学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月14日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年1組は、算数の授業でした。「四角形と三角形の面積」の単元で、平行四辺形の高さと面積の関係について学習していました。
 底辺が6cmの平行四辺形では、高さが変わると面積がどのように変わるか、式に表してその関係を調べていました。「平行四辺形の面積=底辺×高さ」の公式を学習しているので、高さが1cm変わるとどうなるのか、高さが2倍になると面積はどうなるのか、その関係をすぐに掴むことができました。
 今後の授業では、三角形の面積の求め方について学習します。既習事項を活用し、自分なりの考え方や方法で、ぜひ求め方を見つけてほしいと思います。(校長)

1月14日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年1組は、生活科の授業でした。子どもたちは教室と中庭に分かれて、羽根つき・竹トンボ・コマ回し・けん玉などの昔の遊びを行っていました。
 昔の遊びは、凧揚げなどはやることがあっても、羽根つきやコマ回しはやる機会がないのではないでしょうか。ペアになって羽根つきを行っていましたが、なかなか続けることが難しいようでした。コマ回しについては、男の子も女の子もみんな技能が上達し、上手にコマを回す子が多く見られました。(校長)

1月11日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、1年4組は、音楽の授業でした。声の強弱に気を付けたり、みんなで声を合わせたりして、「やまびこ ごっこ」の歌を歌っていました。
 今日の学習では、友達の声に自分の声を合わせたり、強弱の違いを意識して表現したりして歌うことが大事になります。やまびこの様子を表すのにどうしたらよいか、グループで考え、考えがまとまると練習に取り組んでいました。
 授業の最後には、他のグループと発表を聞き合い、工夫している点や頑張っていたところを伝え合う活動にも取り組みました。みんなたいへん意欲的で、しっかりと発表ができました。
次の時間は、クラス全体での発表会になります。楽しい発表会になることを期待しています。(校長)

3学期最初の土曜スクールです

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期はじめの土曜スクールです。どんよりと厚い雲におおわれた寒い朝にもかかわらず、たくさんの3年生が元気にやってきました。100マス計算では、自己新記録をだした児童が誇らしげに手を挙げていました。その後は、わり算や大きな数のプリントを集中して解いていました。今年度の土曜スクールもあと5回です。力をつけて4年生に進級してほしいと思います。
 ボランティアの皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

1月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きんぴら肉丼・牛乳・野菜のマヨ和え・おしるこ

★鏡開きこんだて★1月11日は鏡開きです。鏡開きは、正月に飾ったかがみもちを、神仏に感謝し、無病息災を祈り、お汁粉やかき餅などにしていただきます。その際は縁起をかつぎ、刃物で切らずに、木槌で割るなどします。
きょうは、給食室であずきをコトコト煮て、おしるこをつくりました。あずきは、漢方薬にも用いられ、体を温めてくれる作用があります。体の中から温まり、風邪やインフルエンザにかかりにくい体にしたいですね。

3年生の書き初め大会より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年4組の書き初め大会の様子です。4枚書き上げた後、一番よくできた作品に名前を書いていました。最後まで、みんな集中して頑張ることができました。(校長)


3年生の書き初め大会より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年3組の書き初め大会の様子です。子どもたちは、「友だち」の一文字一文字の大きさに気を付けて4枚の書き初めを仕上げていました。


3年生の書き初め大会より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年2組の書き初め大会の様子です。子どもたちは、1枚書き終えると、どこを次は直したらよいか考えながら書き進めようとしていました。(校長)

3年生の書き初め大会より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組の書き初め大会の様子です。子どもたちは、一文字一文字、心を込めて丁寧に筆を運んでいました。(校長)


3年生の書き初め大会より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、3年生は、体育館で書き初め大会を行いました。ボランティアの方5名の協力をいただき、子どもたちへの温かい言葉がけや準備・後片付けの支援を行っていただきました。
 体育館にクラスごとに整列して場所を決めた3年生は、手際よく書き初めの準備を始めました。硯に墨汁を入れ、書き初め用紙の準備が整うと、子どもたちは姿勢を正してから筆を運んでいました。いよいよ、書き初め大会の開始となりました。(校長)



1月10日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年4組は、音楽の授業でした。日本の「わらべ歌」の学習でした。
 授業では、「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」の3曲をみんなで手拍子をして歌ったり、歌いながら踊ったりして楽しんでいました。明るい歌声と子どもたちの笑顔に包まれ、教室がたいへん盛り上がっていました。(校長)


1月10日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年3組は、算数の授業でした。「たし算とひき算の関係」の単元で、テープ図を活用して問題を解く学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、教科書の問題を読んで、問われていることは何なのかテープ図に関係をしっかりと表すことができていました。積極的に発表しようとする子も多く見られ、意欲的な雰囲気が感じられました。
 教科書の問題をすべて解き終えると、発展問題である「さんすうたまてばこ」に取り組んでいました。ここでもテープ図を活用することで、考えがしっかりとまとまっていました。(校長)

1月10日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年2組は、算数の授業でした。「たし算とひき算の関係」の単元で、テープ図を活用して考える学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、教科書の問題文の文章の言葉に着目して、問われていることは何なのかテープ図に関係を表していきます。テープ図の求める部分を見ると、たし算なのかひき算なのかすぐ分かるようになります。みんな丁寧にテープ図を描いて、問題を解いていました。(校長)


1月10日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年1組は、国語の授業でした。説明文「きつつき」の単元で、作り方の場面を読み取ってまとめる学習を行っていました。
 この説明文では、「1 用意する材料」「2 作り方」「3 上手な動かし方」「4 他の遊び方」について、詳しく書かれています。子どもたちは、教科書の「はじめに」「まず」「つぎに」など順序を表す言葉に着目して、文章を正確に読み取っていました。(校長)

短縄跳びが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の体育集会から、短縄跳びが始まりました。準備体操後、松本先生がリズム縄跳びの跳び方の説明を行いました。「返し跳び」「前振り跳び」「駆け足跳び」「腿上げ跳び」など、曲に合わせて様々な跳び方を行っていきます。
 今日は初めてなので、なかなか上手に跳べない子もいたようです。3学期の体育集会では、短縄跳びを行っていきます。体育集会や体育の授業で、リズム縄跳びはもちろん、縄跳びカードを使っていろいろな跳び方の技能を身に付けたり、長く跳び続ける持久力を高めたりして、体力づくりに励んでほしいと思います。(校長)

1月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ

★発芽玄米入りごはん★ 給食の麦入りごはんは、不足しがちな栄養素補給のために、ビタミンB1補給に強化米を入れ、麦も入れています。麦は、水溶性食物繊維が多いため腸内環境の改善や余分なコレステロールを吸着排泄する働きがあります。発芽玄米は、玄米に水を与えわずかに発芽させたお米です。発芽に際して増える、精神安定などに効果のある栄養素のギャバが多く含まれています。麦が入るときは10%、発芽玄米の時は15%入っています。

6年生の書き初め大会より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み中も、たくさん練習に励んだ子が多くいるようです。自分の思いが表れるよう、子どもたちは集中して丁寧に筆を運んでいました。
 「夢の実現」という言葉を書き上げながら、子どもたちは自分の夢を膨らませていたことでしょう。一人一人が夢の実現に向かって、着実に努力してくれることを祈ります。(校長)

6年生の書き初め大会より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(1月9日)の3・4校時に、6年生は体育館で書初め大会を行いました。6年生にとっては、小学校で最後の書き初めとなります。小学校生活の総まとめと中学校生活への期待や希望を込めて、課題である「夢の実現」の書き初めに臨んでいるように感じました。
 クラスごとに場所を決めて、書き初めの準備を行いました。準備が整うと、気持ちを落ち着かせてから、いよいよ書き初めが開始となります。様々な思いを胸に、6年生は5枚の清書に取り掛かりました。(校長)

1月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はちみつパン・牛乳・スパゲティーミートソース・鉄骨サラダ

★鉄骨サラダ★ 好きなものばかり食べていると、栄養が偏りやすくなります。
特にミネラルやビタミンが不足しがちです。鉄骨サラダには、ひじき・ちりめんじゃこ・あさり・チーズ・小松菜と、鉄分などのミネラルが多い食品が入っています。
成長期です。骨や歯を作る栄養を意識して食べることが大切です。

1月9日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年4組は、国語の授業でした。詩「夕日がせなかをおしてくる」の音読発表会を行っていました。
 4・5人のグループになって、詩のイメージを表す群読の練習を行っていました。読む人数を変えたり強弱を付けたりして、グループごとに工夫を凝らしていました。グループ練習後、いよいよ発表会となりました。
 どのグループも、緊張感をもってしっかりと発表できていました。発表後には、発表の感想を互いに伝え合っていました。他のグループの発表を聞いて、たいへん参考になったようでした。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 職員会議16 集団下校
3/10 登校班編成
3/11 特別6 評価研究日1
3/12 特別6 評価研究日2
3/13 特別6 評価研究日3 中学校卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健関係

臨時休校中のお知らせ・配布文書