学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

『第46回城東地区ふれあいバザー』への御礼

画像1 画像1
 本日、第46回城東地区ふれあいバザーを無事に終了することができました。たくさんの地域の皆様にご来場いただき、心より感謝申し上げます。
 体育館内でのバザーや模擬店コーナー・催し物コーナーとも大盛況で、みなさんにご満足いただけたのではないでしょうか。朝早くから準備・運営に当たられたPTA本部をはじめとする各団体の皆様、本当にご苦労様でした。
 学校と地域が一体となった城東地区ふれあいバザーを通して、子どもたちに城東地区の素晴らしさを伝えることができたように思います。今後も子どもたちの笑顔のために、全力で教育活動に取り組む所存です。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。(校長)

第46回城東地区ふれあいバザー、開始!! 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館東では、社体振のみなさんが餅つきをしていました。今日だけで、15臼の餅をつく予定だそうです。休む暇もなく、みなさん忙しそうでした。
 「お餅をついてみたい。」という子どもたちには、つき方を教えながら体験させてくださっていました。体験後に、つきたてのお餅を食べた子どもたちからは、「美味しい!!」との感想が聞かれました。お餅の模擬店の前には50人ほどの行列ができ、お餅がつきあがるのを今か今かと待っていました。(校長)

第46回城東地区ふれあいバザー、開始!! 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の模擬店の様子です。午前11時過ぎには、体育館でバザーの買い物を済ませた人たちがどっと押し寄せていました。焼きそば・うどん・フランクフルトの模擬店は、大盛況でした。
 木工コーナーやブーメランづくりコーナーにも、大勢の子どもたちの姿がありました。担当の方から優しく作り方を教えてもらい、子どもたちは楽しく制作活動に取り組んでいました。(校長)


第46回城東地区ふれあいバザー、開始!! 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時、いよいよふれあいバザーの開始となりました。体育館の扉が開き、一般のみなさんと子どもたちがそれぞれの入り口から体育館内へと入りました。
 大人たちは食料品・日用雑貨・衣類のコーナーへ、子どもたちは古本・雑貨(おもちゃ・アクセサリー)のコーナーへと向かいました。あっという間に体育館内がごった返しの状態となりました。
 大人も子どももお気に入りの品物を見付けることができ、満足そうでした。(校長)


第46回城東地区ふれあいバザー開始まで、あと少し! 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭や体育館周辺では、模擬店の準備が着々と進んでいます。お餅、おでん、フランクフルト、焼きそばなど、たくさんの模擬店が並んでいました。
 輪投げ、ブーメランづくり、ヨーヨー釣り、くじなど、子どもたちが楽しめる催しコーナーもあります。ご家族で足をお運びいただき、楽しいひと時をお過ごしください。たくさんの方のご来場をお待ちしております。(校長)


第46回城東地区ふれあいバザー開始まで、あと少し! 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第46回城東地区ふれあいバザーが開催されます。午前10時の開始まであと40分となりました。
 地域の方のご厚意による品々が、体育館に整然と並べられています。驚くほどの低価格の値札が付けられていました。お越しいただいた方々は、きっとご満足いただけると思います。
 午前9時前から、入り口に列ができ始めていました。午前10時の開扉が待ち遠しいようです。(校長)

長野堰円筒分水の見学(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科では、「流れる水の働き」の学習を行っています。学習のまとめの一環として長野堰円筒分水の見学を行いました。
 長野堰用水は、古くは室町時代より農業や市民生活に利用され、高崎市の発展の礎として大きく貢献している施設です。現在では一級河川烏川から最大6.8トン/秒を取水し、幹線水路は15箇所の水門で分水しながら、8.6キロメートル下流の円筒分水堰でさらに4支線に分岐しています。
 長野堰用水については、社会科でも学習しました。理科の「流れる水の働き」でも学習することにより、その施設の価値の素晴らしさを改めて実感したようでした。(校長)

長縄跳び、頑張るぞ! 〜朝の運動より Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上級生の様子です。毎年長縄跳びを行っているので、上級生はたいへん上手に長縄跳びができていました。「ハイ、ハイ、ハイ・・・・・」みんなで掛け声をかけながら、リズムよく跳び続けているクラスがたくさんありました。
 12月20日(金)には、5分間長縄跳び大会が予定されています。どんな記録が出るか、クラスでどこませ記録を伸ばせるか、いろいろな観点で子どもたちに長縄跳びの楽しさを味わわせたいと思います。(校長)

長縄跳び、頑張るぞ! 〜朝の運動より Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の持久走大会を終え、朝の運動では縄跳び運動となりました。2学期のうちは、長縄跳びに取り組みます。今日の朝の運動から、各学年で準備体操を行い、長縄跳びが始まりました。
 1年生の様子です。初めて長縄跳びをする子が多いため、上級生が長縄を動かしてタイミングよく跨ぎ越す動きの習得に努めていました。回を重ねるごとに跳ぶタイミングや跳び方のコツを掴み、上手に長縄跳びができるようになることでしょう。進歩の様子をじっくりと見守っていきたいと思います。(校長)


第46回城東地区ふれあいバザーの開催について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(日)の午前10時より、第46回城東地区ふれあいバザーが、城東小学校の体育館・なかよしホール・校庭を会場として開催されます。
 昨日(7日)より集荷作業が始まり、地域から少しずつバザーで販売される品物が届けられています。明日(9日)は、バザーの会場づくり・準備と本格的な集荷作業が行われる予定です。
 城東地区ふれあいバザーでは、物品の販売のほか、模擬店コーナーや催し物コーナーが設けられ、子どもから大人まで楽しめるものとなっています。たくさんの方のご来場をお待ちしております。ぜひ、お越しください。(校長)

食物アレルギー研修(11月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後3時30分より、食物アレルギー研修を4年1組の教室で行いました。給食後、一人の児童が急に咳き込み出し、アレルギー症状が見られるという想定でのシミュレーション研修でした。児童と対応教員に分かれ、ロールプレイを行いました。
 ロールプレイ後、アナフィラキシー緊急対応マニュアルの見直しを行ったり、学校医の宮下先生から助言をいただいたりしました。今後も子どもたちの健康や安全を守るために、常に意識を高くしていきたいと思います。(校長)

学校保健委員会より(11月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時、学校医・学校歯科医・保健委員会の児童・教員・保護者が参加する第2回学校保健委員会を行いました。今回のテーマは、「メディアとの上手な付き合い方」でした。
 初めに、保健委員がメディアについてのアンケート結果について発表しました。「テレビ・タブレット・スマホ・ゲームの時間が多くなってしまう。」「寝る時間が、遅くなってしまう。」などの問題点が挙げられました。
 保健委員の発表の後、メディアをどのように使っていくとよいかの話し合いを行いました。子どもたちの意見や保護者の意見が活発に出され、よい話し合いが行われました。班ごとに出された意見を発表し、最後に学校医の先生や学校歯科医の先生から、講評をいただきました。(校長)

おいしくスィートポテト、完成! 〜2年生の生活科より Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年4組の様子です。先生が丁寧に作業手順を板書し、グループになって一つ一つ確認しながら作業を進めていました。サツマイモを捏ねては中の様子を見たり、匂いを嗅いだり、みんな真剣でした。
 完成したスィートポテトをスプーンで一口食べると、「超美味しい!」と声を発する子がいました。食べ切るのかなと思ったスイートポテトを、みんなペロリと食べてしまいました。
 自分たちで植え、育て、収穫したサツマイモを使ってのスィートポテト作りは、大成功でした。(校長)


おいしくスィートポテト、完成! 〜2年生の生活科より Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組の様子です。先生の説明を聞いて、みんなで一つ一つ確認しながら作業を進めていました。砂糖を入れる場面では、隣の席の友達と協力して活動していました。
 ゆっくり丁寧にサツマイモを捏ね続け、スィートポテトが完成しました。早速試食してみると、「美味しい!」と歓声が上がりました。みんな満足そうな表情でした。(校長)

おいしくスィートポテト、完成! 〜2年生の生活科より Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年2組の様子です。ビニール袋に茹でたサツマイモとバターと砂糖を入れて、手でサツマイモを捏ねていました。ゆっくり優しく捏ねることがポイントですが、どうしても指先に力が入り過ぎてしまうようです。そのため、ビニール袋に穴を開けてしまい、大騒ぎになる一幕もありました。新しいビニール袋に詰め替えて、事なきを得ることができました。
 「どんな味がするのかな。」「きっと美味しくできているんだろうな。」子どもたちの胸は、期待で大きく膨らんでいました。(校長)


おいしくスィートポテト、完成! 〜2年生の生活科より Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、先週の10月30日(水)に生活科でサツマイモ掘りを行いました。そのサツマイモを使って、今日の1・2校時にスィートポテト作りを行いました。家庭科室で朝からサツマイモを茹でていたので、校舎内はサツマイモのおいしそうな匂いが漂っていました。 
 2年3組の様子です。佐藤先生が、スィートポテトを作る手順を丁寧に説明していました。サツマイモを入れるビニール袋・プラスチックのスプーン・バター・砂糖などが配られ、子どもたちは手順の通りに作業を進めていました。みんな笑顔で、とっても楽しそうでした。(校長)

将来の夢に向かって(11月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から高松中学校の2年生4人が、やるベンチャーで城東小学校へ職場体験にやってきています。「どうして城東小学校へ来ましたか?」と尋ねたところ、「将来、小学校の先生になりたいので、先生方の仕事の様子を見たり、体験したりしたいと思ったからです。」との答えが返ってきました。頼もしい答えを聞き、たいへん嬉しくなりました。
 4人は2年生の各クラスへ入り、先生方のお手伝いをしています。今日は、スイートポテト作りのお手伝いや花壇の花の植え替えなど、忙しく動き回っていました。やるベンチャーの職場体験は、明日まで続きます。
 この3日間の城東小学校での職場体験を終えて、4人はどんな感想を持つのでしょうか。今回の体験が、それぞれの将来の夢へと繋がることを祈ります。(校長)


11月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

くろごまきなこあげパン・牛乳・肉団子と春雨のスープ・鉄骨(てっこつ)サラダ

★こつこつ貯金していますか?★ 骨が成長する子どもの時期にしか骨の「カルシウム貯金」はできません。大人になるとおろす一方となります。今のうちに意識して牛乳・ヨーグルト・チーズや大豆製品や小魚・海藻・野菜をたべ、運動することで貯金できます。

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜6年生持久走大会より Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内持久走大会の最終競技の6年生男子となりました。校舎内の下級生からも「頑張って!」とたくさんの応援の声が聞こえてきました。
 「位置について、バン!」6年生の男子がスタートしました。飛び出した先頭の子を追いかけて、縦長の集団が風のように目の前を駆け抜けていきました。
 「頑張れ!」近くで声をかけると、苦しそうな息遣いが聞こえてきました。それでも、みんな前へ前へと足を運んでいました。全力を振り絞ってゴールした子どもたちは、地面にしばらく伏せ、立ち上がる力も残っていないようでした。
 雲一つない快晴のコンディションの下、素晴らしい記録がたくさん誕生した持久走大会となりました。温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。(校長)

『競争・克服・達成』の楽しさを目指して 〜6年生持久走大会より Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の女子の様子です。ゆっくりとしたスピードで、子どもたちが走り出しました。大きな集団になってトラックを回っていました。
 周回を重ねるごとにペースがアップし、集団が縦長になっていきました。「頑張れー!」と背中に声援を受け、ラストスパートをかけて最後の直線を駆け抜けていました。走り終わった子どもの顔には、安堵の表情が見られました。(校長)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 全校朝礼
3/4 縦割り12
3/5 特別6 専門委員会11
3/6 6年生を送る会
3/7 PTA本部・運営委員会 育成会総会
3/9 職員会議16 集団下校