学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
カリカリうめじゃこごはん・ぎゅうにゅう・とりにくのうめマヨやき・のっぺいじる・馬のうめゼリー

★令和元年梅づくし献立★ 令和は、万葉集の「梅」にちなんでつけられたので、梅づくし献立にしました。高崎の榛名や箕郷は梅の名産地。カリカリ梅入りご飯、うめジャム入り梅マヨ焼き、ぐんまの梅ゼリーです。

5月24日(火)の学校生活より 〜Part5〜

 「茶碗を持たずに食べている。」「肘をついて食べている。」「猫背で姿勢が悪い。」「足が床に着いていない。」など、様々な悪い点を見つけました。授業では、姿勢が悪いとなぜいけないのか、子どもたちにもわかるように説明をしていました。
 「猫背で食べると、腸の働きが悪くなり、消化が悪くなる。」「茶碗を持たずに食べると、食べこぼしが多くなる。」先生の説明を聞いて子どもたちも納得したようでした。
 授業の最後には、正しい姿勢で給食を食べる練習をしました。学校でも、家でも、いつもよい姿勢でご飯を食べるようにしてほしいと思いました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part4〜

 3校時、3年4組は、「よい姿勢で楽しい給食にしよう」という題材の学級活動の時間でした。担任と教育実習生がTTで授業を進め、画像や手作りの教材を使用し、子どもたちの視覚に訴えて学習内容を理解させる工夫がされていました。
 はじめに、食事中の画像を見て、どこが悪いのかみんなで考えました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part3〜

 カルシウムを多く含む食材は、「牛乳」「チーズ」「木綿豆腐」であることがわかりました。「ご飯」には、ほとんどカルシウムが含まれないことを知り、子どもたちは驚いていました。カルシウムは、歯や骨を作ったり、強くしたり大事な栄養素であることがわかり、牛乳をしっかりと飲むという気持ちが高まったように感じました。
 体が大きく成長する子どもたちですから、今日の学習を生かして、カルシウムの多い食材をしっかりととってほしいと思います。(校長)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part2〜

 2校時、2年1組は、学級活動の時間でした。「カルシウムとなかよくなろう」という題材で、食育の学習を行っていました。担任と教育実習生によるTTで授業が進められました。
 カルシウムの役割についての理解を深めたり、カルシウムを多く含む食材について考えたり、子どもたちも意欲的に学習していました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金)の学校生活より 〜Part1〜

 1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。子どもたちは登校後、授業の準備を済ませると、ベランダに出てアサガオの水やりをすることになっています。日ごとに葉が大きくなり、生長の様子をよく観察しています。
 「あっ、葉っぱが食べられてる。」葉に虫食いの穴が開いているのを見つけた子がいました。「きっと、葉っぱがよく育ち美味しかったんだね。」先生が優しく言葉を掛けていました。 
 アサガオと同様に、1年生も日一日と進歩や成長を遂げていることがわかります。アサガオの花が咲く頃、1年生がどんな姿になっているのか、とっても楽しみです。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子どもたちの安全確保について(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の深夜、校区内のコンビニエンスストアに刃物を持った強盗が侵入し、逃走中との情報が入りました。午後になっても、また犯人が確保されていないため、子どもたちの安全を最優先に考え、教員引率のもとに学年・ブロックで方面ごとに集団で下校する措置をとりました。
 携帯メールで子どもたちの見守りの協力をお願いしたところ、たくさんの保護者の皆様が下校時刻に駆けつけてくださいました。子どもたちも安心して下校できたようです。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 放課後の子どもたちの安全指導及び見守りにつきましても、ご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

5月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
わかめごはん・ぎゅうにゅう・あげじゃがのそぼろに・きゃべつのごまじょうゆあえ・河内晩柑

★春キャベツでおなかを元気に!★ 今の時期に出回る葉の柔らかいキャベツを「春キャベツ」といいます。ビタミンCやキャベジン(ビタミンU)が含まれ、傷ついた胃腸の粘膜修復作用があるといわれています。

1年生保護者のための食育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生給食試食会の後は、栄養教諭による食育講座があり、たくさんの保護者の皆さんが集まってくれました。学校と家庭とが連携して食育をすすめていけたらと思っています。
 

1年生給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の校外学習の裏で、1年生の保護者のための給食試食会が行われました。1年生がさやむきしたグリンピースを『ピースご飯』にしました。献立は、ピースご飯、もけんちん汁、とり肉のフレーク焼き、メロン、牛乳でした。
色鮮やかなグリンピースは、噛むと口の中に甘さが広がります。「ぼくたちがむいたまめだよ。」「はじめて食べた!おいしい!」と親子で会話しながら食べていました。
保護者の方からは、「旬のものを生かした給食はすばらしいです。」「食材が豊富でとてもおいしくいただきました。」などの感想をいただきました。

5月22日(水)の学校生活より 〜Part14〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 群馬の森の歴史博物館での時間も、あっという間に過ぎてしまいました。荷物をまとめた子どもたちは、また、バスに乗り込み、学校へと向かいました。予定より15分遅れの解散式となりました。
 体を動かすことはあまりありませんでしたが、頭をフルに使って活動したので、疲れがあるかも知れません。6年生のみなさん、今日は体をゆっくりと休め、明日から学習のまとめに頑張って取り組んでくださいね。(校長)

5月22日(水)の学校生活より 〜Part13〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常設展示見学の活動の様子です。群馬県の古代・中世・近世・現代に関わる様々なものが展示されていました。
 短い時間でしたが、みんな熱心にメモをとっていました。このメモが、教室でのまとめに繋がるので、みんな真剣でした。(校長)

5月22日(水)の学校生活より 〜Part12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこし体験の活動の様子です。グループで協力し合い、火おこしに挑戦していました。火種ができると、必死の形相でうちわを扇いでいました。
 見事に火が点くと、みんなの歓声が沸き起こりました。(校長)


5月22日(水)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はにわ探検のグループの活動の様子です。綿貫観音山古墳についての説明を聞いたり、出土した埴輪や装飾品の見学をしたりしました。(校長)


5月22日(水)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より10分遅れで、群馬の森へ到着しました。トイレを済ませ、歴史博物館へ向かいました。
 指導員の方の説明を聞き、常設展示見学・火おこし体験・はにわ探検の3つのグループに分かれ活動が始まりました。約30分の活動後、3つのグループは入れ替わっていきます。(校長)

5月22日(水)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生の広場で、お弁当を食べました。心地よい風が吹く中、自然の恵みを感じながら美味しいお弁当をみんなで食べました。束の間の休息でしたが、子どもたちはエネルギーをチャージできたようです。
 次は、群馬の森へ出発します。(校長)


5月22日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石室の見学後、クラスごとの写真を撮りました。みんなとってもよい笑顔でした。
 この後は、楽しみにしているお弁当です。(校長)

5月22日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古墳墳見学のグループの様子です。2つある古墳の中の八幡塚古墳に上り、石室の見学を行いました。
 前方後円墳の形をした八幡塚古墳の大きさに、子どもたちはびっくりしていました。頂上まで上がると、とってもよい景色でした。(校長)

5月22日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示されている埴輪や埋葬されていた出土品をよく見たり、大事なことをメモしたり、みんな本当によく見学ができました。(校長)


5月22日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勾玉づくりの次は、常設展の見学と古墳見学の2グループに分かれて活動しました。
 常設展見学のグループの様子です。指導員の方の解説を聞いた後、自由に館内の見学をしました。社会の歴史で学習したことをさらに深めようと、みんな真剣でした。(校長)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 PTA本部・運営委員会 育成会総会
3/9 職員会議16 集団下校
3/10 登校班編成
3/11 特別6 評価研究日1
3/12 特別6 評価研究日2

学校だより

各種お知らせ

保健関係

臨時休校中のお知らせ・配布文書