学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月4日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年1組は、体育「とびばこあそび」の単元の授業でした。準備体操後、跳び箱の前に子どもたちが並んでいました。安全に対する指導を行った後、子どもたちが跳び箱を跳び始めました。
 安定したフォームで跳び越すことができると、子どもたちはより高い跳び箱へと移り、挑戦していました。高い跳び箱を跳ぶことも大事ですが、安定した着地ができることも重要なことです。安全に楽しく、いろいろな高さの跳び箱に挑戦させていきたいと思います。(校長)

12月4日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年4組は、体育の授業でした。「とびばこあそび」の単元の学習で、自己の能力に合った場を選び、いろいろな高さや大きさの跳び箱を跳ぶことに挑戦していました。
 跳び箱を跳ぶ前に、しっかりと準備体操をしたり、カエルの足打ちやカエル跳びなどの補強運動を行ったりして、心と体の準備も整えていました。
 跳び箱を跳ぶ時の約束をよく守りながら、子どもたちは何度も跳び箱に挑戦していました。上手な子は、着地までとても安定したフォームで跳んでいました。(校長)


12月4日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年3組は、算数の授業でした。「いろいろなかたち」の単元の学習で、教科書の絵の中から正方形・長方形・三角形・円を見つけ出し、それぞれに色を塗る活動を行っていました。
 授業ではそれぞれの形の呼び方を、ましかく(正方形)・ながしかく(長方形)・さんかく(三角形)・まる(円)と決めていました。教科書の絵の中から探し出した図形に、ましかくは青、ながしかくは黄色、さんかくは水色、まるは赤というように色を塗らせていました。(校長)

12月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
なめし・牛乳・煮込みおでん・冬野菜のみそマヨあえ

★お茶碗もって食べている?★ 日本型食生活を見直し、日本人としていま一度、食事のマナーを見直したいものです。お茶碗を手にもち、親指をお椀のふちに軽くそえることのできる日本人でいたいですね。

12月3日の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年生ではお話の会のみなさんによる読み聞かせが、なかよしホールで行われていました。12月になったということで、お話の会のみなさんは、クリスマスバーションの衣装を身に着けていました。
 今日は、人形劇「どろぼうがっこう」・絵本「サンタクロースってほんとうにいるの?」エプロンシアター「長ぐつをはいたねこ」の読み聞かせをしてくださいました。子どもを引き付ける工夫が満載で、子どもたちは集中して話を聞いていました。
 最後に、お楽しみの時間がありました。お話の会の方が、ブータンという人形を操り、腹話術で会場を盛り上げてくださいました。子どもたちからのたくさんの質問に、楽しく丁寧に答えてくださり、なかよしホールはたくさんの笑顔と笑い声に包まれていました。お話の会のみなさん、楽しい時間をどうもありがとうございました。(校長)



12月3日の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年3組は、社会の授業でした。「わたしたちの生活と政治」の単元で、国の政治のしくみについて学習していました。
 国の政治のしくみでは、国会の働き・内閣の働き・裁判所の働きについて、教科書や資料集を参考に考えを深めていきます。10日前の国会議事堂の見学が、ここでの学習に生かされるはずです。国の政治のしくみについて、しっかりと学んでほしいと思います。(校長)

12月3日の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年4組は、家庭科の授業でした。「くふうしよう おいしい食事」の単元の学習で、栄養バランスを考えた献立作りに取り組んでいました。
 栄養教諭の久保先生と学習したことをもとに、栄養バランス・彩り・味付け・組み合わせ・季節感・材料費などを重要ポイントとして、栄養バランスのよい献立を作成していました。
 ご飯にするかパンにするかで、主菜が大きく変わります。ハンバーグ・白身フライ・焼き魚・鶏の唐揚げなど、自分の食べたい主菜を決めてから、副菜を何にするか考えている様子が見られました。栄養のバランスが一番重要なポイントなので、子どもたちなりに今までの食に関する経験や学習を振り返りながら、真剣に考えていました。(校長)


12月3日の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、図工の授業でした。「私の大切な風景」をテーマに、学校内で自分が一番好きな場所を選び、絵で表す活動に取り組んでいました。
 教室・体育館通路・校舎・ブランコ・城東の森など、子どもたちは、自分の思い出の場所を一生懸命描いていました。一人一人が大切に思う風景には、その子の強い思いが込められています。最後まで丁寧に作業に取り組み、城東小学校での思い出をいつまでも感じられる作品に仕上げてほしいと思います。(校長)


12月3日の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、算数の授業でした。「比例と反比例」の単元で、比例の学習のまとめを行っていました。
 子どもたちは、教科書の練習問題を解いていました。問題を解き終えると、自分で解答を見て答え合わせをしたり、グラフに表す問題では吉田先生にチェックしてもらったりしていました。全ての問題を解き終えた子どもは、計算ドリルや問題集アイテムの問題に挑戦していました。(校長)

12月3日の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに、校長室表彰を行いました。今日は、野球・陸上・剣道・空手などの運動に関するものや英語・算数の検定に関するものなど、学校以外の活動で頑張っている子どもたちの表彰でした。
 表彰を行い、改めていろいろな分野で子どもたちが活躍していることが分かりました。(校長)

12月3日の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、表彰朝礼を行いました。善行表彰・各種ポスター展・読書感想文・「3あい運動」三行詩標語・俳句・作文に関する表彰でした。
 今日は、1年生から6年生まで44人を表彰しました。表彰者は、名前を呼ばれると大きな声で返事をしていました。全校児童のお手本となるよい返事ができる子が多く、たいへん素晴らしいと感じました。(校長)

12月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

カレーうどん・牛乳・青梗菜と厚揚げの炒め煮・大学芋

★冬のエースはビタミンACE!★ かぜ予防には、粘膜を強くし、体の抵抗力をアップさせることが大切です。食事では「ビタミンエース」と呼ばれるビタミンA・C・Eを多く含む野菜や果物、魚介類を積極的に食べましょう。


11月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・まるごと群馬のすきやきに・たくあんのあまずづけ・みかん


★群馬すき焼きの日こんだて★ 群馬の食材でつくることのできる「すきやき」。きょうは、上州牛・ねぎ・しらたき・はくさい・しいたけ・ちんげんさいを使用した、「オールぐんまのすきやき」です。

11月28日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
豚キムチチャーハン・牛乳・上州棒ギョウザ・青梗菜と春雨のスープ

★食育の授業★ 城東小では、年間を通して食に関する授業を行っています。11月は、特に3年・5年・6年と多くのクラスで授業を実施しました。たべることがたのしく、だあいすきになってほしいと思います。 

2年生が生活科で「フェスティバル」を行いました! 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時に1年生を招待してのフェスティバルを無事に終えた2年生は、3校時に自分たちでお店屋さんを回って楽しい時間を過ごしていました。
 1年生の前では、立派なお兄さん・お姉さんに見えた2年生も、同級生同士となるといつもの子どもらしい姿に変わっていました。いろいろなお店屋さんを回り、楽しそうに活動する姿が印象的でした。
 4校時は、みんなで体育館の後片づけを行っていました。最後までしっかりと活動に取り組めていました。2年生のみなさん、楽しい時間をどうもありがとう。フェスティバルのまとめもしっかりと行ってくださいね。(校長)

2年生が生活科で「フェスティバル」を行いました! 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飛行機飛ばしのお店屋さんの様子です。お店屋さんには、子どもたちの折ったたくさんの紙飛行機が用意されていました。「6つ選んでください。」6つの紙飛行機を投げて、得点を競うゲームでした。真っすぐ飛ぶ紙飛行機もあれば、高く舞い上がってくるくると回りながら飛ぶ紙飛行機もありました。
 1年生の女の子が、そっと投げたのに一直線に滑空する様子を見て驚いてしまいました。負けまいと力一杯投げてみましたが、あえなく手前に墜落となりました。
 それぞれのお店屋さんでは、記念のスタンプを押していました。「よくできたね。」2年生が1年生へ、労いの言葉をかけていました。(校長)


2年生が生活科で「フェスティバル」を行いました! 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボーリングゲームと輪投げゲームのお店屋さんの様子です。見ていると簡単そうであっても、やってみると意外と難しいものでした。(校長)


2年生が生活科で「フェスティバル」を行いました! 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 魚釣りゲームのお店屋さんの様子です。魚の絵が描いてあるものを釣るゲームや妖怪の絵が描かれたものを釣るゲームなど、お店屋さんによって様々な趣向が凝らされていました。(校長)


2年生が生活科で「フェスティバル」を行いました! 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の子どもたちは、釣りゲーム・的当てゲーム・ボウリングゲーム・紙飛行機飛ばしゲームなど、楽しいゲームを企画していました。
 的当てゲームのお店屋さんの様子です。ボールを投げるものがあったり、輪ゴムやペットボトルキャップを飛ばすものがあったり、様々な工夫がされていました。1年生は、夢中で的を狙っていました。(校長)

2年生が生活科で「フェスティバル」を行いました! 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、2年生は、生活科の学習でフェスティバルを行いました。この日のために2年生の子どもたちは、いろいろな材料を持ち寄って遊び道具を制作したり、フェスティバル開催の話し合いをしたり、みんな一生懸命に準備を行ってきました。
 2校時に1年生を招待しているので、1校時は体育館での準備作業でした。2年生の子どもたちは、教室から自分たちが制作した遊び道具を運び、それぞれのお店屋さんの開店準備に取り掛かりました。
 2校時になって、1年生が体育館へやって来ました。遊び方の説明をした後、1年生が2年生の待つお店屋さんへ移動しました。いよいよフェスティバルの始まりです。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 PTA本部・運営委員会 育成会総会
3/9 職員会議16 集団下校
3/10 登校班編成
3/11 特別6 評価研究日1
3/12 特別6 評価研究日2

学校だより

各種お知らせ

保健関係

臨時休校中のお知らせ・配布文書