの辺の長さ(色)が違う三角形に仲間分けされました。 この後の授業では、辺の長さに着目して、正三角形や二等辺三角形の性質について学習していきます。辺の長さや角度の大きさについて目を向けさせ、それぞれの性質をしっかりと理解させたいと思います。(校長) 1月22日(水)の学校生活より ~Part1~授業では、かわいい猫の写真を5枚提示し、その猫の姿や動きから、音や様子をあらわす文づくりを行いました。「猫がニャーニャーと鳴く」「猫がゴロゴロとのどを鳴らす」「猫がすやすやと眠る」「猫がむしゃむしゃエサを食べる」など、音を表す言葉はカタカナで表記し、様子をあらわす言葉はひらがなで表記することを理解させていました。 その後、プリントを使って、音や様子をあらわす短文づくりに取り組みました。みんな一生懸命に文を作っていました。(校長) 6年生との会食より ~Part3~30分ほどの時間は、一人一人と話をしているとあっという間に過ぎてしまいます。今日も、歌を歌ってもらったり、変顔を披露してもらったり、子どもたちの新たな一面を発見することができました。(校長) 1月22日の給食たかさきソースやきそば・牛乳・かむかむあげ・パンプキンスープ ★きょうは、6-3のリクエスト献立です。あすは、6-4です。お楽しみに。 ★風邪予防には★ 風邪やインフルエンザなどにかかりにくくするには、普段からバランスのよい食生活が鍵になります。旬の野菜や果物をとり、そして肉ばかりでなく魚も食べましょう。 非通知避難訓練を行いました(1月22日) ~Part2~校舎内の廊下の様子です。頭を守るように伏せて、安全確保に努めていました。 しばらくして安全確認の放送が流れると、また、みんなで元気いっぱいに遊び始めました。緊急放送をしっかりと聞き、避難行動がとれるよう今度も指導に努めて参ります。ご家庭でも、緊急時の避難の仕方について話し合う機会を持っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。(校長) 非通知避難訓練を行いました(1月22日) ~Part1~校庭の様子です。遊びをやめた子どもたちは、校庭の中央に集まって避難の姿勢をとっていました。おしゃべりもせず、真剣な態度で行動していました。(校長) 寒さに負けず!そんな寒さの中でも、子どもたちが朝から元気いっぱいに校庭で遊んでいました。ドッジボール・サッカー・鬼ごっこ・鉄棒・一輪車など、友達と楽しそうに動き回る姿が見られました。 朝の放送が流れると、気持ちを切り替えて教室へと向かっていました。「よく学び、よく遊ぶ」、これが城東小の子どもたちです。(校長) 6年生との会食より ~Part2~歌を歌うことが趣味の子がいて、実際に歌ってもらいました。たいへん上手なのでびっくりしました。今日も、子どもたちの新たな一面を発見することができました。(校長) 1月21日(火)の学校生活より ~Part6~今日は、一人一人の技能に合わせ、高さの違う跳び箱が用意され、自分で場を選んで開脚跳びの練習を行っていました。助走・踏切り・空中姿勢・着手・着地など、開脚跳びでは大事なポイントがいくつもあります。子どもたちは、自分の課題を意識し、熱心に練習に取り組んでいるようでした。 跳び終わると用具の安全を確認したり、合図を送って次の子を跳ばせたりと、しっかりと約束を守って練習ができていました。技能を高めることも大事ですが、安全を確保することが一番重要なことです。常に安全を意識して活動に励んでほしいと思います。(校長) 1月21日(火)の学校生活より ~Part5~「幸せを運ぶカード」は、飛び出しカードの仕組みを利用したカードで、開くとメッセージや立体的な飾りが現れるものです。 子どもたちは、自分で作りたいイメージを頭に描き、友達と相談しながら作業を進めていました。カードを受け取った人が、わくわくしたり嬉しくなったりする素敵なカードに仕上げてほしいと思います。(校長) 1月21日(火)の学校生活より ~Part4~今日は、「倉」「競」「街」の3つの漢字について、音読み・訓読み・書き順・総画数・部首・意味・熟語などについて、丁寧に確認をしていました。その後、クラス全員で空書きしてから、漢字ドリルに練習していきました。 4年生になると、たくさんの漢字や難しい漢字を覚えなくてはなりません。普段から漢字を使うようにして、確実に身に付けていってほしいと思います。(校長) 1月21日(火)の学校生活より ~Part3~兵庫県豊岡市には、100年前まではたくさんのコウノトリが生息していたそうです。そのコウノトリが年々減少し、遂に1971年絶滅してしまったそうです。この豊岡市が、日本で最後の生息地だったようです。その豊岡市で、コウノトリを人工飼育する活動が行われているということを取り上げ、「なぜ、人工飼育に取り組んでいるのか?」ということについて、授業では一人一人が意見を出し合って考えていました。 「人間のせいでコウノトリが絶滅したんじゃないのか。」「コウノトリが棲めない環境は、人間にとっても悪い環境ではないのか。」子どもたちなりに、いろいろなことを考えていました。(校長) 1月21日(火)の学校生活より ~Part2~バンドフェスティバル本番まで、いよいよ後4日となりました。県内各地の小学校の音楽好きな仲間と、互いの演奏や演技を見合ったり聴き合ったりすることを通して、自己の感性や能力を高めてくれることを期待します。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。当日も応援をよろしくお願いいたします。(校長) 1月21日(火)の学校生活より ~Part1~午前8時25分、全校児童と教職員・保護者が見つめる中、JOTO EKEMENTARY VANGUARDS(金管バンド)の演奏が始まりました。(校長) 6年生との会食より(1月20日) ~Part1~自己紹介を一人一人してもらい、小学校での楽しかった思い出話やクラスの様子についての話を聞きました。普段なかなか話す機会がないので、たいへん楽しい時間となりました。小学校生活の思い出や中学校で頑張りたいことなど、6年生からいろいろな話を聞いてみたいと思っています。(校長) 1月20日の給食クリームサンドパン・牛乳・ツナサラダ・ミネストローネスープ ★クリームサンドパン★ ほうれん草パンのみどり、生クリームの白、苺のあかと美しいサンドパンです。きょうのいちごは、高崎産の金井農園のとても甘いいちごでした。 ★6年生リクエストこんだて★ 20日は6-1、21日は6-2、22日は6-3、23日は6-4のリクエストこんだてです。クラスのみんなと食べられるのも後少し、仲良く語らいながら楽しくいただきましょう。 1月20日(月)の学校生活より ~Part8~授業では、教科書にある「12×8×5」と「25×3×4」をどのように計算したら簡単に解くことができるか、まずは、「12×8×5」について各自で考え、計算しました。この問題については、隣や近くの席の友達とペアになって考えを伝え合っていました。どの子も、「12×(8×5)」と計算することで、筆算をしなくても簡単に答えを出せることに気付きました。 しかし、「25×3×4」については、なかなか簡単な方法が見つかりませんでした。これまでの学習から、掛ける順番を入れ替えても答えは同じというかけ算のきまりを活用させることで、新たな考えに気付く子が多く見られました。4人のグループで考えることで、「25×3×4=(25×4)×3」と計算すれば、簡単に解くことができること気付きました。 「今日の授業は、どうだった?ちゃんと分かった?」と尋ねると、「よく分かりました。」との答えが返ってきました。1時間の授業を通して、新たな考えに気付く子が多く見られたと感じました。(校長) |
|